アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自転車通勤時のサドルの高さは、どちらがお薦めですか?
運動不足解消の為、自動車通勤から自転車通勤を決断。早速クロスバイクを購入。
一日だけテスト走行をしました。距離は片道17キロ。時間は、信号待ちを含め、休憩なしで、
往復とも約1時間でした。初日にしては、さほど疲労感も無く翌日筋肉痛も全く有りませんでした。
そこで冒頭の質問ですが、テスト走行では、サドルの位置は、かかとをペダルに乗せて、
回転させると膝が丁度伸び切る程度にしました。走行時は、問題が無いのですが、街中走行が、
メインの為、信号待ちの時は、乗車姿勢では足が地面に着かないので、その都度サドルから
降り無ければなりませんでした。路肩の段差や、電柱等を利用して降りないで、済むように考えましたが、
なかなかそんな場所はありません。そこで、信号待ちで自転車から、降りないで済むように、
サドルの位置を両足のつま先がギリギリ着く程度まで、下げる事も検討しています。
走行面を優先させれば、前者ですが、安全面を優先させれば、後者になります。
そこで、自転車通勤をされている方で、サドルの位置は、どのようにされているかお聞きしたいのです。
これから自転車通勤を長く続ける為のポイントも同時にアドバイスをいただければ幸いです。
尚私の通勤経路を下記に箇条書きに明記致します。

(1)片道17キロ(全部舗装路)車での通勤時間(約40分朝の渋滞と重なる為)
(2)2箇所大きなアップダウンがある。
(3)車道のみの車と併走の箇所が、全体の3分の1
(4)歩道は有るが幅が狭い(1m位)が3分の1で車道走行となる。
(5)歩道の幅が広い(2m位~)が3分の1で一部歩道走行。
(6)基本的に街中走行の為、信号の箇所が多い。
(7)朝の渋滞時間と重なるので、歩道走行では、車より早い。

A 回答 (6件)

走っているときを基準にしてポジションを決めるのが基本です。



足が着くかどうか・・・というのは荷物を積んで極低速で走るときの考え方です。
それなりのスピードで走るのが前提なら別の考え方になる、というだけです。

あと停車するときは素直にサドルの前に下りるくせにしましょう、
最近のでしたらスローピングフレームが主流なので特に問題にもならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。テスト走行では、停車する時は、
サドルの前に降りるようにしました。でも日本人特有の
胴長短足なうえ、自転車での長距離走行は学生時代以来だったので、
降りる時の動作がぎこちなかったと思います。
スローピングフレームと言う用語ですが、何となく理解出来ます。
でも私のクロスバイクはフレームが地面とほぼ水平になってます。
初心者のクセに自転車選びだけはコストパフォーマンスと
デザインのかっこ良さだけで、決めてしまいました。

お礼日時:2010/06/27 20:43

なぜサドルに座ったまま止まるのが前提? 常に止まってるつもりなのでしょうか?


安全に拘るんであれば止まる時にはサドルに座らないのが当然だと思うのですが・・・
足を鍛えて太もも周りを太くしていきたいならサドルは低い程いいですね。

安全を考えるなら無法走行の多い歩道より常に車道の方がいいです。
あとはバカなバイク連中みたいに車の間をすり抜けない事。
ヘッドフォンは付けない。もし付けるのであれば最低限片耳は周囲の音が聞こえるようにする。

技術的には
白線のラインぐらいの幅を自転車を揺らさずにまっすぐ走れる事。
後ろを含めた周囲の確認を常に行う事。

このぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。テスト走行では、何も問題なく
走れましたが、思ったより信号待ちなどで、停まらなければ
ならない回数が多かったのです。その内2回ほど、ヒヤッと
した事が有ったので、サドルを下げようかと思った次第です。

