
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
江戸時代に松尾芭蕉という俳人がいてその弟子に河合曾良(ソラ)というのがいました。
時代は昭和になり、宇宙少年ソーランがでました。
宝塚歌劇団に宙(そら)組ができました。
個人的には、「宇宙」と書いて「そら」と読む子供の名前は
すごく野暮ったいものに感じてしまいます。
早速の回答ありがとうございます。
「ソラ」という人名自体は昔からあったのですね。
「ガンダム」より「宝塚」の方が早いので
このあたりから流行り出したのかなという感じもします。
丁寧な回答
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ガンダム以前にあった事は確かですが、起源はわかりません。
普通に読んでいる当て字、辞書にも載っているものや、本来の読み間違いが辞書に載っているものも多くあります。
昔「ハリスの旋風」という漫画があり、旋風を「かぜ」と読ませていました。
国語の先生が「旋風をかぜとよませる文献はない」といって頑として譲りませんでしたが
世の中「こうでなきゃいけない」なんて言う事はないんですよ。
読み方が違っていても、それが読めるものであれば、怒る必要もないし。指摘して馬鹿にする方が肝の小さな輩ということでしょう。
回答ありがとうございます。
去年の子供の名付けランキングに「蒼空」と書いて「そら」くんが上位に入っていました。
最近読めない名前の子供が多いと聞きますが
「宇宙」で「そら」と読むのも、「蒼空」で「そら」と読むのも、
日本語として定着していくかもしれないですね。
柔軟なアタマでいないと
時代についていけないんだろうなと思います。
丁寧な回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
語源的には
「宇」は空間を
「宙」は時間を
表します。
宝塚の「宙」をそらと読むのは本来は間違いで日本語としての当て字です。
いづれにせよ日本の戸籍は読み方は自由なので「宇宙」は「そら」でも「てんくう」でも「うちゅう」でも「ビッグバン」でもなんとでも読んでいいのです。
宇宙をそらと読むのは明治時代からあったと思いますが原典を思い出せません。
回答にならずすみません。
回答ありがとうございます。
>いづれにせよ日本の戸籍は読み方は自由なので「宇宙」は「そら」でも「てんくう」でも「うちゅう」でも「ビッグバン」でもなんとでも読んでいいのです。
そうですね。
私の知り合いに「珍男子」と書いて「うずひこ」さんという方がいました。
(もう故人になられていますが)
名前っておもしろいですよね。
>宇宙をそらと読むのは明治時代からあったと思いますが原典を思い出せません。
これ気になります。
丁寧な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇宙が無限であることを証明する。
-
「宇宙」と書いて「そら」と読...
-
宇宙は端はどうなっているんで...
-
日本は宇宙開発に予算を、使い...
-
光速を超えると時間が巻き戻る...
-
宇宙の『はしっこ』てあるんで...
-
宇宙を数字で表すと、どんな数...
-
宇宙に任せるという生き方。 ス...
-
宇宙が滅亡したら天国は?
-
25歳くらいで田舎から上京した...
-
宇宙の直径が465億光年あるとは
-
ブラックホールの中心は地球の...
-
ブラックホールが飲み込んだもの
-
この世はループ?
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
鉄の冷却による圧縮
-
ニワトリ等の騒音について 自分...
-
月齢の最高はいくつですか?
-
一番大きいもの、小さいもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙が同心円状に膨張している...
-
もし宇宙に!
-
未成年の頃は宇宙の中心と思っ...
-
「宇宙」と書いて「そら」と読...
-
25歳くらいで田舎から上京した...
-
宇宙は端はどうなっているんで...
-
ブラックホールは銀河の台風の...
-
宇宙が滅亡したら天国は?
-
宇宙空間に大量の空気を送り込...
-
宇宙の果てがないことと、時間...
-
宇宙が無限であることを証明する。
-
宇宙の外側には何がある?
-
この世はループ?
-
「10の40乗」の大数仮説は...
-
他界した人を見ると、なんだか...
-
宇宙についてのおおいなる勘違い
-
宇宙の広さを地球の大きさに例...
-
オムニバースとヒルベルト空間...
-
宇宙に任せるという生き方。 ス...
-
宇宙以前に…「この世」って何で...
おすすめ情報