
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正規分布の再生性は応用上たいへん重要なので,覚えてくださいね。
コーシー分布の密度関数の導出も確認してください。
密度変換の公式などは,大丈夫ですね。

No.1
- 回答日時:
X+Yは、N(0,√2) に従います。
X/Yは、コーシー分布 Cauchy(0,1) に従います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
確率変数の和の問題
数学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
正規分布を割り算した分布
数学
-
4
一様連続でないの厳密な証明は?
数学
-
5
収束半径
数学
-
6
確率変数Zが標準正規分布N(0,1)に従うとき、以下の値を求めよ。 問題1 p(Z<1) 問題2 p
統計学
-
7
確率変数xが正規分布N(0,12)に従う時、次の確立を求めなさい。 の回答が、 ①p(x≦1.2)≒
統計学
-
8
同時確率密度関数の問題です。⑴はどうとけばいいのでしょうか。 場合分けの方法と、そして0<x<y と
統計学
関連するQ&A
- 1 確率変数XとYはf(x,y)=cxy^2(0<x<y<2でそれ以外は0)で与えられた同時確率密度関数,Xの確率密度関数は?
- 2 f(x,y)=F(x,y)かつg(x,y)=G(x,y)⇔f(x,y)/g(x,y)=F(x,y)/
- 3 実数x,yが2x+y=1,x>0,y>0を満たすとき、x^2+2y^2の最大値とコーシーシュワルツの
- 4 質問です。A=(y,-x,0),B=(z,-y^2,x),C=(0,2x,3)としてA,B,Cが独立
- 5 確率変数Xが平均0、分散1の標準正規分布に従うとき、|X|の確率密度関
- 6 (x,y,z)が(0,1,4),(0,2,1),(0,3,2),(0,
- 7 x1=(1,1,1),x2=(1,1,-1),x3=(1,-1,-1)をC^3の基底,{y1,y2,y
- 8 f(x1,x2)=12x1x2(1-x2) (0<x1<1,0<x2<1の時)0 (その他の時)における確率変数X1と
- 9 R2の点(x,y),(x′,y′)に対して、 (x,y)-(x′,y′)=(x-x′,y-y′),
- 10 数学についてです。 変数関数(x,y,z )は条件φ(x,y,z )=0を満たして変化する時、3変数
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
確率変数の商の確率分布について
-
5
場合の数の問題です。
-
6
Logをとる意味は?
-
7
標準正規分布
-
8
Flory分布について詳しく...
-
9
正規分布ではない分布について
-
10
正規分布を割り算した分布
-
11
OC曲線
-
12
相対合成不確かさの計算
-
13
「不特定の人々」は「一人一人特定...
-
14
中学1.2年で5教科の合計点が350...
-
15
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
16
統計でいう「n」は、何の略な...
-
17
今日数学のテストが返ってきて ...
-
18
標準偏差
-
19
社会人の偏差値の調べ方
-
20
3教科の偏差値の出し方について...
おすすめ情報