激凹みから立ち直る方法

化学の問題で、モルや質量や気体の体積を求めるとき
に、四捨五入をしている時としていないとき、
0.50などとなっているときや0.5になっているときがあります。
これは、どのように分けられているのですか?
テストが近いので至急お願いします m(_ _)m

A 回答 (2件)

1)あなたの質問は有効数字のことで、0.50 のうしろの 0 は意味があり、0.495 から 0.504 no 範囲を意味していて, ここで、有効数字が、2桁にするため、0.50 にしたものです。


2)0.5 の場合は 有効数字は 1けた で、値は 0.45 から 0.54 を 意味し、その正確さを上と比べれば、有効数字 2桁のほうが、範囲がせまく、正確度が高いです。
3)0.500 だと 有効数字が、3つ で その範囲は、0.4995 から 0.5004 を意味します。
4) 有効数字の決め方は、通常 一番正確度の低い値の「けた」 を使用。
5)例えば、体積 100 liter, 質量 2.005 g , 温度 295 K などの時は 計算後、有効数字を 3つにする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。意味があったんですね・・・
勉強になりました。

お礼日時:2010/06/30 17:07

こんにちは。



1.
足し算と引き算は、有効数字の桁数ではなく、どの位、もしくは小数第何位まであるかで判断。
<例>
1.26 + 2.3 = 3.6
10.0000 - 1.2 = 8.8

2.
掛け算と割り算は、いちばん悪い有効数字の桁数で判断。
<例>
100.00012 × 0.021 = 2.1
3.402 ÷ 0.170 = 20.0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!