
仏教系の幼稚園ってどうですか?
来年の春に娘が入園予定の幼稚園を検討中です。
教育理念がすごく気に入っている幼稚園があるのですが、ひとつ気になるのが、仏教系であることです。
園内のお地蔵様や親鸞様に毎日お参りしたり、お寺に行ったり、仏教上の大切な日(お釈迦様が○○した日とか)には行事があったり、という感じです。仏教のお話や歌の時間もあるようです。
もちろん信仰は悪いこととは思いませんし良い面もたくさんあると思いますが、実のところ自分はあまり神も仏も信じてない、という人間なので少々戸惑っています。
幼少の頃から、仏教を身近に感じる環境にいることでどういう影響が出てくるのかが気になります。
6月以降でないと園見学できないということで、園の様子はまだわかりません。
割と人気のある幼稚園なので、過度の押しつけはしていないとは思うのですが。
同じような仏教系の幼稚園にお子さんを通わせた経験のある方、またご自身が通った経験がある方にお聞きしたいのですが、幼稚園生活とその後の影響など、いかがでしたか?
良かった点、悪かった点、何でも色々お話を聞かせてください。
また、園見学の際に確認しておいた方が良いことなどありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちは仏教じゃなくてカトリックですが宗教系幼稚園です。
夫は仏教系保育園の出身です。
良い面は、やはり信仰や母体となる思想があることで
毎日、日々の恵みや、自分たちに与えられた物に感謝できること。
また、個人的には今の日本から薄れつつある「お天道様が見ている」
周りや親や先生にバレなくても、神様仏様は見ている。自分に恥じることをすべきじゃない…
っていう感覚は大事かな、と思っています。
どんな文化文明も実際はなかなか宗教や思想とは切り離しづらいです。
私も特別な信仰を意識することもなく、葬式や法事、初詣くらいしか宗教の出番はありません。
しかし、無意識な価値観や倫理観の中には知らず、宗教は関わっています。
自分で知らずにそれを当たり前だと信じていること、まさに宗教なのかなとも思います。
特に夫も熱心な仏教徒に育ったわけではありません。
ただ、正義感みたいなのはやたら強いです。
とはいえみんながそうなる訳じゃありませんね。
幼稚園や保育園をたくさんの人が常に卒園していきますが
だから強く宗教に染まったとか、犯罪者は全くでなかったとかは聞きません。
一方で、人間の力ではどうにもならないこの世界の法則や、力への畏怖や
自分の身体や日々の暮らしの恵みへの感謝というのは
小さいうちに接する必要性は感じます。
なかなか、家でも常に意識するというのは難しいので。
私は神も仏も信仰しては居ませんが
神というのは、この世界の法則、なぜ宇宙があるのか、1+1=2なのか…という
この世のすべての法則や森羅万象、その力や成り立ちを人が「神」としているのだと思っています。
神という人物的な物はいないけど、この世界にはたくさんの法則や存在がいるのは現実ですからね。
そこに人間の倫理観が加わったのが宗教だと。
宗教の教授曰く、人が生きる上でこの世界や生死への疑問や問いかけはかならずあるはずだ。
もし「科学で証明できないから」信じない、というのであれば
科学を無心で信じていることになり、科学教の信者とも言える、と言っていました。
長くなりましたが
メリットは倫理的なお話や、感謝する機会がとても多いこと。
宗教の基本的な知識や行事に触れる=教養、文化への引き出しが増える。
最後に、宗教系の幼稚園の良いところは
過激なカルト、新興宗教関係者がいないということもあります
実際公園などで仲良くなってみたら、新興宗教の方で勧誘に閉口したということがあります。
子供同士は仲良いので、その後遊べなくなってガッカリしていたり…。
伝統的な、地域や社会に受け入れられ馴染んできた宗教には
それなりの柔軟性もあり
過去に多くの園児を送り出してきた園で、問題になるような極端な勧誘や教育が行われることもないでしょう。
気を付けることと言ったら、その宗教や考えを否定したり馬鹿にするような言動をしなければ十分かと。
私も初めて見学に行く際は、うっかり間違えたことを言ったり行ったら
とんでもないようなことになりそうな恐怖を抱えていましたが
今となってはそんなこともなく。
よく考えたら、非信者を大半受け入れている幼稚園なので
そんなことに厳密にはならないし、来る人に知識を求めてもいないです。
小さな仏像や仏具がもしあれば、お子さんが悪戯しないように気を付けるくらいで良いと思います。
お礼が遅くなりすみません。
すごく深く考えさせられました。
特に、「お天道さま、神様仏様はみている」・・・表現は違っても、この感覚は、是非とも持ってもらいたい感覚ですね。
倫理的なお話が聞けるというのも、メリットですね。
実際に見学してみないとわかりませんが、ネックとなっていた「仏教系」というのが、むしろメリットに感じられてきました。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
長女が仏教系の幼稚園に通っています。
宗教云々は別にしても、行事が多いので楽しんでいるようです。
さて、幼い頃から宗教情操教育を与えるのは、わたしはとても良いことだと思います。
そうは言っても、ある意味ではたかが幼稚園ですから、強烈に特定の宗教を押しつけるというほどではありません。幼いうちに、宗教的な感覚というか、「人知を超えたもの」の存在を感じ、恐れ敬う感覚を身につけることは人格形成においても重要なことだと思っています。
個人的には、特定の宗教を押しつけるのと、無宗教であることを強要するのは同じことだと感じています。
幼いうちに宗教的なセンスを身につけ、成長していく段階で何かしらの宗教に出会い、良し悪しを選択していくのが理想的なのではないでしょうか。
日本は、国民のほとんどが確たる信仰を持たずに一生を終えるという、世界的にも珍しい国です。
お礼が遅くなりすみません。
皆さんの意見を聞いて、敬遠気味だった気持ちがむしろ前向きになってきました。
>「人知を超えたもの」の存在を感じ、恐れ敬う感覚を身につけること
すごく大事なことですよね。
恐ろしい犯罪が多発していますが、こういう感覚を身につけていると防げた犯罪が多数あると思います。
宗教なしに、こういったことを教えるのは逆に難しいかもしれませんね。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は、幼児期に宗教が子供に与える影響はとても大きいと思います。
娘をカトリックの幼稚園と仏教幼稚園の両方に通わせました。
最初はカトリック幼稚園へ。
登園時、お弁当を頂く時、帰りの会、
少なくても1日に3回はお祈りをしました。
お部屋にマリア様がいらして、子供たちは賛美歌を謳います。
家でも子供の口からマリア様の話がよく出ていました。
年長の12月に転居のため転園しました。
近くに仏教幼稚園しかなく、園に相談したところ、
宗教行事の参加は強制しないので、
子供の負担にならないようにと
仰って下さいました。
が、子供はお数珠、念仏、親鸞様の像など
仏教に関するものをすべて拒否。
見るのも聞くのも嫌と言いました。
「マリア様がいつも見守ってくださいってますよ」と、
カトリック幼稚園でシスターに言われてことは、
どんなに大人になっても忘れないよと娘は言いました。
小2の今も、マリア様に頂いたおメダイ(メダル)を大事にしています。
仏教系の幼稚園では、
お数珠を持った子供たちが一所懸命に
念仏を唱えていた姿が印象的でした。
この子たちの心のなかには仏様がいらっしゃるんだろうなと
感じました。
子供の心に宗教が与える影響はとても大きいと思います。
それはとてもよいことだと思いますよ。
お礼が遅くなりすみません。
宗教が子供に与える影響は、「大きい」「小さい」と意見が分かれていますね。
園の方針や子供の性格によるところがあるのでしょうね。
影響が大きいにしろ、皆さんの意見を聞いて、悪い面はないような気がしてきました。
宗教と考えて敬遠気味になっていましたが、今はむしろ前向きになってきました。
大人になってのめり込むのは考えものですが、幼い時だからこそ、良い面がたくさんありそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私自身が仏教系の幼稚園でした。
子供は無宗教の幼稚園を卒園しました。
はっきりいってどこに行こうが関係ないと思います。
小学校に上がればどこに行っていようが徐々に忘れていきます。
私など、全然覚えていません。そして無宗教です。
幼稚園選びに重要なのは、幼稚園の質・先生の質・幼稚園で何かあった場合の幼稚園側の対応・
園児同士のいざこざがあった時の幼稚園側の対応です。
園見学だけだといい所しか見えなかったりしますから、プレなどに通われていろんな子(走り回っている子とか先生の話を聞いていない子)への先生の対応を見たり(手のかかる子への対応がどうできるかって重要です)、実際に通われている方に聞く事が出来れば一番いいですよ。
今では、防犯の面も重要ですので、そこはどうされているのか聞いてもいいと思います。
お礼が遅くなり、すみません。
それほど思想が深く入り込むことはなさそうですね。安心しました。
良いところ取りできれば、と思えてきました。
幼稚園の質については、見学の際に気をつけてみます。
