プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供手当て来年は残り1万3千円を現物支給など色々言われていますが・・・

その中で保育園待機児童解消や保育施設費に使用した方がいいなどよく言われてますが私はこれは違うと思うしもしそうなったら不公平感が産まれてしまうと思います。

うちも保育園利用者&待機児童がいるので施設を増やしてほしいと思ってはいます。

ただそれが今回の子供手当て2万6千円と掲げていた半額を使用となると保育園利用者以外は納得いかないのでは?

幼稚園や小中学生の親には関係ないですからね。

保育施設などに関しては改めて予算を組むべきで(ないとは思いますが・・・)子供手当ての残額支給は給食費無料化や幼稚園・保育料の一部補助金・オムツやミルクなど赤ちゃんが使用する買い物券などそういった形でみんなが納得する平等な形で使用されるべきだと思います。

保育園増設へ資金が回るのであれば結局は公約は破られたという形になりますよね。

子育てしてるみなさんはどうお考えでしょうか?

A 回答 (8件)

私も質問者様に近い考え方です。



子育て&教育に力を入れるらしい?民主党をこれまで応援してきましたが、結局、現物支給ということで保育施設増設、給食費等に回すことを示唆してきて、正直がっかりしてます。
子育て&教育に関して、なんと骨のない理念だったのかと。

また、政治家をはじめマスコミも世間も、保育園の実態を判ってて「保育施設がもっと必要」と意見してるのか、疑いたくなります。

私は運良く子どもを認可保育園に預ける事ができ、今年卒園した身であります(都内です)。
その数年の保育園生活で感じたことですが、もっと私のように(笑)生活に切羽詰まった人達が保育園に預けているのかと思いきや、意外と裕福な方々が多かった、ということです。
子どもの送り迎えが高級車、一戸建て持ち、休日は海外旅行やTDLに行けたりとか。
子どもが少ない田舎ならともかく、子育て世代が多く在住する我が町でさえこういう状況です。

このような方々は公共の保育園である必要はなく、父母どちらかが自宅で保育するか、どうしても両親とも働きたいのであれば、私設保育園かシッターに預ければ良いはずです。

認可保育園とは、子どもを預けて仕事しないと生活が難しい人達が必要とするものであるはずなのに、余裕のある人達も認可保育園に承認され入園できてしまっている。
生活に困っていて保育園の空き待ちをしてる友達も私のまわりに何人かいて、そういう金銭的に余裕のある人達に代わって入れないものかと常々思っていました。

また、保育施設を増やしたところでこの不況下の中、仕事はあるのだろうか?とも感じます。
保育園を増やすにしろ、都内でも定数割れで困ってる幼稚園もありますし、そういった施設をもっと有効に活用すれば、保育園なんか増やさなくても良いのではと思います。
ファミリーサポート制度を充実させるという手もありますし。

こういった状況から、これ以上認可保育園って必要なのか?と疑問に思います。
「保育施設がもっと必要」なんて安易に言ってる人達は、保育園の実態を知らない人達の意見の様に感じますね。

管首相はまず「経済の立て直し」が必要なんて言ってますが、現在のこの国力の停滞と閉塞感は、「教育」に関して他の国と比べ、蔑ろにしてきた「ツケ」からだと感じます。
安易に景気対策してもこの閉塞感は打破できないですね。

教育に関しては借金をしてでもお金を使うべきだと私は思います(怒る人が多いと思いますが)。
教育に投資をして「借金を返せる強い人材」を今のうちから育て、増産するべきです。

そういう覚悟のある政党だと思って民主党を応援しましたが、なにか違ってたみたいです。


また、子ども手当を親の趣味で使われる、という意見が多くありますが、そういう勝手な人達が実際にどれぐらいいるかはわかりませんが、少なくとも私は子ども達に習い事や塾などに使わせていただき、子どもの能力を見極め「使える人間」に育てていければと考えています。
    • good
    • 0

>結局は公約は破られたという形になりますよね。


>子育てしてるみなさんはどうお考えでしょうか?

どういう方向に持っていくかの基準が無いと評価できない。どんな政策もいい面と悪い面がある。評価をするには基準が必要。

公約などにこだわる必要は無い。事情は変わるのだからそれに合わせて公約を翻しても構わない。関東大震災が来て大惨事になれば、いくつかの公約を無視して復興に努めることになるだろう。
問題は、その時にどういう国にするかと言う明確な方向性が無いこと。方向性があれば、1つの政策が実現されなくてもそれが国の方向性にあっているかに照らし合わせて評価すればよい。それが無いから評価が定まらない。


>給食費無料化や幼稚園・保育料の一部補助金・オムツやミルクなど
>赤ちゃんが使用する買い物券などそういった形でみんなが納得する平等な形で

給食が無い中学校に2人の子どもを通わせている家庭には平等ではない。何か行動を起こして皆が納得や平等な制度はない。それを考え出ると何もしないことが一番になる。
    • good
    • 0

そうですね。


具体的には92兆の大予算、赤字国債のローンを組んで44兆、税収37兆といわれてます
 本来なら増税しなくてはいけない額ですが、赤字国債で隠してます。
 また防衛費を超える社会保障費といわれてます。

 当たり前に考えれば、これをやるためには大増税で回る予算です。
 民主の政策は全部増税しないとできません。高速道路無料も含めて。

 ですから日本が大変なんです。で世界的不況。また少子化は人口と経済は比例しますから、税収が減るのはわかってます。
 今の政策は増税しないとできない政策ばかりですです。で、先にお金払って、あとで徴収しかないですね。
 しかし、民主は国民はそこまでわかってないので馬鹿にして、消費税論をしません。本来なら消費税10%から15でしょうか?
 また民主の年金案では消費税を使う案ですから、これは10%かかります。
 ですから民主の法案がとおり消費税を上げれば、最終的に25か30%になるんじゃないでしょうか?
 自公でのやり方は、財源確保してから幼稚園、小学校低学年と徐々に負担のないやり方をやってましたが、そのほうがいいやり方だったと今はいえます。
 8兆とも言われる財源不足を補うための事業仕分けはぜんぜん額が少なすぎですからパフォーマンスと呼ばれます。がんばって1兆程度は少なすぎですね。

 大増税で生活苦になりますよ。民主なら。
 
    • good
    • 0

子供手当も保育施設も予算が組んでくれれば、いいのですが、


結局、国にお金がないのが原因だと思います。

失業者が増えている状況で(納税者が減っている)支出の話ばかり
されても不安になりませんか?
確かに公約を破った事になるのかもしれませんが、そもそもその
公約にムリがあったんでしょうね。
限られた予算で考えると、優先順位を考えると保育施設になるんだと
思います。

>保育園利用者以外は納得いかないのでは?

子供がいない家庭。
今年から子供手当がもらえない年齢をお持ちのご家族。
の中では、子供手当事態が納得できないと思っておられる方
もたくさんおられると思います。
質問者さんの気持ちもわかりますが、みんなが納得いく公約なんて
なかなかないものです。

ただ、普天間問題にしてもそうですが、できない事を軽はずみに約束して
あとで「やっぱりムリでした」って頭のいい大人がたくさんの給料をもらって
考えた事なのかな・・・って思いますね。

よくお父さんが子供に「今度の○○に連れて行ってやる」って軽はずみに言って
結局、連れていけなくて、奥さんに「あなた!連れていけないんだったら
最初から言わないで!子供は楽しみにしてるんですからね!」って
怒られているのとあまり変わらないような気がします。

確かに公約を破った形になるとは思いますが、私は最初からムリな
公約だと思っていたので、「やっぱりな」って感じです。
    • good
    • 0

>ただそれが今回の子供手当て2万6千円と掲げていた半額を使用となると保育園利用者以外は納得いかないのでは?



問題なのはここ?
私は、一番問題と思う所は、現物支給した場合、特殊法人等が設立され、再び中抜き・天下りになるような気がするんですよね、政府は勿論、地方行政も信用出来ません、信用出来ない所に配るなら、現金支給かしない方が良いですね。13000円の現物支給も実際使われる金額がね~信用出来ない。

そもそも、待機児童=保育園増やすと言う、発想が一番気に入りませんね。
保育園の基準の緩和、現在の多くの幼稚園では~14:00・~15:00と思いますが、保育園との一元化で延長19:00にすれば、保育園に拘る必要も無くなり、これだけ待機児童改善になると思ってます。
役所・省庁等の問題があるでしょうが、問題があるからと言って、安易に保育園を増やせば良いっと言う発想が怠慢だと思います。税金使う前に制度改革するべきですね。
やるべき事をやって、最終的に保育園を作るべきかと思います。

>保育施設などに関しては改めて予算を組むべきで(ないとは思いますが・・・)子供手当ての残額支給は給食費無料化や幼稚園・保育料の一部補助金・オムツやミルクなど赤ちゃんが使用する買い物券などそういった形でみんなが納得する平等な形で使用されるべきだと思います。

