プロが教えるわが家の防犯対策術!

電車のホームの通過危ない 策をつけて欲しい
電車のホームで特急が通るとき、風圧にとても恐怖を感じます。
酔っぱらいがホームに転落することもありますので、
一般の駅でも事故防止の為に地下鉄に使われているようなホームと線路に開閉式の扉・策をつけれたら
ありがたいと思うのですが、費用面の問題で不可能なのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

柵をつけるのは大賛成です。



これは、ずいぶん昔からそういう意見はあったのです。
元国鉄技師長の島秀雄氏は熱心な推進論者だったと聞きます。

問題は、
(1)資金、(2)技術です。

(1)の資金はどうにかなると思うのですが、(2)の技術は他の方が指摘されているように、
車両編成の問題、さらには、ホームの大きさの問題、があります。

ホームの大きさの問題というのは、ホームがあまり大きくない場合、柵の場所をとると交通の妨げになりかえって危険という意見があります。
車両編成の問題は、ドアの位置の問題で、詳しいことは他の方の回答をごらんください。

首都圏のJRでは、ドアの位置をすべて統一することとなり、10年後をめどに大半の駅には柵が設置される予定になりました。
(詳しいことは、ニュースサイトを検索してください)

なお、事故にあるのは、酔っ払いなどばかりではなく(酔っ払いが泥酔して事故に遭うのは気の毒には思いますが、自己責任と言えます)、視覚不自由者、聴覚不自由者、さらには歩行に問題のある障害者、高齢者、低年齢者などもあります。
また、混雑のはげしい大都市圏の駅では、歩行中にぶつかり線路に人が落ちるという事例もあります。
また、柵をとりつけようという動きが本格化したきっかけの一つに、全盲の夫妻がそろって線路に誤って落ち、そのまま轢死したという経緯もあります。数年前の関西圏のどこかの駅だったように記憶しています。

死にたい人間は勝手に死ねば良いと思いますが、死にたくない人間が、しかも社会的弱者が、「事故」の名のもとに「殺される」(私は鉄道会社が危険性を承知したまま放置しているので、『未必の故意』が成立すると思います。いわゆる「死んでも良いとおもい、、、」というやつです。その逆は、エスカレーターのアナウンスでしょう。騒々しいまでに、巻き込み注意のアナウンスを流しています。どちらが死者・事故が多いのか申し上げるまでも無いと思います)のは、少なくとも、世界で第何位かの富を有する、先進国としては不似合いな光景だと思っています。

なので、本当の理由は、(3)やる気がない。のだと思いますよ。
    • good
    • 0

地方の高速道路を走っていると、片道一車線のトンネルでありながら中央分離帯の無い所があります。

相対速度が200km/h となるとかなりビビります。しかし、なぜか事故はそれほど起きないそうです。

つまり柵を設けない事でも一定の効果はあるわけです。飲酒運転同じくよっぱらいには危険でしょうけどね。

しかし地方で新幹線の素通りを目の辺りにした時は、本当に怖い思いをしましたね。(風圧で吸い込まれる感じがしました)
    • good
    • 0

山手線でホームドアの設置を進めています。



ただ、ホームドアをつけると同じ構造の電車しか走れない(快速と特急が走る中央線などでは難しい)こと、また同じ構造にするために電車を入れ替える必要があるなど、やはり巨額のコストがかかることも事実です。
    • good
    • 0

電車のホームの通過が危ない、策をつけてほしい。


バス停の追い越しが危ない、策をつけてほしい。
地方鉄道の踏切が危ない、策をつけてほしい。
家の前の通過車両が危ない、策をつけてほしい。
高圧送電線の電磁波が危ない、策をつけてほしい。
米軍ヘリの墜落事故が危ない、策をつけてほしい。
原子力発電所の事故が危ない、策をつけてほしい。

全部対策してくれたらありがたいと思います。しかし、私の負担増だけは嫌です!
    • good
    • 0

「電車のホームには策をつけるのではなくって、「柵」をつけるノが理想的」


ただねぇ
ホームと線路の間に開閉式の扉や柵をつけたら
常に定型車両の6両連結で走行している地下鉄今里筋線や空港モノレレイルのような路線は良いのですが
閑散時には6両編成、中間時には9両編成、盆暮れ正月連休時には12両編成の2扉列車が来る路線や、
普通電車は2両編成で前後扉の車両や、通勤通学時には4両編成の3扉電車や4扉電車が到着したら、何もナイ処の柵が開いて危険だよ
    • good
    • 0

風圧に恐怖を感じるなら、ホームの真中に立っていれば問題ないはず。

    • good
    • 0

>電車のホームで特急が通るとき、風圧にとても恐怖を感じます。



ホームの端から3mも離れれば怖くないと思うのですがいかがでしょうか。
質問者様はホームの端に近づきすぎではないですか?

もっとも、ホームの幅が狭くて3mも後に下がれないところもあります。
が、こういう駅は少ないと思うので別に考えましょう。

また、
>酔っぱらいがホームに転落することもありますので、
これはホームの端がわからないほど飲む酔っぱらいが悪いと思います。
    • good
    • 0

>費用面の問題で不可能なのでしょうか?



そういうことです。

それと、停止位置がずれると役に立たないどころか、
運行に支障をきたしますので、そちらの手当ても必要ではないでしょうか。
    • good
    • 0

あなたがお金を出せば鉄道会社も考えるかもしれません

    • good
    • 0

新幹線ホームのように柵を設けてしまうと、その柵に合った車両しか対応出来なくなります。


特定車両しか通過しないホームなら良いですが、3ドアや2ドア車両が通過するホームでは柵の設置は困難です。
ホームの「白線」は柵代わりの意味があるはずです。「電車が通過します!白線迄お下がりください」のアナウンスで充分に注意を喚起してると思います。
その他の問題点は、柵を設けると乗り降りの時間が掛かってしまうので朝夕のラッシュアワーでは実用的ではないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!