アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親戚(おじ・おば)が亡くなられた場合、お通夜やお葬式は常識的には出席するべきなのでしょうか。また、嫁(または婿)も出席するべきですか?もし出席する場合、何のお手伝いをすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

おじ・おば ということですから、あなたのご両親のご兄弟、ということになりますね。


一番確実なのは、そのご両親にお伺いをたてることです。(小さいときものすごくお世話になったので、ぜひ参列したい、というのであればその必要はありません。参列されればよいと思います)
例えば、私(既婚女性)の場合は、自分の親戚は遠いところに住んでいることもあり、行こうかどうしようか迷ったら行かないと思います。それで問題ないはずです。ですが、夫の方は親戚付き合いをとても大切にしますので、一度も会ったことのないような親戚でも、ご両親から「いついつに通夜で、いつが葬式」と言われたら行かなくてはならないと思います。
ご両親はご自分の兄弟(肉親)ですので、そのご両親の指示に従うのが一番です。葬儀などは、「その家の常識」が「世間の常識」なので、その家の方針に従うのが一番だと思います。
また、お手伝いは積極的に行うことはありません。結婚式と同様、喪主が全ての手配を行っています。手伝いが必要なら喪主、あるいはご両親が喪主と協力して葬儀を行う場合はご両親から、直接「受付を手伝って欲しい」など言われますので、そのときには快く引き受けられればよいかと思います。また、通夜の際には軽食が出される場合がありますが、このときにも喪主に「何かお手伝いすることはありませんか」と一声かければ、手伝うことがあったら指示されるでしょうし、何もなければかえって邪魔になりますので、特に手伝う必要はないでしょう。
ですので、持ち物なども、通常の喪服(男性は腕章)や数珠、香典など持って行けば、それ以上特に準備していく必要はありません。逆に、用意周到で行くと「死ぬのを待っていたよう」なので、追悼の意を込めた服装で身軽に行くのがよいと思います。
    • good
    • 8

おじ・おばの場合、世話になり具合、距離、交通手段、出席できる状況かという


総合判断になります。
私の例では、兄弟の中で少なくとも1人は出席するようにしています。
夫婦で出席するかどうかもそのとき次第です。

お手伝いですが、自宅での葬儀と葬儀社での葬儀では仕事量が全く違います。
とにかく喪主(または補佐の人)の指示に従えばいいでしょう。
土地や宗派や家によってさまざまですから自分から動かない方がいいです。
    • good
    • 15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!