アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学校の歴史の勉強について質問です。
家庭教師をしているのですが、生徒さんが社会が苦手みたいです。
まずは今やっている歴史から手をつけようと思うのですが、
どんな感じで授業をすればいいでしょうか??
進研ゼミをしているのですが、そちらの問題集は問題数が少なく、
網羅率も低いです。
本人もあまりやっていないみたいです。
私自身、家庭教師に歴史を教えてもらったことがないので、
どんなふうに授業を展開すればいいかわかりません。
塾では、穴あきのプリントが配られて、説明を聞いて付け加えたり、
ホワイトボードに書かれる用語を移したりしていました。
家庭教師では同じようなことができないので、
どうすればいいか困っています。
今は教科書を見ながら説明をする、というスタイルをとっていますが、
聞くだけだと本人も退屈だと思います。
また、問題集などは買ってもらった方がいいのでしょうか??
中2ですが、まだ必要ありませんか?
ちなみに公立高校合格が目標です。

A 回答 (2件)

受験勉強に直接役立つわけではないのですが、


歴史が嫌いな人は、歴史に興味がなく、面白さが分からないのだと思います。
学校の教科やテスト勉強として、無味乾燥に年号を覚えさせらたり、用語を覚えなければいけないから覚えたりするだけで。それでもたいして苦痛でなく「暗記すればいいんでしょ」という感じで点を取れるならまだ良いですが(たいした知識にはならないですけどね)、苦手意識がある教科だとそうも行きません。苦痛だから。

よく言われることですが、人物を中心に出来事を捉えて行ったり、出来事と出来事の関係など、「縦の流れや横の広がり」を見て行くと「アー、そうなっているのか」というのが分かりやすいように思います。
それと、年号や用語の後ろには、生きた人物や生活があったということ。

探してみたら、「歴史を好きになるには?」というトピックがありました。
何かヒントがあるかもしれません。
  ↓

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/522030.html
    • good
    • 0

教科書、ガイド、歴史の用語集、全国高校入試問題集社会、これくらいあれば、大丈夫でしょう。


NHK高校講座の日本史と世界史で勉強してください。地理も役に立つかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
歴史の教科書を読んで、章末の問題や考えてみる問題にとりくんでください。
NHK大河ドラマを視聴してください。コミックで、興味をもたせる方法もあります。
戦国時代なら、「花の慶次・・・雲のかなたに」全18巻、幕末なら、「おーい!竜馬」全23巻、明治時代、日清戦争までなら、「日露戦争物語」などです。
文英堂「人物で知る日本史」
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=000000 …
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=000000 …
http://www.bun-eido.co.jp/useful/howto/howto_08. …
NHKそのとき歴史が動いた
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_list.html
学研高校入試基礎の完成 社会、この問題集に書き込まないで、ノートに
解答を書いて、自己採点して、間違った用語(問題)を、大型のカードに書いて、裏に答えを書きます。
勉強は、この基本用語を完璧に覚えてから始まります。
高校入試問題を解いてみると、基本用語だけでも、得点できますが、出発点です。
基本用語をマスターしてから、教科書を何回も読んでください。ドラマや漫画で、背景の知識や、民衆の生活を知っていると、なぜ、その事件がおきるのかが、よくわかります。
板倉聖宣(いたくらきよのぶ)さんの歴史の本を読んでください。
仮説社、朝日新聞社から出版されています。
大いにお励みください。
「竜馬伝」が始まりました。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!