
毎日外出しなければだめですか?
こんにちは。2歳になったばかりの息子と2ヶ月の赤ちゃんがいます。
最近赤ちゃんの世話も落ち着いてきて、赤ちゃんを実家に預けて、息子を児童館や公園に毎日連れていっています。
でも毎日って結構疲れちゃって・・。
うちで親子で過ごすのも嫌じゃないんです。息子だけ外に出してるので赤ちゃんとも触れ合いたいし。あと、親子でブラブラしたり、貸し切り状態の公園で遊んだり。
私が他のママがいると疲れちゃうから逃げてるってのもあるんですが。
でもよそのママに子供の為に毎日外に連れていってる、連れてかないなんて可哀想の様なことを遠回しに言われました。
児童館のスタッフにも家にばかりじゃ可哀想、他の子と触れ合わせて社交的にさせなきゃと言われました。
私ってママ失格なのかなぁって落ち込んでしまいました。
周りの人も毎日遊びに連れていってるらしく、家にいると大変だからというよりも子供が社交的になるように外出してる気がします。
頑張って毎日外に連れていってあげたほうがいいのか、たまにでいいのか悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保育士経験ありの40代です。
えー。私なんて不精だったので公園なんて月に2回ぐらいしか行きませんでしたよー(笑)
二人の子どもは、もう成人になっていますが「あの時頻繁に公園に行かなかった弊害」
というのも一切出ていないので問題はないと思います。
あと「子どもを遊ばせる→公園・児童館」だけではない、というのを少し頭に
入れておくといいですよ。子どもは生活その物が「あそび」ですから
たまには公園ではなく、ぶらぶら散歩するのもいいものです。今ならお家の前に
色んな花も咲いているでしょうし、お店もあるでしょう。鳥も飛んでいるかも
知れませんし、蟻の巣を見つけることもあるでしょう。出入りが自由なお寺
なんかも平日は空いていて良いかもしれません。空を見れば雲の形が面白かったり
しますよ「あ。わんわんみたいな形だね」立派な情操教育の一環ですね(笑)
つまり「どこに行っても子どもは遊べる」のですね。遊ばせるのは公園でなくては
ならない、ということはまったくありません。これは大人目線の考えです。
児童館のスタッフにも色んな人がいますからね。丸ごと受け止めなくて大丈夫ですよ。
私だったら「たまには家でごろごろするのも大事ですよ」とか言っちゃうでしょうね(笑)
子どもが楽しくてもお母さんがストレスになっていると、それはやっぱり良くありません。
体調の優れない日もあるでしょう。気分が乗らないときだって誰にでもあります。
そういう時は胸を張ってだらだらしましょう。「毎日行かなきゃ」なんていう考えに
縛られては子育てが苦痛の種になってしまいますからね。
暑い時期、日中はおうち(ご実家)で過ごされてもいいのでは?
2歳だと手先も器用になりますから、お昼ご飯のサラダを作らせたり(レタスをちぎる)
お菓子を作ったりも楽しいですよ。粉をこねたりするのは子どもは大好きですからね。
そうしているうちに、お母さん自身が「あ、たまには児童館行きたいな」って思えてきます。
私も公園デビューとかママ友とかあんまり好きじゃないタイプだったので、本当に公園には
行かなかったですね。行っても子どもだけ遊ばせて終わり、って感じでした(笑)
でも、それでいいと思いますよ。夏なら家の前にビニールプールを出して遊ぶのもいいのでは?
