
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
剪定と挿し木の両方を行えばよろしいかと思います。
根の状態がよければ、剪定しても節(茎に横筋が入っている部分)のところからどんどん新芽が出てくると思いますよ。
我が家の花月(高さ80cm、幅60cm、幹の直径8cmほどで、もう40歳くらいのお年です)も枝垂れ状態になってしまったため、かなり思い切って切ってしまいましたが、結構芽吹いてそれなりに見られる状態になりました。
また挿し木は簡単に根が出ますから、新しい株を作るのは容易ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/14 20:49
お礼が遅くなり申し訳ありません。やはりご指摘の通りで根の状態が窮屈になっていましたので、剪定して様子を見てみます。幸いな事に挿し木は可也の数があるので安全弁になるので少し強めに剪定してみよと思います。鉢が小さくなってしまって根が伸びられずに元気が亡くなってしまったのだと思われます。経験からの類似した状況での結果でのご教示有難う御座いました。助かりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
5
椿の葉の色が薄く困っています。
-
6
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
7
チューリップの球根がかじられ...
-
8
キングバンブーが黄色くなって...
-
9
万両が枯れたら
-
10
竹の葉は堆肥になりますか
-
11
観葉植物の葉が茶色になってし...
-
12
トマトの実が白っぽくなっています
-
13
植物のラッピングはいつはずす?
-
14
桜の樹の枝を沢山切ってしまい...
-
15
倒れてしまったチューリップ元...
-
16
屋上のサツマイモが黄色い葉に...
-
17
キンカンの木なんですが葉っぱ...
-
18
鉢植えのさくらんぼ佐藤錦が枯...
-
19
金のなる木(花月)の枝が垂れて...
-
20
幸福の木(マッサン)、幹の上...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter