
看護実習で実技をしようと思うと、頭が真っ白になります
看護学生です。
普段の学校や、実習先で実技をしようと思うと、どんなに予習や練習をしてきても、頭の中が真っ白になって、一瞬にしてどうしたらいいのかわからなくなります。
そしていろんなことが抜けてしまいます。
また、何回も練習してできるようになった技術も、人と一緒にやると「遅い」「抜けてる」など、否定や注意ばかりされ、「動き悪い」と言われます。
。
私は今30代なのですが、技術に関しては10代の子からも注意されてばかりで、先生がイライラしているのもとても感じます。
技術を体で覚えられない、頭が真っ白になる、というのは、看護師として致命的かもしれませんが、あきらめたくないんです。なんとかしたいんです。
何か日々の生活の中からでも改善していく方法などがありましたら、アドバイスをお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
看護師です。
shiobalinさんに素敵なNsになってもらいたいので、厳しいこと言っちゃいますけれど ご容赦ください。
>何回も練習してできるようになった技術も、人と一緒にやると「遅い」「抜けてる」など、
放課後、実習室で「丁寧に」「手早く」出来るように 何度も何度も練習しましょう。
技術は出来るようになったと思えるレベルでなく、「丁寧に」「手早く」出来るようになるレベルを目指しましょう。
そこまで出来れば、体で覚えています。
臨床の実習では、緊張と予期せぬ事の連続ですが(自分自身の経験から)、
体で技術を覚え、
頭に理論(目の前の患者さんに 何故・今そのケアが必要なのか?・その根拠は?)をたたき込んでいきましょう。
そうすれば、頭の中が真っ白になることも少ないかと思います。
私は、臨床勤務の時、実習指導をしたことがありますが、
技術がそこそこ出来ても 患者さんに対する態度がいまいちな学生さんには厳しかったと思います。
患者さんに接する時には、『実習させていただく』という謙虚な気持ちも忘れないでいただきたいと思います。
私が、実習指導者のコメントで最後に書いていた言葉ですが、shiobalinさんにも同じ言葉をおくりたいと思います。
『素敵な看護師になれるよう これからも頑張ってください!』
ありがとうございます。理論を頭にたたきこむこと、とても大切だと思いました。きっと根拠を考えずに、ただただ物品や手順を覚えようとしても、頭に入るのは難しいですよね。何度も練習し、丁寧に手早くすることを心がけて、周りから指摘されることのないように、そして患者さんに負担や苦痛を感じさせることのないようにがんばります。
No.3
- 回答日時:
人間には自分の意思と別に 生まれつきの能力、性格上とか思想上とか
肉体的に適合しない職種が有ります。反射的非対応不能者など。
こればっかりは いくら自分が望んでもどうにもなりません。
たとえ訓練によって一時的に何かこなせる様になったとしても
医療従事者の場合 思いがけない事に出会った場合 自分自身ではとっさなる
適切な対処は無理です。
習ったことは出来ても 応用問題は出来ない と言う人と同じです。
まだ わかいので長い人生を考えたら ほの道を選んだ方が
あなたの人生に汚点を残さない気がします。
医者でも 患者と会話が出来ない こういうのは衛生学とか化学
とか解剖など患者に接することの無い分野が有りますが こと 看護士
となると そうはいかない というか 他の人も 普通の看護士 と
言う目で見て同じ思考・行動が当然とみなす世界です。
No.1
- 回答日時:
看護師です。
日々の生活の中からでも改善していく・・・というのはちょっと思い浮かばないのですが・・・。
とりあえず、実習の中で、もっともっと叱られて、怒られて、注意されるべきだと思います。
そういう修羅場を沢山くぐることによって、プレッシャーのかかる状況の中でも動じない、心と技が身に付いてくると思います。
ですから、より沢山のプレッシャーのかかる状況、試練を自分に課していくことだと思います。
ありがとうございます。確かに、プレッシャーにとても弱く、人の目に過剰反応するところがあると自分でも思っています。プレッシャーに負けない、動じない性格、看護師には絶対必要ですね。自ら自分に試練を課して克服していきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 私は作業療法士を目指している学生です もうすぐ1ヶ月半の実習があります。 実習先に履歴書を出さないと
- 2 看護学生で実習中なのですが...
- 3 看護学生の実習で
- 4 看護学生なのですが、実習などで使えるサイトがあれば教えていただきたいです。
- 5 看護学生です。看護学総論のことで・・・。
- 6 看護師さん、看護学生さん、助けてください!
- 7 看護学生です。看護師さん、お医者さんに質問です。
- 8 探しています! シリーズ・看護学生のための疾患別看護課程(消化器・代謝・腎・泌尿器)照林社 延近久子著
- 9 言語聴覚士を目指している2年生です。 今度3週間の実習があります。 メインは見学実習です。 実習先に
- 10 看護学校の実習で
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人工呼吸器のじゃばら内の水滴
-
5
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
6
看護師さんに連絡先を渡す患者...
-
7
理学療法士の実習生に腕時計
-
8
看護師の観察力
-
9
医療事務 接遇 の問題で私の答...
-
10
医療 窓口での言葉遣い
-
11
これはブラックリスト患者って...
-
12
看護学校の演習でやること
-
13
看護師に向いてる性格
-
14
腕時計禁止の看護師さんは、脈...
-
15
看護診断についてです。違いを...
-
16
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
17
歯医者さん、歯科衛生士、歯科...
-
18
一包化予製について教えてくだ...
-
19
人工呼吸器について (PPEPとP...
-
20
口を開けたら喉頭蓋が見える!
おすすめ情報