
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めましてです。
音の出るおもちゃって、噛むと中の笛がなるタイプの物ですか?
ゴムボールタイプのだったら、確かにあっという間にお役御免に
なってしまいますよね。
何度買ってもキリがないので、家ではゴムで出来た玩具をやめ
縫い包みの中に笛が入ったタイプや、歯磨き用のロープの端に
鈴を入れた巾着をつけ振り回すと音が出るなどの玩具に変えました。
はじめからぬいぐるみタイプに慣れてくれるワンちゃんだったら
いいのですが、うちの子は駄目で。はじめはゴムボールタイプの
玩具を人間用の靴下(男性用がいい感じ)の中に入れて、
ボールのすぐ上で結び、ボールが出たり移動したりしないようにして
布の感じを挟んでから、ぬいぐるみに行けました。
ただ唾液でベタベタになりますし、手洗いもできますが、
大きいものになると、今度は縫ぐるみ内での細菌なども気になり
ますから、小さめの音のなる人形を選びました。
洗濯は手洗いで、水を切るときは笛を何度も鳴らして、水分を
なるべく貯めないようにすると、きちんと笛も鳴りますよ。
長文になりましたが、選択肢の一つとして、どうぞ^^ゝ
No.2
- 回答日時:
犬種にもよると思いますがあごの力が強い犬だと壊しちゃいますね。
うちのチビダックス(11か月)もぬいぐるみの中に笛みたいなものが入ってるのはすぐ壊しちゃいました。
元々何でも壊してしまうので今はロープの結んだようなものとラバー(ゴム)のものを1つだけ与えています。
でかダックスも同じ縫いぐるみタイプの同商品は最初の数分で壊しましたが今は縫って直した音が出ないものと新しく同じものを買ったのでそれは壊さず使ってます。
咥えてもいっぱいいっぱいの物口が閉まらない位の太めの物なんかだと失敗は無いと思いますが。。。
でかダックス(9kg)のおもちゃは壊しても気に入ってるようで音なしでも好きなようです。
ラグビーボールの形のぬいぐるみにロープが端についてるものや 大きめの物を与えてみたらいかがでしょう。
安いものなら100円ショップにもありますよ。
毛糸の編んだようなもののボールとか(豚、カエルなどのもの)そういうのもいいかも・・・。
画像のおもちゃは数年使っていますので汚れも耳とか尻尾が噛んで無くなっています。
いぬの伸び縮みするもの、ぶた、ラグビーボールです(全て音が鳴ります)
定規は20cmです。
参考になれば。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マブチ130モーターの軸の長いも...
-
5
ブタミントンの羽の入手方法
-
6
おもちゃのSTマーク(社団法人...
-
7
彼女にアダルトグッズ使った事...
-
8
商標とスライム
-
9
思い出(写真や物)を部屋に飾る...
-
10
怪奇現象!?
-
11
約20年位前のおもちゃかな?
-
12
犬の音が出るおもちゃが、噛ん...
-
13
彼女がかなりのくすぐり好きで...
-
14
いぬがスライムを食べた
-
15
吹き矢 安い販売店探しています
-
16
真面目に処女膜破りたい
-
17
回転させて合わせるパズルを購...
-
18
木製ではしごをおりるおもちゃ
-
19
ガチャ1回300円としたら50円6枚...
-
20
「ご本」はていねい語?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter