
No.4
- 回答日時:
質問と関係ないかもしれませんが、
ホームセンターに、排水管つまりとり専用の針金(先端がドリル状になっている)がホームセンターに売ってますので試してみて下さい。3000円ぐらいで買えます。針金を挿入し、先端に詰まりの原因を巻き付けて引っ張り出すものです。基本的に、便利屋さん呼ぶと、持参してくるものと同じです。
通販ならこうゆうところで:
http://item.rakuten.co.jp/suidou/6045/
もっと先端がとがっているタイプもあります。
長い針金を配管内に通し、トイレつまりを引き起こしている異物に接触するまで進めていきます。異物に接触した瞬間に手に感触が伝わるはずですので、ねじりながら、うまく針金の先端に引っ掛け、引き抜いてください。便利屋さんがやることと同じです。
うちも同じ症状になりましたが、執念深く、3ヶ月かかって詰まりをなおしました。
強酸→熱湯→電動ポンプでポリタンクに吸い出し(水を廃棄)→強酸→熱湯→電動ポンプでポリタンクに吸い出し(水を廃棄) のくり返しです。
ちょっとでも水が流れているなら、希望があります。うちはまったく流れませんでした。
人を呼ぶと、福沢諭吉さん何枚か飛びますよ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!何日か前から、と言うことはその前は普通どおりに排水されていたという前提でお話させてもらいます。
まず、詰まる原因は(1)水量不足(節水名目でタンクの中にペットボトルなどいれ通常の流水よりも少なくしている)(2)異物がはいっている(トイレットペーパーの芯、生理用品など)(3)大量のトイレットペーパーを一度に流した(4)溶けない紙(ティッシュや白龍など) の4項目くらいですかね。通常のつまりであればラバーカップや真空ポンプで解決できるはずなので、これまでの経験上、便器と床の接続部分(フランジ部分といいます)に異物がある、というのが一番考えられます。この場合は高圧洗浄ではとれません。便器を一度はずし、異物を取り除かないと詰まりは解消しないでしょう。そして費用の件ですが配管内が異常に閉塞しているとか最終放流先に問題があるという場合以外は自己負担となります。(残念ですが)何日か前までは普通に使用したとなればなおさらにことだと思います。No.2
- 回答日時:
>この場合ですが管理会社に連絡をすれば今後の費用については経年劣化として大家さんが負担をしてくれるのでしょうか?
トイレのつまりは経年変化で無く、何かが詰まった事が原因です
トイレが壊れて水が出ないの様な場合には、大家が負担すべきであると解釈されるでしょう
>とれとも借りている私の負担となりますでしょうか?
その通りです
借主負担です
No.1
- 回答日時:
質問者さんが、便器に異物を落として詰まらせたなら
質問者さんの責任ですが
微妙なところですね
詰まった原因によります
そこに何年くらい住んでいるかも大きいと思います
実際は、管理会社の判断次第、あるいは交渉次第と言うところじゃないでしょうか
質問者さんとしては、「トイレはきちんと流していたし、異物を落した事も無い」
と主張するしかないとは思います
参考までに
トイレが詰まりやすくなる原因として多いのが
流す水の量を減らしている場合です
節水の為にタンクにペットボトルを沈めたり、「大」で用を足しても「小」でしか流さなかったりすると詰まりやすくなります
トイレットペーパーの使用量が多い場合は、何回かに分けて流したほうがいいですよ
ご注意を
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 風呂トイレ一緒の物件 風呂トイレ一緒の物件って、洋式トイレ+浴槽が一般的ですが、和式トイレ+浴槽とい
- 2 賃貸マンションのトイレ、和式から洋式へ
- 3 賃貸アパートの内覧で壁にカビが生えていた 失礼します。家族は夫、一歳の娘の3人暮らしです。現在賃貸ア
- 4 賃貸契約について 彼が現在住んでいる家は、彼の友人の名義で 借りられてるアパートなのですが、 現在は
- 5 賃貸アパート、マンションについて レオパレスやスーモなどの賃貸アパートなど一人暮し向けの事を何て言い
- 6 2週間ほど前から賃貸アパートの玄関先から下水?の臭いがします。 2週間ほど前から賃貸アパートの玄関先
- 7 賃貸アパートの契約について 不動産会社を介していない賃貸アパートをみつけたので、大家さんと直接交渉し
- 8 引っ越しの件です。 賃貸アパートから賃貸アパートへ引っ越すのですが、連帯保証人の印鑑証明書を2通と言
- 9 賃貸アパートで、フェンスを設置したい 賃貸アパートに住む予定ですが、階段が道路側に向いています。 ス
- 10 賃貸アパートの保証人についてです。 よく知らずのまま、主人が義父の賃貸アパートの保証人となり、いよい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二点ユニットバス。浴槽の外で...
-
5
洗面所が風呂場にある物件
-
6
トイレに異物を流した
-
7
トイレが2個あるマンションを...
-
8
自宅の一部を時間貸しする注意...
-
9
全寮制高校での性処理について
-
10
専用バス・トイレとは??
-
11
ユニットバスで体を洗う
-
12
バス・トイレ一緒ってそんなに...
-
13
アパートのトイレが流れない
-
14
潔癖症についてです
-
15
トイレタンクのヒビ
-
16
ユニットバス(トイレ・バス共...
-
17
2001年に出来た2LDKの木造アパ...
-
18
古い賃貸マンションの風呂釜に...
-
19
築30年前後の二階建てのアパー...
-
20
妥協点をどこにするか
おすすめ情報