
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:2010/05/27 20:43
「法律調査事務所」は、ちょっとグレーゾーンと感じます。
聞いた話で恐縮ですが、「法律」と「事務所」が連続していなくとも、間に単語をはさんだ程度だと、やはり弁護士法第74条第1項に反するという解釈が存在するようです。
「法律研究所」は、特に問題ないと思います。
「法律相談所」は、「法律相談を取り扱う旨の標示」にモロ該当するでしょうから、利益を得る目的であれば弁護士法第74条第2項違反でしょう。
利益を得ない場合でも、「無料」などと付けて利益を得ない旨を明確にしておかないと、ツッコミ入れられる恐れがあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
駐禁できられたのですが違反金...
-
5
正社員がアルバイトするのは法...
-
6
フォークリフトによる吊り上げ作業
-
7
一般道30キロオーバーのスピ...
-
8
シートベルト違反で捕まりまし...
-
9
交通違反時の検察庁からの呼出...
-
10
自動車事故・違反は会社に報告...
-
11
交通違反の点数の回復する期間
-
12
軽微な交通違反の3ヶ月消滅と免...
-
13
通行禁止違反と指定区分通行違...
-
14
交通違反行政不服審査法につい...
-
15
スピード違反の点数回復について
-
16
これは、何の違反になりますか...
-
17
物損事故をしました。SDカード...
-
18
放置駐車違反と駐車違反の違い
-
19
交通違反は、前歴がなければ3ヶ...
-
20
交通違反の過去の記録が残るこ...
おすすめ情報