No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もともと「産めよ増えよ地の果てまでも」と聖書に書いてありますよね。
アダムとイブを祖にする系列だと、カインは実の妹と性交して子どもを作ったので、実の妹に欲情したってことですね。
ロトの場合も、ロトと娘で近親相姦し子どもを作っている。
ソロモンは1万人以上の妻を持っていたとなっており、言葉をそのままに解釈すれば、すごい絶倫男になる。
ダビデは自分の部下の妻を寝取った人だが、油を注がれた者(メシア)とされている。
イエスがイチジクを呪ったというエピソード。
イチジクは多産のシンボルで、性の隠語。
たくさんのイチジク(女)と性交渉を持ったが、どのイチジク(女)も実(妊娠)をつけなかったので、イエスはイチジクを呪ったとなっている。
神と人間の間で何度か契約が結ばれている。
その際に「神はその男を祝福し子孫を増やした」と必ずなっている。
つまり子孫が多いのは、神がその人を祝福した証 なわけです。
だから古代ユダヤ教で、聖職者は早めに結婚をし子どもを沢山作っていたそうです。
子沢山=神から大いに祝福された証 と考えられていた。
イエスの母マリアの両親は子どもができなかったので、神殿に詣でて神様に子どもを授けてください とお願いしようとしたら、聖職者は「子どもがいない夫婦は神に呪われている証。そのような夫婦に神聖な場所で祈らせるわけにはいかない」と二人を追っ払った。
マリアの父となるヨセフは荒れので40日間改心の修行をしたことで、やっと神に認められ、マリアを授かった。
もっと改心していたら、子沢山になっていたはずですが。
子どもができない場合、別の女と性交して子どもをもうけてもよかった。
例えばアブラハムは第一夫人のサライは自分が妊娠しなかったので、自分の召使であるハガルに夫と寝て妊娠するように命令。
ハガルが妊娠したことで、夫は神から祝福されたことになった。
後にサライは妊娠し、その子がイサク。
どっちをアブラハムが祝福をするかとなり、結局 イサクを選び、ハガル親子を捨てたわけですが、神様はハガル親子を祝福したことで後にアラブ人となり、現在土地をめぐって双方が争っているわけですね。
とまあ この系列の解釈でいけば、好色ってことは神が祝福をしたので精力絶倫になっているわけです。
神の祝福の証が好色となっており、好色を否定するってことは神を否定するってことじゃないかと。
で、なんでキリスト教は性を否定するのかというと、源流がクムランの分派だったからじゃないかと。
(「右の頬を打たれたら左の頬を出せ」という教えは、クムランの宗規に書いてある。
クムラン宗団はストイックな教団で、俗世を避け、砂漠で隠遁生活をしており、性欲を感じただけでも穢れたとして、規定に期間沐浴をして身を清めなければならなかった。
子どもを授かるにしても、結婚をして3年間性交渉をしなかったと信者は証明しなければならなかった。
教団を出て街で暮らしていながら、通常3年間の間に結婚していながら性交渉をしなかったと証明すると正会員となれたらしい。
その後夫婦は一年で一番清い月である9月にセックスをして、12月に妊娠が確認されると、性欲によらない聖なる子とされたんだったと思う。
妊娠しなかったら来年の9月までセックスはお預け。まるで七夕みたい。
こんなストイックなユダヤ教の分派クムランからさらに分離したのが、キリスト教だったんじゃないかと。
で、あまりにも性を否定したが、ルターは「産めよ増えよ」に逆らった方針だってことで、聖職者も結婚をして、神から祝福された証の子沢山になってもいいんじゃないかとなり、バチカンから破門されちゃったわけです。
ルターは自分の信念に沿い、娘ほども歳の離れたシスターと結婚してじゃんじゃんセックスしまくって、たくさん子どもをもうけました。
カトリック教会の神父は一生バージンですが、ルターを祖とするプロテスタントの牧師は結婚して子どもをもうけてもいい。
しかし、不貞は許されない。
カトリックと違い牧師は信者と同列なので、牧師も不貞をしたら信者として「ごめんなさい」ってなるわけです。
「何回も許さなければならない」とあるので、他の信者は牧師を許さなければならない。
したがって許されるので牧師でどんなに不貞をしようと牧師であり続けることはできる。
ただし、その人の教会に信者が来るかどうかは別。
信者が来なければ生活費稼げませんから、不貞をした事実は隠すわけです。
キング牧師も暗殺当日愛人の1人の信者とホテルで密会していたのだそうです。
生きていたときバレていなかったのが幸い。
No.8
- 回答日時:
煩悩ですよね。
女性は知らないが、男はぬけられないのかなぁ。
親鸞はどうだったのですか?
でも先天的とか、人間の本来性じゃぁないですよね。
文化的、人為的な網のなかでそう躾(道学者的でなく)けがされているんですよね。
私もそういう楽しみから何時、卒業できるのかなぁ。元気なうちに。
牧師でこれを現実に実行したら、普通は世間や信者の信頼を裏切りますね。私はしょうがないと思うけど。
牧師になるのに神学部や神学校に行く人、みないい人だと思う。身の回りの人たち。
色好みはしょうがないなぁ。許してあげたい。もっと楽にすれば、そんなに一生懸命に色を好まないで済みますよ。
木胡桃さんの、とても面白い。なんでもおおらかな古代の話ですね。現代ではどうもですね。
昔は犬ちゃんも、人間の男もどこでも立ちションやタバコすてたけど、今はそうはいかない環境とそして人口ですよね。そういう事なのかなぁ。
人の奥さんを相手にしたら、昔もいけなかったろうな。そしてかみさんが我が家にいるのなら、やはりまずいだろうな。
No.7
- 回答日時:
牧師が好色になっちゃうってのは反則だね。
でも、好色な奴が牧師になるってのは良いのじゃない?
職業選択の自由がありますし。
よく、教師が悪さをして糾弾されているでしょう。
でも、ワルが教師になった場合は意外と役立つ教師になる。
それと同じじゃないですかね。
両立というのが同時に成り立つのか、人生の中で時系列に成り立つのかによるけどなぁ。
イスラムでは同時に5人まで。アメリカでは離婚、結婚、離婚、結婚を繰り返して無限の女と結婚できる。
どちらが不貞か、みたいな問いが残るね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
エホバの証人ってやばい
-
5
キリスト教に身体的・肉体的修...
-
6
教会に行きたくて行きたくて苦...
-
7
プロテスタントでのマリア崇拝は?
-
8
会衆派と長老派の違いは何ですか
-
9
エホバの証人の被害者とか言っ...
-
10
日本ルーテル教団と日本福音ル...
-
11
彼がエホバの証人です。
-
12
エホバの証人の方との交際
-
13
キリスト教が占いを忌むのは何...
-
14
キリスト教・カトリック・プロ...
-
15
救世軍
-
16
キリスト教の女子修道院での生...
-
17
教会を変わる事について
-
18
「迷える子羊よ」 ←神父は言わ...
-
19
エホバの証人についてどー思い...
-
20
キリスト教を信じている人は、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter