

外貨預金の計算方法を教えてください!
いつもこちらのサイトをみて参考にさせて頂いています♪
今回、初めて定期外貨預金を始めてみようと思っていますが、マネーに関してはド素人なので
どの銀行にしようか迷っています。みなさんのお知恵をぜひ分けてください!
私は今、りそな銀行(メイン)、ゆうちょ、じぶん銀行、UFJ(近日解約の予定)の口座を保持しています。
外貨預金のみをする銀行として、住信SBIネット銀行か楽天銀行を狙っています。
SBIは、文句無く金利もユーザー満足度もNo.1なので疑問はないのですが、
問題は楽天銀行です。口コミをみると、悪い評価が沢山ありますが、私のような、定期外貨預金のみしか使わない人にとっては、
そんなに悪くない条件なのかなと思っています。金利もよいですし。ちなみに豪ドルで考えてます。
今ならキャンペーンで楽天ポイントをもらえたり、為替コストが安かったりするみたいですし。。
ただ、気になるのは満期になって円に戻し、楽天銀行を解約した時、どれくらい解約料をとられるのか、心配です。
なんだか予想外なトラップがあるような気がして(笑)
HPで説明を見ても、よく分かりません。。
http://www.rakuten-bank.co.jp/assets/forexdep/
例えば30万を3ヶ月預けた後、円に戻すとしたら、
1豪ドル=75.30円(6/9現在)
300,000÷75.30=3984ドル×3.14%(6/9現在)=4109ドル
もし1豪ドル=80円になっていたら、
4109×80=328,720円
そこから為替コストを引く
円からドル 3984×0.05(5銭)=200円(199.2)
ドルから円 4109×0.45(45銭)=1850円(1849.05)
328,720-2,050=326,670
合っているか不安な計算ですが、、、
ここから更に税としてとられるみたいですが、そうなると実際得した金額というのはいくらになるのでしょう??
初歩的な上、既に解決済みの過去の質問と内容が同じかもしれませんが、
どうぞご教授下さい。m(_ _)m
豪ドル以外でもお勧めがあるとか、他に良い運用方法などありましたらぜひ教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
銀行口座を解約するのに、解約手数料があるなど聞いたことがないし、他の銀行で口座を解約したことがあるが、お金は取られたことがないよ。
為替取引の計算は、全くでたらめだよ。
1豪ドル=75.30円の時、30万円を豪ドルに換えるのには、楽天の場合キャンペーン中ならば5銭の手数料だよね。30万円÷(75.30+0.05)=3,981.42豪ドルとなる。
3,981.42豪ドルを3カ月定期で預金すると金利は、3.14%(年率)なので、
3,981.42×3.14%×3÷12=31.25豪ドルの利息がつく。
元金と利息を足すと、4,012.67豪ドルとなる。
3ヶ月後の豪ドル‐円が80円の場合、為替手数料45銭なので、
4,012.67×(80―0.45)=319,207円となる。
ただし、利息には20%の税金がかかるが、源泉徴収するかしないかは銀行によって違うので、今回は計算に入れてない。
3ヶ月後の豪ドルが75.43円(今現在のレート)の場合は、
4,012.67×(75.43-0.45)=300,869円となる。
外貨定期預金は昔やったが、つまらなかった。
他にもっと面白くて良いものがたくさんあるんだけどね。
この回答への補足
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした!
なるほど~こういう計算なのですね!自分の間違いっぷりに笑っちゃいました。
利息だけに税がかかるのなら、
19,207円-20%ということですよね?為替差益/差損というものもあるみたいですけど、
でもこれは給与以外の所得が20万円以上の場合のみ、給与と合わせて確定申告をする必要が有る、
という事ですよね?
満期時にレートが悪かったらすぐ換金せず、外貨普通口座に移動し、1豪ドル80円の時に
円に戻すことができるのなら、19,207円-20%=15,365円の儲けとなるのでしょうか。
口座解約時の手数料は、この部分がちょっと気になりまして…↓
http://www.rakuten-bank.co.jp/charge/
「※口座解約時にかかる振込手数料について」ページ一番下の項目です。
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞ今一度ご指導ください!
No.3
- 回答日時:
楽天銀行のは、解約手数料でなくて、振り込み手数料だろ。
残高があれば他の銀行口座に振り込んでもらう必要があるからであって、残高を引き出してから解約すれば振り込む必要はないだろう。その他の質問は、あなたの言う通りだよ。
その知識でネット銀行で取引するのは、どんなものか。為替手数料の安い銀行とかでなく、一度銀行窓口に行って、良く説明を聞いてから取引を始めた方がいいよ。分からないで投資すると、あと後心配事が付いて回るし、ろくなことはないよ。
投資は、あくまでも自己責任で行うものだから。
回答ありがとうございました。もちろん、振込み手数料だということは分かるんです。
店舗がある銀行ならすぐに窓口で相談できるし、仕組みも簡単だと思うのですが
それもできないし、口コミにもあるように電話もメールの問い合わせもとても不親切で、最後の手段でこちらのサイトで相談させて頂きました。
他銀行のATM(楽天銀行ATMがないので)と楽天銀行の限度額を50万に設定すればそれ以下なら一度で引き落とせるのだろうけど、実際利用されている方の話を聞いて確信が欲しかったのです。
でもお蔭様で、楽天はやめておこうと決心することが出来ました。
窓口のある銀行で相談したいと思います。
No.2
- 回答日時:
外貨預金するならFX業者を利用した方が手数料は安いと思いますよ。
満期とか決済期限なども無いですから、円安になったら好きな時に決済すれば確実に利益がだせます。オーストラリアが最近、政策金利を上げましたので豪ドルなどお勧めです。豪ドルの最近の特徴として、アメリカの株価が急落した直後に安くなる傾向にあります。安くなった時に買うように心がけましょう。
参考に外為どっとコムの外貨預金型FXを紹介しておきます。
参考URL:http://www.gaitame.com/service/leverage_1.html
ご丁寧にURLを紹介頂きありがとうございました。
プロフィールの自己紹介を拝見し、体験談を役立てたいというお心がすばらしいなと思いました。
アドバイスぜひ参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
中国元の表記は「¥」
-
5
外貨で入出金できる銀行
-
6
500万ウォンは何円
-
7
ドルをそのまま預金したい。
-
8
ドルの「保管」についてお尋ね...
-
9
札入れ深くないですか?
-
10
今日の1ドルは何円ですか?
-
11
外貨から外貨への両替を日本で?
-
12
MT4のDDE経由でExcelに情報を渡...
-
13
ペソから円への換金
-
14
なぜ、予測不可能と考えられる...
-
15
いくらから円安?円高?基準て...
-
16
Postal money orderについて
-
17
元高円安について
-
18
ユーロから円に両替
-
19
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
20
円高の今、ドルを買っておくと...
おすすめ情報