どちらにせよ、少子化・少子高齢社会の改善はまった無しです、特に少子化対策は結果がでるまで時間もかかります、新しい政策に皆平等っと言う事はあり得ないわけで、誰かが涙を飲む事も当然あります、これは仕方の無い事。

個人の損得の問題より、少子化の問題が急務ですからね、今は質問者様は損かも知れない、でもね子供が大きくなった時には子供が恩恵を受ける事になります、子供の将来の為になる事をするのも親の務めかと思います、質問者様の子供が将来100人待ちの待機児童抱える事になっても良いですか?
子供手当てのような先行き不安定な政策ですから、いかに恒久的に出来るようになるか?っが問題かと思います、途中で辞めれば今までの予算は無駄以外の何物でもありませんからね。

実際は13000円に上乗せして20000円支給の6000円の現物支給とも言われてますからね、どうなるかは解りません、お札を刷るのはデフレの今が最適なんですよね。。。インフレになってからでは刷るに刷れませんからね。

>保育園増設へ資金が回るのであれば結局は公約は破られたという形になりますよね。

散々公約は破ってますから、今更ね。。。っとも思います。
給食費に回す案は良いと思いますね、26000円貰っても給食費は払わない人は払いません、そもそも、給食費を滞納してる家庭には子供手当てから差し引けば良いのにね~こっちの方が不平等。


私個人的には、個人の損得より、ご自身が老後になった時や子供の将来も含めて見た方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>政府は勿論、地方行政も信用出来ません

地方自治体に使い道は預けるなんて考えも出てましたがこれは冗談じゃありませんって思います。
市長が賭博したなどで借金抱えてる市町村山ほどあるので信用できませんね。


>保育園の基準の緩和、現在の多くの幼稚園では~14:00・~15:00と思いますが~

保育園・幼稚園の一元化は実施されてる所も増えてきてると思います。
ただ私立と公立となるとまた事情が変わってきますしおおげさな話をすれば小学校に入学すると幼稚園上がりと保育園上がりの子は少し育った環境が違ったり親同士の関係や考えも違ったりします。
なので全ての園を一元化となるとくだらないですが反対する親も多いのが現実な気がします。

根本的に幼稚園と保育園というのは方針が別の位置にあるのが問題なのかもしれません。

幼稚園=小学校入学前準備の場(集団生活・知識・簡単なお勉強を身につける学校という感覚)。
保育園=仕事など事情がある場合に子供を預ける場(生活・遊びが基本で学校という感覚はない)。

少し話しが反れましたが保育園に通わせて小学校に上げて上記のように感じました。

全ての公立・私立校の給食費に関しては完全無料化でいいと思います。
そうすれば払う払わないの問題が起きないので。

未就学児に関しては給食費と同等額の全国スーパー共通食品券(ミルク・離乳食含む)みたいなのでいいと思うし。


将来を見据えないといけないのはごもっともですね。

お礼日時:2010/06/08 00:14

子供手当は予定通り2万6千円を出せばよいと思いますよ。


加えて保育園利用者&待機児童の施設は増やせば良いのです。
先ずは安心できる世の中を作らないと国民が皆後ろ向きに成り結果は良くありません。
国債の発行は止むを得ないでしょう。
国債の95%は国内からの借金ですからイザと成ればカネを印刷すれば良いではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

理想としてはそうですが日本お金ないですものね・・・。

お礼日時:2010/06/07 23:56

>>そうするとまたおかしな話・・・



元々、「こども手当」自体がおかしいのです。
公約が破られたのは確かですが、実行する前から不可能だと分かっている公約を
掲げる政党に投票した人間の責任が大きいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子供手当て自体の問題には色々な意見があるので控えさせて頂きます。

お礼日時:2010/06/07 23:54

そもそももらえない人もいるので不公平なのですが・・・



>幼稚園や小中学生の親には関係ないですからね。
 保育園以外は違った形になると報道されてましたよ。
 例えば給食費に充てるとか

でも一度決めた事を変えるのであれば、是非選挙前に決めて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まぁそもそももらえない人まで話がいくと言い合いにしかならず税金の不公平感は子供手当てにかぎった事ではないので今回は子供手当てをもらう前提での話にさせて頂きました。


保育園以外は違った形という事は保育園に預けてる家庭のみ保育施設の費用にという事でしょうか?

そうするとそれまたおかしな話になってきてしまいますね・・・。

お礼日時:2010/06/07 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!