

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子も、3歳の時はまだ赤ちゃん握りでしたよ。
4歳になってから、「赤ちゃんぽいから、もうこうやって持とうね」と、食事のたびに声をかけるようにしたら、自然に治りました。お箸は、エジソンをずっと使っていたのになかなかできるようにならなくて、実家でたまたま子供用の普通の箸を持たせたら、あら不思議、上手に使うことができました。矯正グッズは、持ち手に突起やら色々ついているので、そればかりにこだわってしまい、逆にうまくいかないというケースもあるみたいですね。下の子は、スプーンを初めて持たせた日から、いきなり大人と同じ持ち方で食べてビックリしました。3歳ではまだ難しいかもしれないですが、もう少し大きくなって自尊心が芽生え始めたら、「赤ちゃんみたい」で効果があるかもしれないですよ。そんなに大慌てで直さなくても大丈夫だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/09 22:44
ありがとうございました!四歳くらいで治ったんですね。すごく参考になりました。
今はまだ赤ちゃん返り中なので効かなそうですが、来年は幼稚園の予定なので、その前に少しずつ声かけしたいと思います。
慌てなくていいといわれ、ちょっと安心しました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
鉛筆は持てますか?
鉛筆と同じように持たせて、掌を上(顔の方)に向けます。指を器用に動かせれば、溢さずに口許まで運べるようになります。
(練習には、おやつを兼ねたゼリーやプリンで。注意しながら、されながらの食事では、親も子も大変ですよね)
ただ、指を思い通りに動かせなければ大人と同じようにはスプーンを操れません
。フォークの握り方が大人と同様なら、いつかはスプーンも使えるようになりますが、スプーンは食べ物をすくう時と口に運ぶ時では持つ角度が変わり、角度を変えながらでも安定させていないと溢してしまいます。
離乳食から移行してきて、親も子もスプーンには馴染みがありますが、スプーンを使っての食事は子供には難しいこともあります。最初は溢したりして子供も心が折れるし、親も面倒が大変なこともありますが、焦らず急かさずで『正しい持ち方』を教えていきましょう。
(教えられ、覚えていても、上手く口に入らないことから握ってしまうこともあるようです。促して、お子さんの様子からまだ無理そうだと思われたら「自分で食べられれば御の字」と考え、次の機会を待ってみてください)
赤ちゃん握りだと、親指が上でも下でも口まで上手に運べません。自然に口を手元(器の方)に持っていくようになって、所謂『犬食い』になってしまいます。癖になるとなかなか直せないので、箸を使えるなら、主に箸で食事させるようにしてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ご飯に汁がついたり混ざったりするのが嫌いな方いらっしゃいますか? 5 2022/10/11 19:10
- お菓子・スイーツ お箸でアイスを食べるのってやめた方がいいですか? スプーンで食べるよりお箸の方が食べやすいです 2 2022/10/24 20:52
- ノンジャンルトーク 卵かけごはんを、スプーンで食べるのはアリ?ナシ? 5 2022/05/18 20:26
- 人類学・考古学 ヨーロッパの人間は18世紀にはスプーンを使ってたはずなのに箸を使うという文化が生まれなかったのは何故 7 2023/01/12 16:42
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 情報・ワイドショー NHKチコちゃん「カレーうどんを食べすすめるうちにとろみがなくなるのはなぜ?」これって以前別番組で… 5 2023/05/27 08:59
- うさぎ・ハムスター・小動物 高齢ハムスターにご飯を食べさせる方法 2歳半になる高齢ハムスターがいます。少し前から調子が悪くなりま 3 2022/07/18 03:05
- その他(料理・グルメ) パスタを食べる時、スプーンを使うと食べやすいですか?子供の頃からパスタを食べる時は食卓にスプーンは出 21 2022/05/21 01:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
スプーンの練習。持つところが...
-
スプーンやフォーク いつから使...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
1才児への食パンの食べさせ方
-
スプーンの持ち方
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
離乳食を椅子へ座らせてあげて...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
2歳前の息子が食事を拒みます。...
-
【偏食】卵かけご飯
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
粉ミルク計量スプーンについて
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
-
3歳の子供ですが、食事の時は...
-
一歳の女の子、食べ物を詰め込...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
手に持った物を口に持っていか...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
おすすめ情報