No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再登場(笑)
>>>鉛とスズの化合物の鉛の%です。
そうでしたか。
まず準備として、鉛のwt%から、鉛とスズの質量比を求めます。
鉛の質量/スズの質量 = wt%/(100 - wt%)
では本番。
at% ÷ 100 = 鉛の原子数 ÷ (鉛の原子数+スズの原子数)
= 鉛の質量/鉛の原子量 ÷ (鉛の質量/鉛の原子量 + スズの質量/スズの原子量)
= 鉛の質量 ÷ (鉛の質量 + スズの質量×鉛の原子量/スズの原子量)
= 鉛の質量/スズの質量 ÷ (鉛の質量/スズの質量 + 鉛の原子量/スズの原子量)
= wt%/(100 - wt%)
÷ {(wt%/(100 - wt%) + 鉛の原子量/スズの原子量}
= wt% ÷ {(wt% + (100 - wt%)×鉛の原子量/スズの原子量}
よって、
at% = 100×wt% ÷ {(wt% + (100 - wt%)×鉛の原子量/スズの原子量}
原子量は周期表などで調べてください。
No.2
- 回答日時:
wtはweightの意味ですね。
at%とはなんですか。定義を書いてください。
atは原子の意味ですか。
原子のどういう量についてのものですか。
at%がもし原子数についての%であるとすると
>単体であれば、wt% と at% は同じです。
ということは成り立ちません。
%は異なる種類の物質がある事が前提です。
2種類の単体が混ざっていれば当然wt%とat%は異なります。
1種類の単体しか含まれていなければ%は意味を持ちません。どちらで考えても100%です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ∮[0~t]cos at dr のラプラス変換のやり方を教えてください。 よろしくお願い致します
- t^n e^(at) のラプラス変換のやり方を教えて欲しいです。 nは自然数です。 よろしくお願いし
- CVTやATのオイル交換について教えて下さい
- 動名詞を不定詞に置き換えられますか? he doesn’t like being laughed a
- ニュービートルカブリオレ6速AT変速操作不良について
- L-PRF can be obtained by manual or automated metho
- トヨタ・デュエットのドライブシャフトの互換性について
- Barter requires two different people wanting to tr
- フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう
- アインシュタインの相対論は、3者間でどういう誤魔化しも効かなくなりますか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
組成 at%→wt% への変換方法
化学
-
材料化学 at%(アトミックパーセント)について
化学
-
質量パーセントと重量パーセント
化学
-
-
4
EDX分析
化学
-
5
EDSの半定量分析結果の使い方
化学
-
6
mass%からmol%
化学
-
7
モル分率から原子パーセント(又は重量パーセント)を求める方法
物理学
-
8
固溶体、金属間化合物、合金の違いは?
その他(教育・科学・学問)
-
9
銅の自然酸化
化学
-
10
アルキメデス法による密度の求め方について
物理学
-
11
金属状態図のα相、β相、γ相...
物理学
-
12
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少しずつ温度をあげる理由を教えてください。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
反発係数の最も高い物質は?
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
-
エネルギーの物質化
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
平行平板コンデンサの導体に誘...
-
ヨウ素、エタノール、グルコー...
-
生物濃縮されやすい物質の特徴...
-
原子間力について
-
ストローの静電気で水が曲がる...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
電子電圧計の指示値と波形率は...
-
理論上○○は可能
-
地学の固溶体ってなんですか?...
-
自然界の様々な力は、4つの力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幸せホルモンについて セロトニ...
-
生物は生きてると感じるのです...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
時間について 1秒の定義は①原子...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
スピン量子数
-
電磁気学の問題で解けなくて困...
-
詳しい方お願いします。 原子番...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
反発係数の最も高い物質は?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
イオン反応式の係数はどうやっ...
-
陰極に陽イオンが引き寄せられ...
おすすめ情報