
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
誰にでも解る質問文を書いてくださいね。
状況が全く解りませんが、マクロを書いているブック名ならどのように変更しても実行可能に出来ます。
マクロのブックが abc.xls なら、下記のように書くと、ブック名に依存しません。
Workbook("abc.xls").Activate
↓
ThisWorkbook.Activate
とか、Workbook(ThisWorkbook.Name).Activate
No.2
- 回答日時:
なんのファイル名をどういう手順で変更するとエラーになるのでしょうか?
1.自分のファイル名を手動でかえるとエラーになる?
2.自分のファイル名をマクロで変えるとエラーになる?
3.他のファイルの名前を手動変えるとエラーになる?
4.他のファイルの名前をマクロ変えるとエラーになる?
ファイル名を変更してもデバッグエラーになったことはないので
まったくイメージできないのですが。
この回答への補足
fujiponxxさん、
回答ありがとうございます。
1.の自分のファイル名を手動でかえるとエラーになってしまいます。
ファイル名+日付をつけ、毎日Updateしています。
今は、マクロを実行する時は「ファイル名のみ」にし、実行後に「ファイル名+日付」で保存しています。そして、またマクロを実行する時に、ファイル名から日付をとって保存し、マクロを実行しています。
すみません、マクロ初心者でどこがおかしいのかも分からず。
宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
回答者は魔法使いではありません
そのエラーが出るコードを書かない限り答えようがありません!
これは基本中の基本です!
エラーが出ないようにするには
参照対象のブックとシートがアクティブになっていればいいのです
しかし どういう処理をしているかわかりませんので
単にそのような回避策が有効だとも言い切れません
どうすればいいでしょうではなく
どういう事をしたいに対応したコードを
変動するファイル名(ブック名)に対応できるようなコード形態
にする必要があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Excelマクロ ファイル名が変わるとエラーになる
Excel(エクセル)
-
ファイル名変更後も、マクロを動作させたいのですが?
Access(アクセス)
-
エクセルマクロで不特定なファイル名を使用するには
Excel(エクセル)
-
-
4
VBAでファイルを開くときにファイル名でワイルドカードを使用したいです
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
【Excel VBA】ファイル名が一定でないファイルの指定方法
Excel(エクセル)
-
6
「マクロの記録」で作成したマクロがファイル名を変更するとエラーが起こる。
XML
-
7
リンク先のファイルを開かなくても、値が読み込めるようにできますか?(SUMIFSを使ってます)
Excel(エクセル)
-
8
エクセル マクロ名にブック名が付いた場合の修正方法
Excel(エクセル)
-
9
エクセルマクロ 異なるファイル名でも実行してくれるマクロ
Excel(エクセル)
-
10
エクセルマクロ ファイル名を変更したとき
Excel(エクセル)
-
11
ファイルの保存場所を変えたらマクロが使えない
Access(アクセス)
-
12
名前の変わるブックをアクティブにしたい。
Excel(エクセル)
-
13
セルの文字を「印刷時だけ非表示」にしたいです。
Excel(エクセル)
-
14
マクロの名前変更ってできるんですか?あと途中で修正はできるんですか?
Access(アクセス)
-
15
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
16
EXCELのボタンによるマクロの登録名にファイル名が入ってしまう
PowerPoint(パワーポイント)
-
17
エクセルVBA:毎月名前が変わるエクセルファイルを毎月異なるフォルダから開く
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
開いているファイルをリネームする方法 vba
その他(Microsoft Office)
-
19
名前をつけて保存した後、元のファイルに戻るには
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
20
ExcelでVBAを使用した際に、『パス名が無効です』とエラーになります。
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
【Excel VBA】マクロをボタンに...
-
実行時エラー -'-2147417848
-
「アプリケーション定義または...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
VBAでのエラー
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
BorderクラスのLinestyleプロパ...
-
VB6+SQL サーバー 2000 で 実行...
-
VBで構造体を使うさ際の64k...
-
Exce2007でBorder クラスの Lin...
-
Excel2019 ワークシートのコピ...
-
エクセルVBA、フリーフォームで...
-
VBAで入力規則の設定がうまくい...
-
【VBA-AC2000】カレントプロシ...
-
ExcelVBA ファイルクローズ時...
-
VBSの例外処理について
-
エクセルエラー13型が一致しま...
-
Access マクロでのテーブル削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
実行時エラー -'-2147417848
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
マクロについて教えてください...
-
VBAでのエラー
-
ExcelVBA Range クラスの Page...
-
実行時エラー48発生時のDLL特定...
-
実行時エラー3001「引数が間違...
-
VBAで、定数式が必要ですのエラ...
-
Outlook.ApplicationをCreateOb...
-
あとこれさえ出来ればよいので...
-
VB6+SQL サーバー 2000 で 実行...
-
VBS実行時エラー オブジェクト...
-
EXCEL/VBAで、自分のPCだけエラ...
-
EXCEL VBAマクロ中断でデバッグ...
-
VBAのエラー発生場所をメッセー...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
Invalid procedure call or arg...
おすすめ情報