
チップセットのヒートシンクを瞬間接着剤でくっつけたいのですが
ヒートシンクの留め金が外れてしまい、修理に出すとお金も暇もかかるので、いろいろ調べてみたところ、ネットで針金で留めるか瞬間接着剤で留めるという方法が書いてありました。
針金は留める穴が開いてないようなので、接着剤のほうにしようかと思ったのですが、その場合、チップ自体には接着剤がつかないようにヒートシンクの四隅に接着剤を塗るべきなのでしょうか。それともチップと完全に密着させるために、チップのあたりに接着剤を塗るのでしょうか。
馬鹿みたいな質問で申し訳ありませんが、よくわからないので、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
熱伝導特性の良好な接着剤はあります。
但し、入手可能かどうかは不明。価格的にも量的にも高くなる可能性が大。http://www.nihonhanda.com/product/max101.html
ぐっとこちらは現実的に秋月電子通商で扱っている熱伝導両面テープです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00514/
あとチップセットのダイ(シリコンウエハの裏面が諸に出ている場合)直接の場合、面積が少ないので両面テープでしっかり止めるのは一寸難しいかも知れません。ヒートシンクの留め金を何とかして直す他無いかも。
No.2
- 回答日時:
ヒートシンク自体はチップからはがれていないんですよね? でしたらチップ周辺は触らずに「水平状態(ヒートシンクが上)で放置」が一番です。
留め金は「立てた時ヒートシンクがずり落ちない」ようにしているだけで、放熱はちゃんとヒートシンクとチップ間に塗ってあるシリコングリスが仲介しています。接着剤を塗ろうとして、ヒートシンクに触れ、チップとの密着度が下がるのが一番よくないんです。
ちなみに、少しでも触れてヒートシンクがずれてしまった場合は、#1さんお示しのようなシートが必要になりますが、これって貼り方を間違えると一発で熱暴走します。どのみち「張替」なら初期は「安定するまで圧着するために留め金が必要」なので、修理に出した方が正解ですよ。
No.1
- 回答日時:
> 瞬間接着剤でくっつけたいのですが
そんな無謀な行為は止めた方がいい。
ヒートシンクをチップに貼り付けたいなら、こんなのを利用しましょう。
似たような製品は幾つかありますので、パソコンショップへご相談をどうぞ。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C326%2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
CPUとMPUの違い
-
5
WOLF RPGエディターのマップチ...
-
6
枕チップにコインはNG?
-
7
チップ
-
8
MSIのマザーボードH170A GAMING...
-
9
ハワイの朝食でのチップについ...
-
10
半自動溶接機のトーチ
-
11
卓上旋盤用バイトホルダーのス...
-
12
霧吹きの修理
-
13
電子マネ(Edy)が破損して...
-
14
RAID1による速度の低下度合いは?
-
15
日系引越業者へのチップ
-
16
ICチップが読み取れない・・・
-
17
USBのバージョン確認方法
-
18
片方のスピーカーから雑音が・・・
-
19
香港名門ホテルでの清掃について
-
20
水に濡れてスマホが電源がつか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter