電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スペースシャトル引退で日本人最後とは?
これから先有人宇宙飛行船は開発されないもしくは開発されても日本人は搭乗しないということでしょうか?
ではなぜ、大金を掛「きぼう」などというものを造って宇宙へ飛ばしたのでしょうか?

A 回答 (3件)

 計画段階では予算は合ったけど、それぞれのお国の事情で経費削減されていって居ます。

シャトルは事故も多く安全面を考えると廃止する方向になりますから。

 ソユーズでの打ち上げは続きますからね。またきぼうは長期滞在での実験などが可能です。宇宙での変化はあるのか。重力が有るときと無いときの違いは?等々多くの事を調べています。

 他の国に行って自分の国のことが分かるという話があります。それが宇宙規模で行われています。宇宙から地球を考えることで地球を理解することになるのです。

 日本も予算を出してくれたら有人宇宙飛行は可能でしょうね。

スペースシャトルは打ち上げ時と帰還時の衝撃などが低くなるようになっているそうですが、ロシアの宇宙船は昔ながらの物なので衝撃はすごいようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/06/04 16:14

次は中国の大型有人宇宙船に期待するしかないかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

マトモな回答が頂けると助かります

お礼日時:2010/06/04 16:13

スペースシャトル引退で、スペースシャトルに乗る日本人としては、最後と言う意味です。



zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz


・これから先有人宇宙飛行船は開発されないもしくは開発されても日本人は搭乗しないということでしょうか?

既に、開発中で、現在のソユーズの搭乗予定も五、六年先まで乗船予約済みです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zは何の意味?

お礼日時:2010/06/04 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報