
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
父親が奄美の出身で現在は他県にて生活している為
一字の苗字を大変珍しがられます;;
あまりにも珍しがられる為、子供の頃に島で暮らす婆ちゃんに質問したところ、
定かではありませんが、農民は1字、武士は2字等…
島民の中でも身の上によって分かれていたそうです。
後に廃藩置県等による歴史的な背景から
明治に入り2字苗字OKになったそうです。
本当か嘘かはわかりませんが家は、周りの家が皆2字に改姓した為
本来の苗字がなくなってしまうということで改姓せずに1字のままにしたそうです。
今では、全国で10家あるかないかだそうです。

No.2
- 回答日時:
確認ボタンから飛び(アウト)する状態が多いんで説明無しです。
URLのみ。
明治3年 平民苗字許可令
明治8年 平民苗字必称義務令
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%84%E7%BE%8E% …
No.1
- 回答日時:
取り急ぎ、私が知っている1字苗字の理由だけ。
元もと、薩摩藩による奄美支配から来ています。奄美大島以南を琉球と同一と見せかけるため、中国っぽい1文字にさせたのに対し、トカラ列島以北は本土とみなさせるために(本土と同じ)2文字苗字をつけさせた、と聞いております。
記憶で書いていますので、不確かかもしれない点はお許し下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 日本は何故明治時代から駄目な国に なってしまったんですかね? まあ明治政府が原因でしょうね。 明治維
- 2 明治政府が最初に夫婦別姓を定めたのは 女性がいわゆる嫁入りしても実家の苗字を名乗るのが 伝統だったか
- 3 明治政府、明治天皇は 何故肉食を推奨したの
- 4 西郷の欧州視察 明治維新で明治政府は大久保や木戸やその下の山県や西郷従道ら多くの志士を欧州視察に行か
- 5 明治期の教育について、 政府は国民皆学をめざし、ドイツを規範として、全国を画一的に学区に分ける制度を
- 6 本当は庶民も苗字を持っていて 徳川家に苗字帯刀を禁じられていただけですが、 一体何処に苗字を記録して
- 7 西郷隆盛と奄美大島 大河ドラマで西郷隆盛をやっていますが、今、どうしても入り込めません。 奄美大島で
- 8 本来ほとんどの日本人には姓はなく 明治時代の家制度導入によって苗字が付いた らしいですが、 これはも
- 9 明治政府
- 10 明治政府について質問
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
課題の反対語
-
5
過近代的って?
-
6
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
7
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
8
織田信長と豊臣秀吉の品性や教...
-
9
大正時代での恋人の逢瀬について
-
10
好きな歴史の偉人教えてくださ...
-
11
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
12
骨太で俯瞰的な日本史の書籍を...
-
13
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
14
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
15
世界史を1週間でセンターレベ...
-
16
旅館にいるコンパニオンは、飯...
-
17
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
18
レスリングの歴史について簡単...
-
19
阿倍仲麻呂が菅原道真のように...
-
20
質問です
おすすめ情報