
アスベスト建築の解体による被害・・
こんにちは。今現在住んでいるマンションの前にあったスーパーが取り壊される事になりました。(築50年ぐらい)
解体業者からアスベストを使用している事を知り、近所の方も不安に思っています。
業者の説明会ではフェンス?などで囲って工事するから大丈夫とか言っていたらしいです。
ただ今うちには妊娠している奥さんがいまして、お腹の子供に影響が出るのが心配です。
そこでお聞きしたいのですが、アスベストの解体は専門業者がすれば本当に安全なのでしょうか?
また妊婦への影響はあるのでしょうか? もし何かしら影響がありそうであればその対策法など教えてください。
工事は来週から始まるそうなので、早めの回答をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
吹き付けアスベストの場合、
作業手順がありますので、
提出してくれと要求する。
50年前ということは昭和30年代の建物なので、
吸音・結露防止用(石綿 約70%)
耐火被覆用(石綿 約60%)が使用されていることが濃厚です。
外壁には使用されていないと思いますが、再度よく説明を受けてください、
あいまいな回答であれば、お住まいの市区町村の窓口(環境課など)に確認すると言ってください。
大気汚染防止法と、市区町村等の条例で、アスベスト(石綿)を含む建材を撤去する場合、届け出が必要になります。(これは検索してみてください)
除去作業の場合には、アスベストに対し飛散防止処置をとらなければなりませんので、そのあたりも業者に確認してください。
外部フェンスだけでは許可されないはずなので、
作業場の隔離と前室の設置はあるのか、
負圧、除じん装置の設置の有無、
湿潤化を行って作業をするのか
飛散抑制剤の散布と作業室内の特定粉じん処理を行うのか
作業方法等の掲示はいつどこに設置するのか
建物の内部の作業になるので、外部には出ないよう処置を施すとは思いますが、心配でしたらウイルスを通さないマスクを2重にする等で対処、工事期間中にが外出先から帰宅したら、限界内に入る前に体の誇りを落とす(靴も一緒に)。
詳しく回答して頂きありがとうございます。
町会の方にも詳しく聞いてみます。昔の建物ってアスベストをたくさん使っているのですね・・
本当困ったものです。
No.7
- 回答日時:
どの程度の(レベル)の工事かわかりませんが・・・・・ わざわざ 説明にこられるのでしたら 吹きつけアスベストに近い状況ではない
でしょうか? ならば 隔離が必要なレベルです 石綿の飛散はフェンスなどで避けられるものではありません 法的に問題ない方法で工事をされるのか 不安ですね アスベストの知識がある方に 祖談して 見ていただくほうが良いと思います 場合によっては 簡易なこともありますが・・・・回答ありがとうございます。
町会の方達と一緒に問い合わせてみます。 もう近隣の住人は軽くパニック状態です・・
アスベスト=危険 では無くしっかりマスクとかしたら大丈夫なんですよね!
この事を伝えてみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
アスベスト被害ですが、乱暴な言い方をすれば、仕事などで毎日吸引する環境がずーっと続いた人がなります。
一時的な解体工事でというのは、もちろんきちんと法律上の対策もしていると思いますし、万一降ってくることが
あって吸引したとしてもまず問題ないでしょう。
気になる場合は工事業者に法律に基づいたどういう対策をするのか説明してもらえばよいと思います。
違法なことをしないかぎりは大丈夫だと思います。
No.4
- 回答日時:
アスベスト除去について
まずアスベストの内容ですが
(1)アスベストを含有している建材 レベル3
(2)アスベスト本体を吹つけている レベル1
建築関係には以上があります
もしレベル1 吹付けアスベストの場合は、労働基準監督署と都道府県知事(保険所)
にとどけなければなりません
そうした場合は内部を確実に密閉し、隔離するような方式になります。
たぶん保険所で内部の保護状況を確認しにきます。
アスベスト撤去作業者が一番被害の可能性があるので、作業員に健康障害をおこさせないため
です。
50年ぐらいまえだとアスベストに関する法律がありませんでした。
昭和50年に既成され、その後5年間ぐらいで吹き付けアスベス製品はなくなったようです。
当然アスベスト撤去は専門業者が行います。
もし使用されているものが、吹付けアスベストは完全なる密閉空間で行なければなりません。
当然フエンスなどという話でありません。
アスベストがなんであるか確認なされた方がよろしいと思います。
くわしくおしりになりたい場合はインタ-ネット でアスベスト 処理とでも入力すれば、いろいろかかれて
おります。それを印刷して業者さんにお話をしたらばいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
町会の説明会に保健所の方も来ていたらしいので、しっかりとした業者だと思いますが、なにしろ
アスベスト=危険 という浅はかな認識しか無いのでしっかり調べたいと思います。
No.1
- 回答日時:
アスベストを吸い込んだ量と中皮腫や肺がんなどの発病との間には相関関係が認められていますが、短期間の低濃度ばく露における発がんの危険性については不明な点が多いとされています。
現時点では、どれくらい以上のアスベストを吸えば、中皮腫になるかということは明らかではありません。一旦吸い込んだアスベストの一部は異物として痰のなかに混ざり、体外に排出されますが、大量のアスベストを吸い込んだ場合や大きなアスベストは除去されずに肺内に蓄積されると言われています。職業上アスベスト粉塵を10年以上吸入した労働者に起こるといわれており、潜伏期間は15~20年といわれ、発病に至るのは30年後です。なので現実には発病はほとんどいません。そんなに心配することはないでしょう。回答ありがとうございました。自分でネットでも調べているのですが、書いてある事が難しくて・・
ただ思っている以上は心配ないのですね。ただマスクはやった方がいいですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
古い隣家解体時のアスベスト対策で困っています
一戸建て
-
ベランダ仕切り板のアスベストについて
その他(住宅・住まい)
-
トイレの解体工事の際、アスベストみたいな埃が部屋に回ってしまいました
一戸建て
-
4
DIYで壁に穴があき、粉塵がとび散りました。アスベストが心配です
一戸建て
-
5
マンション 壁に穴を開けたときの粉はアスベスト?
一戸建て
-
6
アスベストが付いた服は洗濯機で洗うだけで大丈夫ですか。主人が仕事の関係
泌尿器・肛門の病気
-
7
これはアスベスト?
一戸建て
-
8
家の解体について
その他(法律)
-
9
このグレーの部分は、アスベストでしょうか?
分譲マンション
-
10
アスベストについて・・・
一戸建て
-
11
アスベスト:蚊取り線香は大丈夫か?
環境・エネルギー資源
-
12
アスベストを燃やすと
その他(住宅・住まい)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アスベスト タイガーボードに...
-
5
壁紙のアスベスト、詳しい方お...
-
6
マンション 壁に穴を開けたと...
-
7
砂壁の家にはアスベストが使用...
-
8
天井材「不燃ジプトン」をご存...
-
9
ロックウールが手に刺さってチ...
-
10
壁に穴。アスベスト?
-
11
塗り壁にアスベスト?
-
12
教えて、築50年近くの家ですが...
-
13
DIYで壁に穴があき、粉塵がとび...
-
14
【アスベストについて】我が家...
-
15
お風呂場のアスベスト使用について
-
16
土壁とアスベストについて
-
17
アスベスト利用の駐車場
-
18
ケイ酸カルシウム板第一種及び二種
-
19
アスベストが心配。浴室床 磁...
-
20
浴室のリフォーム/ アスベスト...
おすすめ情報