個人年金変額保険について教えてください
身内が金融危機以前に一括払いの死亡時の保障のみ、元本保証なし。の変額保険を購入しています。
結構目減りしているのですが、解約違約金もあり塩漬けです。
四半期ごとに送られてくる書類を見せてもらいましたが、よく分からなかったので教えてください。
発売中止銘柄になってしまっているため、生保HPを見ましたがパンフレットはありませんでした。
たまに訪問する営業は投資信託は熱心に売り込むのにこちらの商品は『このご時世なのでどうしようもない、購入時から株価が下がっているから・・・』と逃げているようです。
※ スイッチングは無料で出来るようなのですが、他の銘柄も芳しくありません。
外国債券も似たり寄ったりに感じます。
購入時期が悪く、他のファンドも成績が思わしくない場合はみなさん何もしてないのでしょうか?
※ 10年で解約違約金は0%になるのですが、今後もマイナスになっている場合はその時点で解約するのが得策なんでしょうか?
※ 死亡時保障はついているので年金をマイナスでも受け取っていることがいいのでしょうか?
マイナス運用結果で年金を受け取り続けると手数料が毎年取られて結局損し続けることになり効率的ではないということなどあるのでしょうか?
分かっておりませんので解説して頂けると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般論として……
http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/kind_ma …
という形になっているのが、一般的です。
図の右側の「年金原資が払込保険料を下回った場合」が、
今回の状況となります。
(Q)1000万で契約し、10年後の評価が700万だとする
700万を元に毎年管理費を引かれ年金を受け取るのでしょうか。
(A)一般的には、満期時に「変額」から「確定」に移りますが、
支払い手数料はかかります。
これは、支払い年金額に応じて決まります。
1%ならば、今年の支払額70万円の1%です。
つまり、総額が700万円の1%です。
今年は、700万円の1%、来年は、630万円の1%ではありません。
(Q)その時の投資信託の扱いはどうなるのでしょうか。
年金を受け取っている間も投資し続ける?
10年で投資は終了?生命保険の契約期間は?
(A)上記の通り、投資ではなく、確定となります。
死亡保障は、投資をしている期間だけの保障ですから、
年金支払開始後は、死亡保障はなくなります。
万一、死亡した場合は、遺族が年金の残額を受け取ることになります。
疑問に答えて下さりありがとうございます。
死亡保障の意味が分かりました。
マイナス評価で10年過ぎたら解約することが良さそうですね。プラスでも経費が引かれるので損になるかと思います。
No.1
- 回答日時:
冒頭から、細かい話で恐縮ですが……
「個人年金変額保険」……ではなくて、
「変額個人年金保険」だと思いますので、そのようにお答えします。
(保険の場合、ことばの順番が異なると、まったく異なる保険になります)
まず、変額個人年金とは、投資性の強い保険です。
幾つかのファンドから投資先を選べるようになっているはずなので、
状況に応じて、組合せを変えるだけの知識が必要です。
しかし、場合によっては、どのファンドも思わしくないということが起きます。
そのとき、通常の投資(株式投資など)では、一時的に資金を引き上げる
ということが可能です。
しかし、変額個人年金の場合、資金を引き上げる=解約ですので、
自由度が低く、場合によっては、状況が悪いのに資金を引き上げる
タイミングを失って、そのまま投資を続ける、ということになりがちです。
こうなると、最低保障を頼りに、資金を塩漬けにするしかありません。
または、損を承知の上で解約するか、です。
どちらを選ぶのかは、人によって異なるでしょうし、どちらが良いのかは、
もっと後になってから結果を見なければわかりません。
未来の事は、誰にもわからないのです。
(Q)10年で解約違約金は0%になるのですが、今後もマイナスになっている
場合はその時点で解約するのが得策なんでしょうか?
(A)それがわかれば、誰も苦労しません。
今、10年後に20年後を予想した結果はどうなりますか、という質問です。
10年後すらわからないのに、20年後が分かるはずもありません。
(Q)死亡時保障はついているので年金をマイナスでも受け取っている
ことがいいのでしょうか?
(A)これを塩漬けと言います。
今、解約するよりも、多少はマシ、ということです。
(Q)マイナス運用結果で年金を受け取り続けると手数料が
毎年取られて結局損し続けることになり効率的ではない
ということなどあるのでしょうか?
(A)ありえます。
しかし、それよりも、今、解約した方の損失が大きいのでは?
だから、塩漬けにするしかないのです。
営業担当者にとことん説明を聞いてください。
それが売った者の責任です。
回答ありがとうございます。
担当者に説明を一緒に受けようと考えているのですが、聞いてる限りではどうも信用できませんので事前に変額個人年金保険について分かっていらっしゃる人から意見を聞いてみたく質問しました。
今回の保険は元本保証なし、死亡時のみです。
10年の縛りが過ぎた後のかかる経費、死亡保障の位置づけが分かっておりません。
例えば1000万で契約し、10年後の評価が700万だとすると700万を元に毎年管理費を引かれ年金を受け取るのでしょうか。
その時の投資信託の扱いはどうなるのでしょうか。
年金を受け取っている間も投資し続ける?10年で投資は終了?生命保険の契約期間は?
教えて頂けると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
解約した銀行口座の明細について
-
農協の定期貯金の解約について
-
新生銀行 賢人の采配について
-
証券会社はペイオフ対象?
-
貯金残高10万円以下の場合は...
-
大和証券の営業レディに、絶対...
-
出資証券について
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
投資信託の本人以外の解約は不...
-
ニーサ口座で分配金コースを再...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
困ってます!山一證券の中国フ...
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
配当金の受け取り方法
-
相続した株の配当金に関しまして
-
野村證券・ほっとダイレクト
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
野村証券の株式売買手数料等に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
楽天銀行を解約したら、楽天銀...
-
解約した銀行口座の明細について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
三井住友銀行の定期預金 150...
-
新NISAについて 今年購入し...
-
素人的な文面になりますが投資...
-
ソニー銀行の積み立て
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
出資証券について
-
インデックス投資の売却タイミ...
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
農協の定期貯金の解約について
-
新NISAが始まることに伴い、課...
-
現状では売ったほうがいいので...
-
法人口座でインターネットで投...
-
ニーサ口座で分配金コースを再...
-
銀行員に個人情報を漏らされま...
-
父親81歳現在一人暮らしですが...
おすすめ情報