アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NTT、JR、郵政・・・いまだに「官」っぽいところは?

NTT、JR、郵政・・・昔は「三公社五現業」の一角を成す国営企業でしたが、民営化されて久しいです。
ですが、“いまだに、親方日の丸じゃないの?、官僚的じゃないの?”と思うようなことってありますか?
とりあえず、NTT、JR、郵政の3つの中でお願いします。

A 回答 (3件)

JRの関連会社に1年だけ在籍したのですが、気になった点は、


・全国のJR会社で共通している技術雑誌で私鉄のことを「民鉄」と言っている。(自分は何様?)
・休暇取得制度が民間では考えられないほど優遇されている。2ヶ月先までの休暇予約カレンダー有り。また当日申請可能な半休(午前休,午後休)まで認められていた。(仕事の段取りより優先される)
・今頃になってもQCグループ活動やCS向上活動にやっきになっている。(民間ではもう死語の活動?)
・現業(工場)在籍でしたが、9:00朝礼後一服、10:00一服、昼休み、15:00一服、終業30分前には手洗い・洗顔・着替えで終業と同時に退出。(公務員以上と思いましたよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>9:00朝礼後一服、10:00一服、昼休み、15:00一服、終業30分前には手洗い・洗顔・着替えで終業
すごいですね、これには笑ってしまいますね。
工務店の大工さんみたいなタイムスケジュールです。
私の知り合いもJR某の仕事をやってましたが、マニュアル主義で臨機応変に対応する風土がないと言ってました。
名前を変えてもDNAは変えられないということで・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 00:09

今じゃなく、10年ほど前のことですが、


ADSLが普及し始めたころ、新居にADSLを引こうとして
新居からNTTの電話局までのADSLの回線速度を
知るために、路線長を聞き出そうとして東京立川の116に掛けたら、
まだ当時は路線長の情報が実質非公開情報だったようで、
しつこく食い下がったら、前例がなかったのか、
116の男性の人に「バカ野郎!」と言われました。
なんと、116の人ですよ。

今だったら、ネットや116で回線速度や路線長はすぐ教えてくれるのに、
ちょっと前までは役所体質で大変だったんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>バカ野郎!
それはまたひどい話ですね。
社会常識や企業の業務規範としても、そういう言動は許されるはずがないですね。
NTTは、電々公社時代からの役員がいなくなって、初めて民営化と言えますね。
かつて携帯で、シャープが「写メール」を開発した頃、ドコモにアイデアを持っていったら“こんなおもちゃのようなものは使えない”と、一笑に付され、やむなくJ-PHONEに持っていったら快諾、ヒットしました。
NTTグループは、そういう「先見の明」がないところでもありますね。
その話を聞いて、所詮電々だ、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 00:04

【JR】※ここではJR東日本に着目。


完全民営化されたJR東日本も、
8年前に完全民営化達成を標榜しつつ、
(外から見る限りは)自らを私鉄と認識せず、
他の民営鉄道を「私鉄」と呼ぶ。
IC乗車券も他社局と異なり独自の物を使用している。
(都営もJR以外の民営事業者と同じPASMO加盟事業者。)
JRは民営鉄道協会に加盟していない。
(東京メトロは旧営団時代から民鉄協会に加盟。)

【郵政】
いや、これはさすがに国営とは言い難くなくなったものの、
事実上の国有企業でしょう。
警察権を保有する郵政監察官こそ民営化で廃止されたものの、
実際、郵便認証司はみなし公務員扱いを受けており、
彼らに暴行を加えるなどして業務を妨害すると
公務執行妨害罪が成立します。
日本郵政、郵便事業、郵便局の3会社は特殊会社ですが、
ゆうちょ銀行とかんぽ生命は特殊会社ではない普通会社です。
しかし、この金融2社も取引上限額の設定権は、
事実上政府が握っています。
なので今もなお、そもそも親方は国でしょう。

【NTT】
こちらも特殊会社であり、郵政ほどではないものの、
国の影響も少なくないのではないでしょうか?
組織形状は民間会社であっても
「社会の公器」としての役割は大きいです。
他の通信各社はNTTにユニバーサルサービス料を納めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

確かにJRは私鉄とは呼んでいないし民鉄協にも入ってませんね。
リニアの「長野大曲り」に見られるように、地元の政治家の影響も受けやすいということでは変わっていないかも知れませんね。
郵便認証司についても、そもそもそういう資格を独自に付与する必要があるかも疑問ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/19 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!