
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1ab3Xc=defg
前提条件により文字部分は0,1,3ではない。
c≠5(c=5ならg=5で不適)、c≠9(c=9ならa≧2で計算結果が5桁となり不適 尚前提条件よりa≠0、a≠1)
現時点でcは2,4,6,7,8の可能性がある。
c=8と仮定する。
3X8=24からg=4 a≧3では計算結果が5桁となるのでa=2
残りはb,e,fと5,6,7
b=5ならf=2 b=6ならf=0 b=7ならf=8 いずれも不適
c=7と仮定する。
3X7=21からg=1で不適
c=6と仮定する。
3X6=18からg=8 aが7,9の時は計算結果が5桁になるので不適
a=5とするとd=9
残りはb,e,fと2,4,7
b=2ならばf=3、b=4ならばf=5、b=7ならばf=3でいずれも不適
a=4とするとd=8となり不適 14X6=84 下の桁からの繰り上がりは最大でも5(9X6=54)なのでd=9はありえない。
a=2とするとd=7
残りはb,e,fと4,5,9
b=9ならば1293X6=7758、b=5ならば1253X6=7518、b=4ならば1243X6=7458となり不適
c=2と仮定する。
d=2かd=3しかありえないので不適
c=4と仮定する。
3X4=12からg=2
b=5ならf=1、b=8ならf=3で不適
b=6と仮定するとf=5。
a=7なら1763X4=7052、a=8なら1863X4=7452で不適
a=9なら1963X4=7852 これだけが条件に合います。
No.1
- 回答日時:
こういう問題を解くときによく使うのは推理による消去法です。
まず、Cの値を消去法で絞ります。
3 x c = g の桁で考える。c=1,5,7 と仮定すると、
いずれも g はすでに使われた数字と重複するので、成立しない。
また、c = 9 とすると、a が 1 になりえないため、結果が5桁になってしまう。
従って、c は 2 4 6 8 のいずれである。
c = 2 の場合、結果は 2000~3999 の間なので、d の値は重複してこれもダメ。
c = 8 の場合、結果が4桁になるためには、1ab3 は 1249 以下でなければならず、
唯一の可能性の 1243 x 8 は結果不一致でアウト。
残りは c = 4 か 6 ですが、ここからはより細かく消去しないといけません。
どちらかが正解ですが、先に不正解を選んで消去するか、正解を選んで結果に
たどり着くかは運次第です。
仮に不正解である c = 6 について推理してみましょう。
g = 8 確定。1ab3 x 6 = def8 で 3x6=18 の十の桁の結果として bx6+1=f の
b と f を残った 2 4 5 7 9 から見つけてみよう。可能性は b=4 か 9 だけです。
どちらも f = 5 です。
1a43 x 6 = de58 では、百桁は a x 6 + 2 = e ですが、e は偶数確定なので
e = 2 。a が 7 でも 9 でも e ≠ 2 なので、これは消去。
1a93 x 6 = de58 でも、百桁 a x 6 + 5 = e ですが、残った 2 4 7 から唯一
の可能性は a = 2 e = 7 ですが、 積として d は 4 であり得ないので、これも却下。
ということで、c = 6 ではありません。
c = 4 についても c = 6 と同じように消去していけば、
1ab3 x 4 = def2 では、 f は 3x4+1 = 奇数なので、
b と f の組み合わせは 6/5 7/9 9/7 の3通りしかなく、
それぞれの百桁について計算して消去していけば、結果にたどり着きます。
ここからは c = 6 の場合の消去法を参考に、ご自身でやってみてください。
ちなみに、正解は 1963 x 4 = 7852 です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
痔になりやすい生活習慣とは?
忙しく働く人を襲うおしりトラブル!
-
1~9までの数字を使って
数学
-
1~9までの数字を一回ずつ使って・・・。
数学
-
分数に1~9までの数を1回だけ入れて=1にする問題
数学
-
4
1 から 9 までの数字を使って引き算の式を完成させるには?
数学
-
5
1から9までの9個の数字から異なる4個選んで作る4桁の整数 は何通りありますか? 考え方と答えをお願
中学校
-
6
ことわざを教えてください。
日本語
-
7
0から9までの数字を使ってできる4桁の数字
数学
-
8
掛け算も足し算も同じ値
数学
-
9
好きな数字が並ぶ不思議?
数学
-
10
1から9までの数字を並び替えて3桁の数字の作り方
数学
-
11
1から9までの数字を使っての問題
数学
-
12
1~9の数字を使って穴埋め
数学
-
13
TDLの1日の来場者数
遊園地・テーマパーク
-
14
東京駅での新幹線乗換時に一旦改札を出たいときは?
新幹線
-
15
O2って何だ?
サッカー・フットサル
-
16
腐った豚肉を食べてしまった場合でも加熱していれば問題ないのか教えてくだ
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
17
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
18
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
19
東京都庁の知事室が7階の根拠
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
20
陰部のできもの
皮膚の病気・アレルギー
関連するQ&A
- 1 外積を→a ×→ b=(a2b3-a3b2, a3b1-a1b3, a1b2-a2b1)で定義し、座
- 2 4桁の数字,3桁の数字で,人が選ばない数字はいくつでしょうか
- 3 有効数字2桁で答えろってなってたんですけど 1.2×10^24個 12×10^23個 どっちで答えて
- 4 1から9の数字を五乗してできる数字の一桁目が1から9になるのはなぜ?
- 5 (a1,a2,a3) +(b1,b2,b3)=(a1+b1,a2+b2,a3+b3) k(a1,a2
- 6 高校数学です a→=(1,√3) b→=(1,√3) の成す角θを求めたいのですが、解き方と答えを
- 7 1から9までの数字を並び替えて3桁の数字の作り方
- 8 差を(a1,a2,a3)-(b1,b2,b3)=(a1-b1,a2-b2,a3-b3)で定義すると画
- 9 数字1+数字2=数字3 数字3を見て1,2を判別したい
- 10 〔3〕がわかりません。 底面×高さ÷3なので 2√10×3×1/2×2√6×1/3はおかしいでしょう
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
50問のうち8割解ければいいと...
-
5
「ひきだし」の漢字はどちらが...
-
6
2択問題の正解確率について
-
7
7で割ると3余り、11で割る...
-
8
100点満点のテスト。30問 この3...
-
9
6で割ると8余り、8で割ると5余...
-
10
1+1の答えの種類
-
11
数あて(ゲームです)
-
12
アルミニウムは希硝酸に溶ける?
-
13
因数分解
-
14
いい歳してアナログ時計が読め...
-
15
数学 Σの解答の書き方
-
16
相似比の答え方・・・
-
17
確率について
-
18
「巨乳の揉みごこち揉み応え」
-
19
数学は正解が一つとよくいわれ...
-
20
cos2θ+cosθ+1=0
おすすめ情報