
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には観光とレジャーでしょうね。
自然が多いですし夏場は涼しいですから観光には向いています。
また登山目的に行かれる方も多いようです。
冬場は流氷見学や雪祭りといった観光目的の他にスキーで訪れる方が多いですね。
雪質が良いからと海外からのスキー客が多く、特に南半球にあるオーストラリアでは(自国では)夏場に
スキーが楽しめ、ほぼ時差が無いため、人気があるようです。
ただオーストラリアから新千歳(もしくは他の北海道空港)への直通便が無いため成田・羽田着の便へ
来て羽田で国内線に乗り換えて北海道へ向かうため、新千歳行きの便を利用することになります。
また逆に都心へ向かう方としては、冬の季節は雪で畑仕事ができないため、都心に出稼ぎに出る人も多い
ですね。
交通のアクセスとしても、JR線を利用するにも新幹線は北海道まで接続されていませんし(函館までは
建造中ですが)、北斗星などの寝台列車も時間がかかりますし料金が高いです。
その点、飛行機であればそれほど時間もかかりませんし、フリープランのツアーなどを使えば片道1万円
以下でいけます(仮に上野~札幌を新幹線で行った場合、片道22,780円かかります)
下手な場所に行くよりは値段も安く、満足感も得られるために観光地としては人気が高いために利用者も
多いのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
上越新幹線で
首都圏 = 新潟県 上り 下り で 各400万人を超えている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A% …
同様に、東北新幹線でも、首都圏= 栃木 福島 宮城 で 各350万人を超えている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97% …
首都圏=札幌を自動車移動する人間は少ないと思うが、首都圏、新潟 栃木 福島 宮城なんかだと、自動車利用も多いから。
首都圏 = 札幌の 旅客数が一千万というのは、何ら不思議ではない
No.2
- 回答日時:
行きっぱなしではないわけで大概の人は往復利用しますから、実際は500万人くらいとなります。
要するに北海道民全員が1年に1回東京へ行けば達成できる数字ですよね。(もちろん新千歳以外にも空港はあるわけですから、そう単純な話ではないですが)また北海道へは道外から年間600万以上の観光客が訪れます。単純に人口比で言えば、そのうち150万人超は首都圏からですから、彼らが往復で乗ればそれだけで300万にはなります。(実際には人口比以上に首都圏から行く人が多いと思います。)
また札幌の人口を「190万人しか」と言っていますが、日本において人口190万人というのはかなり多い方です。それだけの規模があればそれだけの商売のすそ野と言うものがありますからビジネス客需要も多いです。
以上を勘案すれば年間500万の人が羽田新千歳便を利用するのは不思議ではありません。
まあ何と言っても飛行機以外に移動手段がないというのが一番大きいのでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バブル景気とその後の崩壊の原因
-
5
政府は緊急事態宣言をだしまし...
-
6
韓国は、なぜ日本と国交を断絶...
-
7
私の友達で、今緊急事態宣言出...
-
8
新型コロナってメリット(恩恵...
-
9
買収された会社の株価はどうな...
-
10
アメリカ、再び220兆円の経済対...
-
11
緊急事態宣言が出てから日経平...
-
12
コロナの事業者協力金について
-
13
財団法人と社団法人、わかりや...
-
14
国債を売る、国債を買う とはど...
-
15
企業が通貨発行権と軍隊を保持...
-
16
緊急事態宣言が11都府県に出て...
-
17
夕食難民について
-
18
【コロナバブル】いま日本は新...
-
19
韓国は、後 どのぐらいで 経済...
-
20
もし日本が消費税を導入してな...
おすすめ情報