プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

トランペットの種類
以下のトランペットがどういう楽器なのかがわかりません。音域やどういう音がするのかなど教えてください。
・ソプラニーノトランペット
・ソプラノトランペット
・アルトトランペット

A 回答 (2件)

こんにちは


 トランペットでは、あんまり質問のような分け方はしないと思いますよ。
 普通は、声楽でソプラノは女声の高音域でソプラニーノはそれ以上に高い音域、アルトは女声の低音域、テナーは男声の高音域、バリトンやバスは男声の低音域を示すときに使われることから流用されることはあるかも知れませんね。

管弦楽法風に..
ソプラニーノにあたるトランペットは、「ピッコロトランペット」と呼ばれ、基音からドイツ音名でA管(アーかん)、B管(ベーかん)、C管(ツェーかん)と呼ぶ3種類があります。音域は記音で下第1線のドから上第6間のドまでとなります。トランペットの中でも最高音を受け持ちバロック時代の作品や金管アンサンブルなどに使われる。

ソプラノにあたるトランペットは普通に「トランペット」と呼ばれ、基音からドイツ音名でB管、C管、D管(デーかん)、Es管(エスかん)と呼ぶ4種類があります。音域は記音で下第3線の#ファから上第2線のドまでとなります。D管はバロック時代に好まれた明るく華やかなニ長調の作品に使われ、Es管はハイドン、フンメルの協奏曲を演奏するのに適しているといわれます。

アルトにあたるトランペットは「アルトトランペット」と呼ばれ、基音からドイツ音名でEs管、F管(エフかんと呼ぶ2種類があります。音域は記音で下第3線の#ファから上第2線のドまでとなります。金管アンサンブルで低音域を受け持つが使われることはまれだそうです。

テノールにあたるトランペットは「バストランペット」と呼ばれ、代表的なものとして基音からドイツ音名でC管があってトロンボーン奏者が演奏します。音域はヘ音記号で実音下第1線のミから上第1間のbシまでとなります。ワーグナーの作品で使用されます。

その他「特殊管」と分類するフンメルのトランペット協奏曲で使われるドイツ音名でE管(エーかん)、バロック時代の曲を演奏するために作られたF管、G管(ゲーかん)やヴェルディの歌劇「アイーダ」のために作られたC管のアイーダトランペットがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございます。
かなりの勉強になりました。

お礼日時:2010/05/26 18:08

bolero1さん 初めまして!



私は地域の区民オケで、ティンパニーとパーカッションを担当しています。
学生を指導する関係で、良く下記のヤマハのサイトを利用します。
分かりやすく説明されていますので、のぞいてみてください。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/plus/trumpet/?ln=ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しく書かれていました。参考にします。

お礼日時:2010/05/26 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!