プロが教えるわが家の防犯対策術!

請書の日付の正式名称は何でしょうか?
会社で使用している契約管理システムの日付の入力欄の名前を決めなければいけないのですが、「請書日付」では様にならないので。
「請書○○日」で何かいい名称はないでしょうか。

A 回答 (4件)

システム屋です。



自社の社内システムのお話ですよね?
外部に販売するなら不正確な名称などは採用できませんが、自社で使用するなら「入力する人が項目の意味を勘違いせず正しく把握できる」名前であればなんでもいいわけです。ですので、実際にその画面を使用される予定のユーザーの方数名に項目名をどうすればわかりやすいか相談するのが一番でしょう。

私なんかですと「請書日付」でもいいなと思ってしまいますがね。(どこにその日付が使われるかわかりやすいですし)

以前取り扱った販売システムですと、受注データを入力するとその受注日付けで注文請書を発行していたこともありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りだと思います。

これは、自社が発注者で業者から受け取る請書の日付を管理するためのものなんです。
全ての業者が受注日=請書の日付だと助かるんですけど、発注日より前の日付や工期よりも後の日付にする業者が意外と多いんです。

社内でもう少し相談してみます。

お礼日時:2010/06/25 10:21

>回答ありがとうございます。


>ちなみに請書を頭に付けても違和感はないでしょうか?
>「請書請負日」
>「請書契約日」
>「請書締結日」

おかしいです。
「○○の仕事を¥-で請負います」というのが請書の意味なので
請書を請負った日、二重の表現になってしまいます。

「請書契約日」・・・注文書に対して請書が出された時点で
契約が成立します。請書を出すことを「契約」とはいいません。

「請書締結日」・・・締結とは両者が捺印することを言います。
請書には請負者の印しかありませんので「締結」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりおかしいですよね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/25 10:11

「請負日」


「契約日」
「締結日」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに請書を頭に付けても違和感はないでしょうか?
「請書請負日」
「請書契約日」
「請書締結日」

お礼日時:2010/06/24 16:34

・注文請書も契約書と同等の効力を持つものとされますので


「契約日」。

・請書の正式名所は注文請書ですから、「注文請書捺印日」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/06/24 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!