ネットのクチコミを見る限り、先生に対しての教育はすごく行きとどいているという評判です。といっても、当たり外れはあるでしょうが(笑)
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
うちは、仏教系の保育園に通わせました。
別に、信仰心あついからというわけでもなく、その地域に他にいい保育園がなかったことで通わせました。
教室に幼少時のお釈迦さまの絵が飾ってあり、あいさつは欠かさずしていましたよ。
「ののさま、おはようございます」「ののさま、さようなら」という具合に。
クリスマスがなくて、そのかわりに「成道会(じょうどうえ)」という、ののさまに水や花を献上する行事があったり、花祭り(5月)の日に甘茶のアメをいただいたり、仏教の行事はたしかにあります。
でも七夕や、発表会、音楽会、バザー、運動会、芸術発表会など、ふつうのイベントもありましたよ。
うちの娘はあかちゃんのころから4年間通いましたが、特に何も気にせず通っていました。
たぶん、「ののさま」が誰のことかも知らないんじゃないかなぁ。
保育士さんも「クリスマスになにもらったの?ケーキ食べた?」なんて普通に園児に聞いていたし。
お礼が遅くなりすみません。
検討中の幼稚園も、同じように「ののさま」にごあいさつするみたいです。
行事も、似たような感じです。
園の取り組み方や性格にもよるかもしれませんが、それでも特に影響を受けるとは限らないんですね。
あまり深く考えなくても良い気がしてきました。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
なぜ宗教法人が幼稚園・保育所を設置??
幼稚園・保育所・保育園
-
遠い幼稚園はやめたほうがいいでしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
4
仏教系の幼稚園について
幼稚園・保育所・保育園
-
5
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
6
校区外の保育園・幼稚園に通ったことによる小学校入学後の影響
避妊
-
7
幼稚園まで15分以上歩いて送迎されてるお母様にお聞きしたいです
避妊
-
8
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
9
園児が少ない幼稚園。将来に何か影響ありますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
10
キリスト教系の幼稚園の良い点
幼稚園・保育所・保育園
-
11
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
12
幼稚園選び、失敗だったでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
13
遠い幼稚園に通った経験のある方、教えてください。
幼稚園・保育所・保育園
-
14
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
15
マンモス園での不満
幼稚園・保育所・保育園
-
16
幼稚園 願書出した後キャンセル!
幼稚園・保育所・保育園
-
17
家から遠い幼稚園について。
幼稚園・保育所・保育園
-
18
車送迎で30分かけてまで希望の幼稚園に通園すべき?
幼稚園・保育所・保育園
-
19
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
20
抱くと情って移りますか?
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼稚園を親の都合で休ませるの...
-
5
遠い幼稚園に通った経験のある...
-
6
みんなみんなありがとうの歌詞...
-
7
なぜ宗教法人が幼稚園・保育所...
-
8
子供がうつぶせになって腰を左...
-
9
仏教系の幼稚園ってどうですか?
-
10
幼稚園・保育所の検尿・検便等...
-
11
幼稚園で濃厚接触者がでて娘の...
-
12
幼稚園、無理矢理行かせるか否か
-
13
どこの幼稚園出身かによって子...
-
14
柏市の幼稚園と小学校について
-
15
幼稚園の体育の先生って何者??
-
16
関係ない家の前での井戸端会議...
-
17
広島市で評判の良い幼稚園を探...
-
18
幼稚園役員から保護者への手紙...
-
19
幼稚園は親も参加する行事が多...
-
20
お昼寝ベッドを探しています。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter