アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

住宅ローンの月々の返済額の目安について
調べてみましたが、思うような回答がなかったので質問させていただきます。
新築をするにあたり住宅ローンの借入額について悩んでいます。 年収から借入限度額や月々の返済額の目安は計算することは出来ました。 しかし、月々の返済額ですが、本当に支払って行けるのか不安に思うところがあります。
月々の生活費や税金関係、保険関係、住宅を取得したら固定資産税も発生してきます。みなさんは月々どれくらいの返済をされていますか? すごく曖昧な質問になってしまいますが、実際のところはどうでしょう。
目安とされている月々の返済額なら無理なく返済されているでしょうか?
夫28才、私28才、子供3才と1才
夫年収 500程度、私 専業主婦(2、3年のうちにはパート予定)
借入希望 2800万
35年払い、頭金 500万
月々返済 80000程、ボーナス払いなし (フラット35sでおよその計算です)

以上のような感じです。 みなさんそれぞれ生活費等や保険等を含めて、どれくらいローン返済されていますか? 実際どんな感じでしょうか?
曖昧な文章ですみませんが、参考に教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

住宅ローン審査経験者です。



住宅ローンについては、他の人の状況を判断材料にしてはダメです。
「同じような家族構成、年齢、収入の人がこれくらいのことをしているのだから、自分も同じようにできなければ…。」とか「これくらいできるハズ。」と考えると無理が生じます。

その無理は金銭的なもののみならず、精神的になものにもなります。

住宅ローンって、とっても個別性が高い商品なんですよ。
ですから、「他人・他家との比較」はしないでください。

目安は、「いくらまでならば住宅ローンの返済に充てても、現在と同レベルの生活が維持できそうか」で考えてください。

> 月々の返済額ですが、本当に支払って行けるのか不安に思うところがあります。
でしたら、ご主人の現在の「手取り給与」に「交通費」や「残業代」が含まれていたらそれを差し引いてみてください。
また、「能力給」や「歩合」など、月によって額に変動がある部分については、「最低限保障されている額」だけにしてください。

「手取り給与からいろいろ差し引いた額」から、毎月8万円を住宅ローンの返済に充てても、現在と同レベルの生活が維持できそうですか?

もし、現在が賃貸住宅にお住まいならば、住宅ローンを「現在の家賃の8割」に抑えると、固定資産税等も含めて、現在と同レベルの生活が維持できると思います(固定資産税については、当初に軽減があれば、その後のことを考慮しなければならないので)。

仮に
・借入額:2,800万円
・返済期間:31年(現在の一般的な定年年齢である60歳までに完済するとして、「60歳-1年-現在の年齢」で設定)
・金利:1.660%(現在のフラット35において、返済期間が21年以上35年以下の場合で、取扱金融機関が提供する金利で最も多いのが2.660%のため。フラット35Sなので、当初10年間はそこから1.00%マイナス。11年目以降は2.660%)
・元利均等返済
・ボーナス返済なし
・繰上返済はしない
という条件でシミュレートしますと、毎月の返済額は96,340円になります。

返済期間を35年にして、返済期間が21年以上35年以下の場合のフラット35の最低金利は2.410%ですから、適用金利を1.410%でシミュレートしても、毎月の返済額は84,503円となり、ご質問者さまが想定されている「8万円」よりも多くなってしまいますが…。

できれば、「手取り給与からいろいろ差し引いた額」から、毎月10万円を住宅ローンの返済に充てても、現在と同レベルの生活が維持できそうかどうかと考えていただいた方がよろしいかと思います。

また、フラット35Sは「全期間固定金利」ではなく、「段階金利型」となります。
11年目以降は、最初のパターンで毎月の返済額が106,189円になります。

11年後というと、上のお子さんが14歳。
中学生になりますね。
中学生、高校生になってきますと、家庭における生活費も増えてきますし、何よりも教育にかかわる費用が増えてくると思います。
そのあたりの「増額」も考えて、資金計画・ライフプランニングをしてみてください。

あと、フラット35を利用されるのでしたら、考えていただきたいのは団信保険料が債務者負担という点です。
これが結構バカにならない保険料額なんですよ。
フラット35は、団信の加入が任意なので、加入者が減っていまして(中途脱退も増えている)、その分、加入者が払わなければならない保険料が年々高くなっているんですよね…。

また、火災保険が必須で、火災保険に質権が設定されます。

私自身、住宅ローンを返済中ですが、40歳代独身女性、子供なしなので、あまり参考にはならないかと思いますが…。
借入額:1,800万円 返済期間:20年(40歳の時に借りましたので) 金利:2.00%(10年固定) 元利均等返済
という条件で借りまして、毎月の返済額は6.6万円程度、ボーナス時加算18万円程度という返済をしています。
損を承知で繰上返済もしていません(できるけれどしていません)。
ボーナス返済ありにしたのは、諸般の事情により(笑)。
FPとして言うならば、「ボーナス返済なし」にされるのは多いにお薦めしたいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すごくわかりやすい回答ありがとうございます。
そうなんですよね、フラット35Sは、火災保険はいずれ払う事を考えると割引があるので良いのですが、団信が悩んでいるところです。
現在の変動利率とフラット35Sの当初10年間の利率を比べると、リスクをおかして変動で借りるほどの差額がないみたいで、、ただ団信の事も合わせて総支払い額で検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/05 21:21

8万×12月=96万。

額面年収の20%弱ですので妥当です。
限界値は35%と言われてますので
(もちろん年収の多寡により、この率がそのままあてはまりませんが)

フラットは一見安心に見えますが、団体信用保険や火災保険は別のはずです。
銀行は融資実行と同時に一括先払いです、あるいはそれも含めてローンを組んだりします。
どちらが良いか銀行ローンも検討されては如何でしょう?

あくまで、至極、個人的な見解です。要はリスクをどこに取るかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金額的には支払いは可能のような気がしますが、もう一度無理のない範囲であるか、見直してみます。
借入も総支払いがいくらになるかフラットが良いのか、調べてみます。

お礼日時:2010/06/05 21:09

年収は 税金や社会保険料を引いた手取りですよね。

月ベースで30万として ローン等で10万弱 残りが20万強 現在が借家ですと同じくらい払っていると思いますから当座は問題ないでしょう。ただし、これまでの住宅費が少ないと 差額は節約しなければなりません。
また、生活費については、これから お子さんが大きくなれば 幼稚園や習い事代そして教育費などの経費も掛かってきますから、当座のことだけでなく、30年間なりのライフプランニングを作ったらいかがでしょうか。ひな形はネットで探せます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません、500万は税込み収入です。ボーナスは少なく、月の給料は手取りで30万程です。 やはり先を見越した返済計画をたて、それに合わせての借入をしないとダメですね。
もう一度検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 06:03

返済額はあくまでも目安です。


例えば、月収の1/3と言われますが、返済終了が定年後では話しにならないですよね。
その時点で計算が合わなくなります。

購入してから家計をやりくりし、繰上げ返済でつじつま合わせをするのが一般的です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、やはり繰り上げ返済が重要みたいですね。
家計を見直し、月々の返済は余裕をみて返せる額の借入でないと難しいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/01 05:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!