アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

FDDと一緒に購入した「DSP版」 Windows7 のOSの移動について

FDDと一緒に購入したDSP版 Windows7 ですが、パソコンの
マザーボードがFDDコネクタの省略されているタイプなので
FDDを繋げず、OSをインストールしました。

なぜか普通に使えていたのですが、ここで質問です。

確かDPS版のOSの場合、一緒に購入したFDDなどの
部品と一緒に別のパソコンに入れ直すなら、ライセンス的には
問題ないと聞いたことがあるのですが、新しいパソコンの
方にもFDDのコネクタが省略されている場合、結果的には
単なるOSだけの移動と同じになってしまうわけですが、
この場合、問題なく利用できるのでしょうか?

新しいほうのパソコンにインストールする際、マイクロソフト
側から、はじかれてしまうものなのでしょうか?

もちろん、古いほうのパソコンのハードディスクをフォーマット
して、OSを消した後に、新しいパソコンにインストールします。

ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたしますm( _ _ )m

※はじかれるのであれば、認証を得る手順やら、聞かれることなど
対応の仕方もご教授いただければ嬉しいです。

※また、DSP版を買う場合、外付けのマルチドライブなどを購入するというのもOKだったのでしょうか?外付けはだめなのでしょうか?(今後のためです)

A 回答 (3件)

どの質問項目も何ら問題ありません。


DSP版の位置付けは販売店が企画した商品です。(マイクロソフトは関係ありません。認証作業は販売店が行なう仕組みがありませんので、マイクロソフトが代行しているわけです)

> ※はじかれるのであれば、認証を得る手順やら、聞かれることなど
対応の仕方もご教授いただければ嬉しいです。

認証OKになる条件も、はじかれる条件も通常版と何ら変わりません。
DSP版だからといって特別の条件があるわけではありません。

私の経験では電話認証の場合に、電話オペレータから「購入時のハードと一緒にお使いですか」と確認されましたので「はい」と答えたら、それ以上のことは聞かれることもなく、すぐに認証OKになりました。
電話認証時に伝えるID番号で通常版なのか、DSP版(OEM版)なのかの区別ができるようです。

結論ですが、認証作業に関しては通常版とDSP版は何ら変わらないです。
何も心配することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、どうもありがとうございました。勉強になりました。m( _ _ )m

お礼日時:2010/06/05 02:09

厳密に言えば、DSP版と抱合せで購入したFDDを、動作する形で新しいPCに組み込んでいない限り、ライセンス違反を犯していることになります。


PCの筐体に差しておけば大丈夫だの、置いておけば大丈夫だの、と屁理屈言う人も居ますが、DSP版はPCに組み込んで(=動作する形で組み込んで)使うのを前提としてライセンス付与されているものなので、抱合せのパーツが動作しない時点でライセンス違反になります。

ただ、物理的には抱合せのパーツが無くてもインストールから認証まで問題なく出来ますし、Microsoft側で正規に使用しているかどうかの判断は出来ませんので、不正利用していても事実上は野放しになってますが・・・

余りにも酷いとDSPの規定が厳しく戻ってしまって、そのうちマザー以外との抱合せ禁止、なんて事にもなりかねません。
もうFDDとの抱合せも出来なくなりましたしね。

そういう訳で、厳密に守るかどうかは貴方次第って事になりますが・・・
まぁ、大多数の人は、そこまで厳密に守る必要はないと判断すると思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。あまりにもDSPだらけになったらMSさんも利益があがらなくなりますからね。でもショップもどうでもいいようなものと無理やりセットでうるのも考え物ですね。勉強になりました。

お礼日時:2010/06/05 02:11

他のサイトですが同様の質問がありますので読んでみてください



Windows7のDSP版をFDDとバンドルして購入したんですが。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP …


>外付けはだめなのでしょうか?
DSP版Windowsとセット販売するのは内蔵パーツに限られます
なぜかというと「組み込んで使用する必要があるから」ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!外付けだとその定義に当てはまりませんね。勉強になりました。

お礼日時:2010/06/05 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!