お礼日時:2010/06/27 20:22

片道10キロ程度の自転車通勤を始めて7ヶ月経とうとしています。


サドルの高さについては、試走した高さで良いと思います。(私もそうしています)好みによって、10ミリくらいまでは下げても良いようです。kaitaiya様もかかれているように、足が着く高さだとスピードがでません。サドルの前側に降りて、止まるのが基本です。信号の間隔に慣れてくると、一生懸命漕いで止まってを繰り返すのではなく、止まらないようにスピードを調整することができるようになります。スポーツバイクのブレーキは、急激に止まる事が目的ではなく、スピードの調整に適しているようにできていると言われます。走って止まるを繰り返すより、信号で止まらないように走るほうが圧倒的に速くなります。参考までに自動車の運転では、時間帯にもよりますが、制限速度丁度だと信号に捕まらなくて済むそうです。
歩道走行については、1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外というのが、平成19年7月の道交法改正で決まっていますので、危険でどうしても通れない時以外は原則車道です。今の道路状況だと、車道だけを走るのは難しいのが現状ですけれども…。幹線道路などを通らずに、裏道を探すのが良いかも知れません。
出発地から目的地まで地図上でまっすぐ線を引いて、その直線に近い道を走るのが、裏道探しのコツらしいです。自転車抜け道ガイドというのも売っているので参考にすると良いかも知れません。
自転車通勤を長く続けるコツですけれど、まずは、サドルもそうですが、各部分の調整をして、疲れないセッティングにすることです。例えば、ハンドルの高さ、距離などです。調整が悪いと体のどこかが痛くなります…これは苦痛以外の何ものでもなく、イヤになります。
次に、一番いいのは自転車に乗るのが楽しいと思えたなら、それがいいです。スピードメーター(サイクルコンピューター)は楽しくしてくれる助けになるかも知れません。目的がダイエットなら、体重計も励みになります。
休みの日にのんびり運転して自然を満喫するのもいいかも知れないですし、寄り道もまた楽しいです。違うルートを通って、見つけたカフェに休日に行って見るとかも楽しいですよ~?
楽しいと思えないなら、せめて苦痛に思わないようにすることです。無理をせず、嫌だと思ったらその日は自転車以外の手段で通勤するのが良いです。通勤は義務ですが、自転車を使うのは義務じゃないので、イヤならお休みするのがいいです。無理をして苦痛になると、絶対に続きません。
あとは、面倒でも週に1度くらいは、空気圧をチェックしたり、注油をするのがいいです。快適に走れなかったり、自転車の状態に不安があると、これまたイヤになる原因になります…。
空気を入れるのに高圧ポンプや、万一の為のヘルメット、疲労低減の為のグローブ、パンクの時の為の携帯ポンプ、予備のチューブなどもあったほうが良いです。 これらも不安を解消してくれるはずです。
必要なものが色々ありますが、自転車通勤楽しんでください~!
長文失礼致しました。

参考URL:http://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。今の家からメイン通りのみで走ると
距離は約20キロ有ります。又朝の渋滞で車だと会社まで、1時間15分掛かります。
現在は色々裏道を見つけて距離で17キロ、時間で40分に短縮出来るようになりました。
テスト走行では自転車で約1時間。でも思ったより信号待ちで、停車する回数が
多かったのです。ご意見のように慣れてくれば信号のペースが掴めて停車する
回数が少なくなるかもしれません。長続き出来る様に無理はしないようにします。
雨の日や、気分が乗らない日は、今まで通り車で通勤しようと思ってます。
サドルの高さ以外の色々なアドバイスを今後の参考にしたいと思ってます。

お礼日時:2010/06/27 21:00

自分はぎりぎりつま先が着く高さにしています。

スピードを出す訳ではないし何カ所か右折、つまりどうしても止まらなければいけない場所がある、歩道があんまり綺麗じゃないのでやはり止まる事が多いからです。それでも事前に止まる用意ができてればサドルの前におります。初めは低く、徐々にあげていけばどうでしょう。ちなみに休日に遠出してみようと言う時は上げております。
長続きのこつといえるか、どうか。1回酷い目にあいましたので雨が降ったら乗らない事にしました。しんどいことはやらない、ということにしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。1日だけのテスト走行ですが、
左折、右折、信号待ちで、はっきりした回数は、覚えてませんが、
自転車から降りたのが片道10数回有ったと思います。
これから慣れてくればペースが掴めて信号待ちの回数も減ると思います。
雨の日は、これまで通り車で通勤します。クロスバイクで泥除けが
付いてませんので。

お礼日時:2010/06/27 20:13

 乗ってるときを基準。

慣れれば自然にサドル前に降りて止まれるようになりますし、乗るのも普通に出来ます。効率的な高さだと疲れ方もまるで違いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。テスト走行で疲れも無く、筋肉痛も
無かったので、高さ的には、良いと思ったのですが、
信号待ちの箇所が、思ったより多くその都度サドルの前に、
降りなければならないのに戸惑いました。

お礼日時:2010/06/27 20:02

わたしは走行中の姿勢が基本だと思いますな。


慣れるとスムーズに乗り降り出来るようになりますから。
チョット気になったのですが。
>テスト走行では、サドルの位置は、かかとをペダルに乗せて、回転させると膝が丁度伸び切る程度にしました。
初心者がこのサドルの高さだと高すぎるように思いますな。
かかとをペダルに載せて少し膝に余裕があるぐらいの方が良いと思います。
あまりに足が伸びすぎると、初心者は体が出来ていないので負担が増えると思いますわ。
体が慣れてきたら、好みのサドル位置に変えていけばよいと思います。
しかし。
基本の知識さえしっていれば、低いのも高いのもライダーの好みや走行の状況で変えていけばよいとおもいますね。
思いっきり低くして乗ってみるも良し。
自分の走行スタイルに合わせばよいと思います。
漕ぐのは他の誰でもない。
自分です。
幸いサドルの高さなど、そう手間はかからずに調整することができますな。
ダメなポジションだったら変えればよいだけですから。
そんなとこですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。まだテスト走行1日ですので、個人個人
体格差、体力差、脚質が違いますので、基本の高さは、有るにしても
それぞれベストポジションがあると思います。これから試行錯誤
しながら自分にあった高さを見つけようと思います。

お礼日時:2010/06/27 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!