「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

征夷大将軍を復活させるとしたら

突拍子もない話ですし、どのカテゴリーで質問すべきかも迷いましたが、通算600年以上の伝統をもつ征夷大将軍の官職を国法上の“新たな”制度(既存の職の改名ではなしに)として復活できないものか、復活させるとしたらどのような位置付けが妥当か、興味本位ではありますが質問させていただきます。
現在の皇室が国民統合の象徴であると同時に日本の伝統文化の保護継承にも大変寄与しているように、征夷大将軍の官職を復活させれば、海外の認知度も高まったサムライ文化の象徴として有効な役割を果たせるのではないかと思います。個人的にはこの(文化的な)側面に期待しています。

・誰がなるのか?やはり徳川家の方?
・将軍と同時に幕府も復活させるか?何をする?
・何らかの権限を与えるか、一切与えないか

などなど問題山積ですが、とにかく復活させるという結論ありきで無理矢理進める場合皆様ならどうこじつけますか?
様々な観点からのご意見をお伺いしたいです。
ただし、そもそも必要ないという意見はご勘弁を(苦笑)

例えば自衛隊の象徴的権威にするとか・・・ちょっと生々しすぎるかな。

A 回答 (10件)

お礼有り難うございました。



> 征夷大将軍も、過去の役割に拘らず現代の日本のあり方に即した形で象徴的意義のみを持たせられないかな~と。

形式だけで良いなら、天皇陛下の様な存在を、もう一つ作るだけの事ですね。

「武家の棟梁」と言う性格,位置付けで、宮内庁的な機能と、内閣府・防衛省・警察庁などの上位諮問機関的な、実権は無い承認のみを行う官庁(たとえば将軍府)の様なモノを作るだけで事足りそうです。

ただ将軍の場合、皇統の如き一系では無いので、「徳川にしよう」と言えば、源さんや足利さんが、黙ってないでしょう。鎌倉幕府以前の方も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

>天皇陛下の様な存在を、もう一つ作るだけの事

私としては、まさしくそういうイメージで考えてました。で、他の観点からのご意見を聞いてみたかったのです。

例えば、マスコミも自然に尊敬語を使うような存在になってほしいですねえ。
この場合つける敬称は「閣下」になるんだろうか…?ちと物足りない。けど「陛下」は無理だろうし…。
なるほど、自衛隊ではなく警察の権威にするのは穏健でいいですね~。

実際問題、今の源さんや足利さんで家系をちゃんと証明できる人っているんですかね?^^;
まあ、過去の公方家から出さないといけないわけでもないし、
それこそ鎌倉幕府のように宮様から立ててもいいかもですね。

お礼日時:2010/05/22 17:45

私は一度、「王政復古」して、それから「関白」「左大臣」「右大臣」と官位をつけるだけで良いと思います。



そして、このことは現在でもやろうと思えば出来ると思います。

現在は非常に政治がだらしなく、腐敗しているので、天皇陛下か皇室の誰かが勅許や綸旨を出せば良いと思います。

高々60年くらいの憲法より、2000年続く天皇陛下の勅令が重いと感じる人が、この体たらくな政治情勢で、ますます増えて行くだろうと思っています。

宮崎の口蹄疫の件を見ても、もはや政治に何か期待できるような時代は過ぎてしまったと感じますね。

今度の北朝鮮による韓国への挑発的なテロ行為で、日本政府はどういう対応ができるのかを考えると、もはや鳩山内閣では何もできないだろうな~と思います。

こういう時に、かつての小泉首相のような人が出ると、クーデターのようなことが起きるかも知れないですね。

実は、私は、小泉首相が絶大な支持を背景にクーデターを起こすのではないかと思っていました。奇人変人だしね。

今度の北朝鮮の事件がこじれて戦争ということにでもなれば、通常ミサイルの一発くらいは東京に着弾するかも知れませんね。

そうなってしまうと、日本人は一気に燃え上がって、憲法を破棄して新体制を構築するようになると思います。国民全体の意志でクーデターが起きてしまいます。まあ、こうなると革命ですが。

そして、その時のリーダーが将軍でも総統でも関白でも名乗ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かなり過激なご意見ですが…皇室の方が現在の政治に不満をもっていても
生の意志を発することは今の状況では不可能でしょうね。
発しようものなら「ご静養」というなの幽閉の憂き目に遭いそうな。

お礼日時:2010/05/22 17:33

東北日本や南日本の人間はみんな死ななければならないのでしょうか?


