
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、菊地です。
起業するなら
1、元手がかからない
2、事務所がいらない
3、社員はいらない
4、場所はどこでもできる
5、在庫を抱える事がない
これが理想だと思っています。
この内容が可能なのは
インターネットビジネスだと思います。
こんな内容で良いですか?
No.1
- 回答日時:
今の時期であれば、よほどの自信がなければ、起業しませんね。
理由は、年収600万円を0から稼ぐのは大変ですし、一時的にも生活レベルを下げることになるからです。
起業するならということですから、
現在持っている自分の技術や経験を生かせるサービス業ですね。
会社員の副業起業は例外とし、会社を辞めると前提で考えれば、起業前の年収は融資の審査にはあまり関係ないと思います。ですので、起業時で融資が受けられるのは、良くて500万円程度でしょう。500万円での設備投資では、大きな仕事は出来ないでしょう。ですので、設備投資がない、安価なサービス業で考えますね。
ちなみに、私自身、兄と法人組織で起業し、零細の会社役員です。システム開発と各種パソコンサービスなどを行っています。設備投資が少なく、技術と人脈ではじめられるサービス業と考えています。私自身が税理士・社会保険労務士事務所での補助者経験があるということから、事務などの負担をお金をかけることなくこなせるという面で、起業を助けています。
ご参考までに・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
起業して東証1部に上場させるっ...
-
5
法人の代表取締役本人は社会保...
-
6
目標は経常利益3000万円
-
7
起業するのですが、簡単で始め...
-
8
借入無しでの起業資金が300万円...
-
9
在職中に起業準備をしたら違反...
-
10
文系の人が起業しやすい職業
-
11
画像のような何億円もする豪邸...
-
12
社内SEって独立して起業して人...
-
13
理系、医療系の大学に入って在...
-
14
悩み相談屋について
-
15
早慶の学生って、「自分が考え...
-
16
起業するのですが、良い社名が...
-
17
タイミーの社長は大学生ですが...
-
18
新卒ですが会社を辞めて起業し...
-
19
友達と一緒に起業した仕事を辞...
-
20
若手と呼ばれる年齢、各種の年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter