
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1です。
>では、我が家の住宅ローンを兄が払った場合でも贈与税がかかますか?
もちろんです。
>それと兄弟間の扶養義務で毎月生活として振り込む場合は、いくらくらいなら大丈夫なんでしょうか?
社会通念上適当と認められ範囲、ということになっています。
それは、貴方の収入も関係しますし一概にいくらとは言えませんね。
貴方に平均的な収入があれば、すべて贈与とみなされるでしょう。
税務署の判断でしょう。
脱税にあたらないぎりぎりの範囲で節税するという方法もあるでしょう。
たとえば、1年目に500万円もらったとして贈与税の申告をし、2年目はもらう予定じゃなかったけどまた500万円くれたので申告する。
そうすれば、かなりの節税になるでしょう。
税額は合計で106万円。
これも、必ずそれで通るかどうかは??ですが…。
たとえば、110万円の範囲で10年ももらうとなると、連年贈与とみなされ最初から1000万円を贈与するためにわけたとみられ課税される可能性があります。
税務署の電話相談がありますので、聞いてみたらどうでしょう。
もちろん、匿名で聞けます。
参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
No.3
- 回答日時:
横から失礼します。
贈与税は仕方ないですね。
問題は、それを如何に節税するか!でしょうね。
兄に借金する方法もあるでしょうが、これは毎月でもキチンと記録に残るように返済する必要があります。
しかし、兄に返済したお金を「記録に残らない」方法で弟さん夫婦に戻さなければ1000万円を貰った意味がないでしょ?
これをしないと贈与税ではなく脱税になります。
つまり、脱税と指摘される可能性は非常に高いですね。
住宅ローン残債がどの程度なのかは分かりませんが、1000万円で足りないのであれば、一括返済出来る分だけ借り入れする方が現実的かもしれません。
そしてキッチリ記録に残るように返済していきましょう。
(その前に、お兄様が了承してくれるかも問題ですけどね)
それ以外なら、自宅の名義を兄弟の共同名義にする方法もあります。
この場合、残債を一括返済できれば、問題ないでしょうけど、そうでなければ借入先への報告と承認が必要な場合もあります。更に返済が滞れば、お兄様にも返済の義務が生じる可能性もありますので、お気を付けください。
また、お兄様が亡くなられた場合には、相続で揉める原因にもなりますので、ある段階で、お兄様名義に相当する資産価値を算出して、買い取るなどの方法も検討しなければなりません。
降って湧いた嬉しい悩みかもしれませんが、大金なので慎重に検討されてみては如何でしょう。
お近くの税理士会とか、市区町村で無料の税務相談なども行われていると思いますので、そういった相談会なども利用されてみては如何でしょう?
それから、扶養分をお兄様がご負担されるのと、ご主人の扶養から外れますので、得策では無いと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1ではありませんが・・・
「我が家の住宅ローンを兄が払う」
これを、家の名義変更(お兄様との共有名義にする)をせずに行うのであれば、
同じだけ相続税がかかりますよ。
住宅ローンの返済に充てたいなら、お兄様から無利息で「借りる」ことです。
毎月、きちんと返している実績を通帳等に残しておけば贈与とはみなされませんし、
無利息の部分は贈与とみなされますが、1,000万円程度の借金なら大丈夫です。
さて、扶養のほうの話ですが、
これは、生活費であることが前提なので、生活費の範囲内という回答になってしまいます。
扶養とみなされるかどうかが肝なので、危険を冒したくなければ、No.1さんが書かれている
控除額の範囲内(1年間の合計です)で、余裕をもってやられることだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 不動産の相続、生前贈与?についてご教示お願い致します 4 2022/09/20 09:40
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 主人が定年退職しましたが 住宅ローンがあと、400万くらいです。 この度親族に3 5 2022/10/18 12:42
- 金銭トラブル・債権回収 兄からのお金な無心について質問させて下さい。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私(31歳 2 2023/04/14 16:44
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 相続税・贈与税 実家相続の話しです。父は他界して実家は母が相続してます。子供は2人(私と弟)です。 現在迄母と弟は数 6 2023/07/26 20:05
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
- 相続・贈与 登記をしていない家屋の譲渡についての質問です 先日独り暮らしの母が施設に行くため持ち家を空き家にしま 2 2023/08/02 17:42
- 減税・節税 扶養を抜けたら主人の税金どのくらい高くなりますか? 1 2023/04/27 21:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
宝くじが当たった!住宅ローンはどうする?(仮定)
その他(住宅・住まい)
-
どうして一括は良くないの?
一戸建て
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
学費予定だったお金を贈与したら
-
新築の不動産取得税について
-
土地の名義変更にかかる費用は?
-
税務署 お尋ね
-
賃貸契約の収入は贈与ですか?
-
手元に1000万円あったとして、...
-
突然、固定資産税の催告書が郵...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
贈与について教えて下さい。 ・...
-
個人商店、事業主が他界したと...
-
親と同居する家の外構工事費用...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
夫婦間の預金移動について
-
「未満」と「以下」について
-
固定資産の耐用年数
-
法人の家事按分について。
-
会社法についての正誤問題なの...
-
父親名義の軽自動車のローンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
親の土地に新築。義母からの入...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
銀行口座の振込み時の贈与税の...
-
固定資産税はいくら?
-
親と同居する家の外構工事費用...
-
不動産取得税と確定申告
-
義理の親名義の建物をリフォー...
-
相続時精算課税制度について
-
自営業事業者から給与をもらわ...
-
確定申告について教えてくださ...
-
夫の預金を分散する方法を教え...
-
家族経営で農業やってます。 も...
-
賃貸ししている不動産の持分が...
-
課税標準額と贈与税
-
妻の報酬を夫の口座に毎月振り...
-
家の購入援助として親から贈与...
おすすめ情報