「征夷」というのはそういう意味ですよ。将軍だけでいいと思います。
ミャンマや北朝鮮のような軍事政権を樹立するのでしょうか?それとも防衛庁長官をその名前にするのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はそれらの地域の人間でないので分からないんですが、
例えば東北や北海道の方は今でも「征夷」の名称にアレルギーがあるんでしょうか?ちょっと考えづらいんですが…。
(南日本はそもそも「夷」=えびすではないですよね?隼人などはいましたが)
「征夷」はむしろ外国との関係で問題なのかなと。
将軍だけだと例の将軍様とごっちゃになりかねません。迷惑千万ですね。
軍事政権云々は全く想定してません^^

お礼日時:2010/05/22 02:15

征夷大将軍と言う事は藩も必要。


潘と言う事は地方分権ですね。
それで身分は武士ということですね。武士は食わねど高楊枝ってことで町人(一般市民)より身分は高いが収入は低いってことですね。町人より年収が低いんだから身分の代わりに優待パスをあげよう。

江戸幕府
・総理大臣が==>将軍
・副総理=====>副将軍(臨時の場合は:大老)
・各大臣=====>老中
・各副大臣===>若年寄り
・各省庁の長==>奉行

以上、公職につく者には役職に応じ住居と下賜品とお供をつける。
ただし石高は町人よりも住居・下賜品・お供代を引いた額程度
例えば、奉行の石高は年収750万円
下賜品は年に2回の裃・袴(スーツ)・草履(靴)・行李(鞄)など
庭付きのお屋敷が貸与(一部家電も貸与・光熱費は政府持ち)。馬(車)もお屋敷に付属(5年で交換)
お供として庭師・馬子・女中・家人は役職に応じて常中・非常駐とする。
つまり手取りは少ないが、出費は食事など私的な部分のみとなる。
こんな環境だと悪いことできませんね。悪いことすると全てお付きがお見通し・・ってことになる。

江戸府内
・東京都知事==>江戸町奉行

あと、皆さんのアイデア募集・・・って、あっしは質問者じゃなかった。すんません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文化的な側面を重視すれば公方様個人だけではなくそれに「仕える」ある程度の人の集団(剣術師範等)は必要かと思いますが、
幕府や、ましてや藩は必須ではないのでは?と思います。
既存の職の改称は、手垢がついている感じでいやですねえ。

お礼日時:2010/05/22 02:04

やった、私と同じことを考える人がいた!嬉しいー!



というわけで、既に回答は締め切ってしまいましたが、私がしばらく前に書いた質問をどうぞ↓。
http://okwave.jp/qa/q5881520.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなかダイナミックな展開ですね…^^
私としては宸襟を悩ますような展開ではなく、あくまで合法的に、国法上の制度として位置付けられればと思っています。

お礼日時:2010/05/22 01:56

羽賀研二さんが一度個人的に復活なされたことがありますね。


天皇陛下ほどではありませんが、象徴的に侍文化の広報を目的とするならば、あのような形で誰かスジのよさそうな芸能人を任命してみるのでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
羽賀幕府はせいいたいしょうぐんの価値を貶めてしまいましたね。大奥はどうなっていたんでしょうね。
個人的には象徴的な役割でいいと思うしそれが妥当だと思いますが単なるごっこにとどまらない権威を持って欲しいしそれでこそ広報の役割も果たせると思うので、きちんと国法上でその地位を規定し天皇の国事行為に対応するようないくつかの行為をさせる、みたいな方向でひとつ…。
芸能人がダメというわけでもないですが、やはり品格のある人にその地位に就いてほしいですね。

お礼日時:2010/05/21 18:26

各都道府県に経済特区を作り特区独自の税制運用を幕府に任せるというのはどうでしょう。

東京に幕府を置き、地方特区の大名を毎年参勤交代させることで、地方にお金が落ちる仕組みを作る。変な組織に利益誘導されない公平な税の再分配がなされるとかですかね。誰がなってもいいですが、無党派層の代表に征夷大将軍をやらせるのがいいかな。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幕藩体制そのものも復活させちゃうのも面白そうですね!
一国二政府みたいになりそうですが、道州制と同時に導入してみたら面白そう。

お礼日時:2010/05/21 18:05

征夷大将軍の名前を復活させるなら、それは内閣総理大臣になると思います。



そもそも、征夷大将軍にしても、関白(藤原関白・豊臣関白共に)にしても、天皇から実質的な政権運営を任されたという点では同じで、それは今の内閣総理大臣も原則同じです。
違うのは征夷大将軍は将軍の下に武家政権があり、武家から下(農民・町人)と公家・天皇家は法律が違う、と分けたり、関白は公家が実質の政権(豊臣は公家と武家を合一しようとした)で、現在は国民主権であるために、内閣総理大臣が実質的な政権運営者になります。
しかし天皇が任命してその責につくという意味では、どの役職もまったく同じで、天皇が内閣総理大臣のほかに征夷大将軍を任命するということは、日本の中に政府が二つあることを意味します。

また自衛隊の権威として征夷大将軍を任命するのは、戦前の総帥権の暴走を思い出しますし、文民統制の関連から非常に難しいと思います。

国法上という縛りをなしにすれば、いろいろ面白いことができそうですが、非成文法としての国法上は(hortensia様のおっしゃるとおり)600年以上の伝統がある官職名ですから、征夷大将軍を任命した以上、その下に政府をつけないわけにはいかないと思います。
いっそのこと、内閣総理大臣の名前を征夷大将軍に変えるのはどうでしょう。各大臣は「老中」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり歴史的意義を尊重する限りは、政治のトップでありその下に政府(幕府)をということになってしまうのは仰るとおりですね。

>自衛隊の権威として征夷大将軍を任命するのは、戦前の総帥権の暴走を思い出しますし、文民統制の関連か>ら非常に難しいと思います。

ここは微妙な問題ですね。名誉職である限り文民統制の問題は大丈夫じゃないかなと思いますが、自衛隊と絡めるのは反対も大きそうだ。

>国法上という縛りをなしにすれば、いろいろ面白いことができそうですが

やはり単なる自称やごっこでなくきちんとした形で復活させたいですね。
ただ、特に世襲にした場合違憲(14条)の疑いが濃いというか明確に違憲ぽいですね…。
いっそのこと選挙で選ぶか?

お礼日時:2010/05/21 17:58

朝廷に代わって政治を行う機関のトップと解釈すれば、総理大臣。


軍隊のトップと解釈しても、実際に総理大臣は自衛隊の最高指揮官。

従い、総理大臣の官職名称を「征夷大将軍」に変更するか、単なる改称が嫌でしたら、官位なども復活させ、総理大臣の副称的に用いるくらいでしょうね
ソレで名実共に事足りるし、それ以外に妥当性は無いと思います。

正一位 征夷大将軍 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫
従一位 権大納言 副総理大臣 菅 直人
正二位 左大臣 参議院議長    江田 五月

みたいな感じにすりゃいいでしょう。

又は、現在の政府を仮に朝廷と見做せば良いでしょう。
現政府の役割を、宮内庁程度に限定後、それを「朝廷」とする。
これとは別に「大将軍」を頂点とする「幕府」と言う名称の統治機構を作ると言う考え方です。

それ以外だと、最後はやはり元来の軍事的要素のみを捉え、防衛大臣や統合幕僚長を、大将軍に改称するくらいかな?
生々しいと言うより、実質的な意味が殆ど無いですが。

ただ、意味が無くても「征夷」と言う言葉が、平和憲法・専守防衛の精神に反しますので、護国大将軍とか鎮国大将軍ってトコが関の山でしょう。

この回答への補足

>又は、現在の政府を仮に朝廷と見做せば良いでしょう。

むしろ、現在の政府を幕府とみなしてしまって、総理大臣の上に征夷大将軍をおくのはどうでしょうね。
天皇は征夷大将軍を任命し、征夷大将軍は各大臣を任命する(もちろん形式上の話)。
形の上では鎌倉幕府の執権政治のようなイメージですね。お飾りの将軍。

この場合改憲が必須ですし、風当たりもきつくなりそうですが…。

補足日時:2010/05/21 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歴史的に考えればおっしゃるとおりなんですが、皇室も時代によって役割が大きく変わったように、征夷大将軍も、過去の役割に拘らず現代の日本のあり方に即した形で象徴的意義のみを持たせられないかな~と。つまり、政治家のような「汚れ仕事」は基本的にさせない方向で考えていきたいですね。じゃあ征夷大将軍を名乗る意味がないじゃんといわれると苦しいですが…。統合幕僚長の上に実権のない名誉職として置くのは一案じゃないかな~と。

>「征夷」と言う言葉が、平和憲法・専守防衛の精神に反しますので

そう、生々しいといったのはそのことで、いかにも周辺国からクレームがつきそうですね(笑)

お礼日時:2010/05/21 17:42

徳川慶喜が過日大政奉還を致しました。


故に、恐れ多くも天皇陛下の勅許も無しに、将軍職に返り咲く等と言う話は甚だしく不敬であります。
真の日本人であるならば慎むべき御意見でありますが故に、この際御取り下げの程を願い奉りまする。
皆様方、皇居に向かって、一礼。

この回答への補足

質問欄に書いた以外にも、

・どこに住まわせるのか。「江戸城奪還」はそれこそ不敬、将軍官邸でも作るか?
・世襲にするのか、世襲にこだわる必要はないか

色々問題ありますねえ…

補足日時:2010/05/20 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん、征夷大将軍復活に際しては陛下の勅許を賜り、勅使をもって将軍宣下の式を執り行うことになるでしょう。できれば海外の要人も招いて華々しく行いたいところです。
政治的な独裁権を付与することはありえないと思うので、慶喜公の大政奉還にも矛盾いたしません。
そもそも征夷大将軍はあくまで陛下を頂点とする宮中の職制である(あった)わけですから、上下の分をわきまえる限り不敬の謗りはあたらないかと思いまする。

お礼日時:2010/05/20 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報