いずれにしても公園も児童館も「無理をおして毎日行く必要は無し」です。
もちろん色んな子どもと触れあって社会性を身につけていくのは大事なことですが
それが毎日でも週に1回でも、そんなに大きく差が出るものではありません。
公園に連れて行ってもらえなかった割には社交的で友達のたくさんいるうちの娘二人が
それを証明してると思います(笑)
どうぞご自身のペースを大切に。楽しい夏を。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
細かいシチュエーションが?なのですが、
多分「外に行きましょう!」と言わないと
日がな一日家にこもっているぐらいに、思っているか、
まあ、外も楽しいよ!ぐらいの感じで言われたのかだと思います。
最初の方も言われている通り、そんなに外に遊びに行ってないなあ・・。
保育園に行ってたので、それも外とカウント出来れば別だけど
末娘は公園にも、数えるほどしか連れて行って無いです。
私のカウントでは、スーパーにお買いものも外です。
「買わない商品に触っちゃダメよ。」とか「日付けを見て・・」とか
店内でお菓子は食べさせない。とかお菓子は買わないとか、色々覚えることも多いし
子供には新鮮みたいですよ。
特に午前中は、お魚が丸のまま、動いていたりするので水族館気分。
空いているときはカゴを一緒に持ったりしてお手伝い気分だし。
外に出ると、何かしら刺激があって面白いので子供は出たがります。
まあ、ムリしない程度で十分だと思いますよ。
子育てにこれが正解!はなかなかないです。
我が子でそうでも余所では違います。
兄弟でも全然当てはまらないですよ。
もし、当てはまるなら、兄弟が多いところは上の子の反省の元に
3人も産めば周囲も羨む秀才ばかりでしょう!
現実にはそんなことないので、千差万別、人それぞれってことです。
我が家流、その子流をお互いに付きあっていきながら探していくものだと思いますよ。
○△をしなければいけない!なんて、あんまりないので
肩の力を抜いて、気負わずにいくのが良いです。
子供にも、ママが明るく元気なのが一番です。
これから、雨や暑さで小さい子を連れての外出も大変ですしね。
お互い、子育て頑張りましょうね。
No.1
- 回答日時:
文字通り365日、毎日、外出している親子は稀ではないかと思います。
私は、できるだけ日に一度は外に出るよう“心掛け”てはいましたが、雨の日だって風の日だってあるし、出ない日もありましたよ。ただ、何かしたほうが子供の機嫌がよく、ひいては私がラクなるので、誰にも会わないなら、母子だけで散策に行くとか、家にいるなら人を呼ぶ、というふうにしていました。実際、3歳近くにもなると子供自身が「どこそこ行こう」とか「誰それ呼ぼう」とか、うるさかったですからね。
出かけなくてもお子さんの機嫌がいいなら、外出は週に数回でも構わないのではないでしょうか。うちは子供同士でも遊ばせていましたが、結構、母子だけで遠出したりしましたね。確かに、社交的だけれども、ふと学校サボって一人で海を見に行っちゃうようなティーンエイジャーには育っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 子供の病気 保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園 1 2023/03/20 01:52
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 父親・母親 シングルマザーの親の対応 親子で実家にお世話になっているのですが、親は子供に対してたまに可愛がるくら 4 2022/07/18 23:07
- 子育て 3歳になる子供がいる1児の母です。 保育園の迎えに行ったら、どこに出かけたいと毎日言うものでまっすぐ 3 2023/06/19 20:58
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 3 2023/05/19 21:49
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が辛いです
子育て
-
赤ちゃん連れて、外出がめんどくさいけど…
子育て
-
-
4
子供とほとんど毎日家にいます
幼稚園・保育所・保育園
-
5
2歳児毎日外遊びに連れて行かないとだめでしょうか
子育て
-
6
公園遊びは、週何回、何時ごろ、何分位滞在しますか? 2歳の娘と、毎日1時頃に1時間程滞在してます。。
子育て
-
7
8・9ヶ月頃の生活や外出について
出産
-
8
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
9
疲れている時も散歩は毎日しないとだめですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
10
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
11
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
14
2歳児との外遊びが苦痛です
子育て
-
15
公園に行くとなぜか一人目の一歳台のお子さんとお母さんの組み合わせをよく
子育て
-
16
赤ちゃん(10ヶ月)との支援センターなどへの外出時間帯
赤ちゃん
-
17
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
子育て
-
18
一歳半の息子を毎日公園に連れて行くのですが、誰もいないと色々な遊具を使ってたくさん遊ぶのですが、他の
子育て
-
19
病院に行くべきかの相談です。 1歳8ヶ月の子供か砂場で転んだ際に口に砂が入ってしまいました。 口の周
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
ホームパーティー。疲れました。
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
こじれてしまったママ友関係
-
1才の子の言葉「チャチャ」「パ...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
価値観の合わないママ友との付...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
「怒らないで」と言われます。
-
子育て中 他の人と話したい
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
保育士さんに質問です。 保育園...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
こじれてしまったママ友関係
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
幼稚園 年中息子。お友達を家...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
LINE 誘ってきて返さない人
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
おすすめ情報