
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
重曹を使って入浴剤、ということは作ろうとされているのは温泉タイプのものですよね。
であれば、本来は適量というのはないですよね。温泉の有効成分の濃度は薄い(というか殆ど入っていない)ところ、濃いところ色々なので。
でも、市販の入浴剤を標準に考えると、浴槽に対して30g位が標準でしょうか?であれば確かに大さじ2杯というのは良いセン行っていると思います。
ただ、市販品の様に出来るだけ均質に混ざっていて、さらさらしているものを作りたいと思ったら、一気に100g~300g位は作った方が良いでしょう。
作り方なんですが、粉の原料が多いので、均等に混ぜるのにちょっとコツがいります。
オススメは、厚手のビニール袋を使う方法です。
厚手のビニール袋に、下記の原料をどんどん入れていきます。
先ず基材になる主原料ですが、炭酸水素ナトリウム(重曹)の他に無水硫酸ナトリウム(芒硝)なんかが良く使われます。どちらかと温泉タイプといえばこちらの方が主成分と言えると思います。で、重曹は弱アルカリ性なので、入浴したときに肌がつるつるする、いわゆる「美人の湯」の成分ですね。
あとは、バブの様な発泡タイプの入浴剤を作りたければ、重曹とほぼ同量のクエン酸やフマル酸、コハク酸等の有機酸を加えます。食塩も良いのですが、金属を錆びさせるのであまり沢山入れない方が良いと思います。
先ずは、どんなタイプにしたいかに合わせて、この3種類の割合を決めて加えます。
次に副原料を入れますが、こちらは好みにあわせて何でもアリ、って感じですね。
一応、粉末のものを先に入れて、液体のものは後から加えると良いと思います。
酸化チタンの粉末を5%位入れると、あとで液体の原料を入れてもさらさらな粉末になると思います。
スキムミルクを10%位加えて、ミルク風呂なんてのも良いですね。
それから少量のミョウバンを加えると、制汗作用や収斂作用、殺菌作用があるのでお風呂上がりがスッキリ。これからの季節に良いかもしれません。
あと、お風呂の水に色を付けたければ、食用の色素を耳かき位の量を加えます。バスクリンの色は、ウラニンという色素です。
で、粉末の材料を入れたら、次に液体の原料を加えます。
グリセリンとか保湿作用のある成分を沢山入れたいところですが、粉末にならなくなっちゃうのでせいぜい数%にしておきます。
それから、最後に香り付けの香料ですが、好みに合わせてエッセンシャルオイルを数滴たらします。シダーウッドなんかを使うとまさに檜風呂、って感じになりますね。
で、ここまで来たらもう一息です。
最後の仕上げなんですが、袋の中に空気を吹き込んで膨らませ、片手で袋の口を閉じます。
で、この袋をしゃかしゃかと何度も何度もこれでもかと言うくらいに振り混ぜるわけです。これを充分にやった方が市販品に近いものになります。
あとは保存容器に移してできあがりです。湿気やすいので気をつけてください。
長くなってすみません。少しはお役に立てたでしょうか?
すごくわかりやすいです!
昨日クエン酸と重曹だけで入りましたが、すべすべになりました!ポカポカ感もずっと続くし、いいですね!
教えてもらった方法もやってみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
こちらの体験談ですと、大さじ3杯程度で充分みたいですよ。
ただ、ほかのサイトで「150g入れたら天然温泉のように
なった」という記事も読みました。
ほかにも酒、塩、ハーブなど、
いろいろ入れて楽しめそうですね。
↓
参考URL:http://homepage3.nifty.com/Mond-Wald/z-column/z1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- その他(健康・美容・ファッション) 生地の水通しをする時に、お風呂の入浴剤が入った残り湯を使っても問題ありませんか? 私は一着の服を作る 5 2023/01/16 09:17
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 家具・インテリア 子供に安全な入浴剤 1 2022/07/01 08:30
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 温泉 なぜ普通の銭湯にはビールが置いてないのでしょうか? 6 2022/05/03 23:14
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- その他(悩み相談・人生相談) 少し、奇妙な話です 私は昨日浴槽に湯を張りました。 お湯を張りながら入浴剤を投げ入れてます。 固形上 5 2023/03/19 08:22
- 薬学 重曹、クエン酸は、ずっと飲み続けて体に悪くないのでしょうか? 2 2023/08/16 20:35
- その他(悩み相談・人生相談) 混浴露天風呂に行きました。 女性はパレオ着用で入浴できるのですが。 たまたま私の近くにいた女性が湯船 4 2022/08/16 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
重曹、クエン酸は、ずっと飲み...
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
たけのこアク抜き
-
ユニットバスの壁のカビを取り...
-
重曹をお風呂に。
-
パッキンの臭いをとる方法
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
重曹を使った後白い跡が残って...
-
牛乳をこぼした後が臭いんです
-
重曹を大量に使うことの環境へ...
-
蕨の茹で方
-
重曹と保冷剤を合わせると水が...
-
魚をさばいたあとの台所の
-
重曹水でフローリングの床を掃...
-
生ゴミの匂いをどうにかしたい ...
-
重曹とアロマオイル
-
重曹は塩化マグネシウムに混ざ...
-
掃除のとき、重曹と酢をあわせ...
-
自作バスボムを使った後のお湯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚をさばいたあとの台所の
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
たけのこアク抜き
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
重曹を使った後白い跡が残って...
-
重曹で白くなった部分を落とすには
-
重曹は塩化マグネシウムに混ざ...
-
ユニットバスの壁のカビを取り...
-
古い米をおいしく炊く方法で米...
-
重曹、クエン酸は、ずっと飲み...
-
蕨の茹で方
-
クエン酸、アスコルビン酸(ビ...
-
こびりついた汚れを落とすには...
-
魚焼きグリルの網の洗い方を教えて
-
牛乳をこぼした後が臭いんです
-
100均で重曹クリーナーという、...
-
フローリングのにおいを取る方法
-
重曹について
-
タンサン大さじ1は何グラムです...
おすすめ情報