
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
日頃忙しくて中々ログインできませんが、どなたも回答されないようですので回答します。
>右鎖骨骨折して手術でプレートを入れました。7ヶ月が経ち今現在痛みと痺れが有り鎖骨の繋がりがまだ6、7割でリハビリ通院中です。
お見舞いを申し上げます。
プレート固定が行われたようですが、鎖骨の場合は骨折の態様によって骨癒合(骨がつながること)が遅延するケースがあります。
>プレートを取らないで症状固定し後遺症診断すれば骨の変形で認定されるのでしょうか?
プレートが挿入されたままで治療終了することは、基本的にはお勧めできません。
鎖骨のプレート部に外力が加わった場合に痛みが発生することもあります。
鎖骨そのものに変形が認められたり、つながらずに偽関節状態となった場合、あるいは肩関節の可動域制限が残存したときは後遺障害に該当することもあり得ます。
実際に後遺障害に該当するか否かは、こういうサイトでは画像や症状が確認できないという難点があるため、間違いのない回答は不可能であると考えてください。
プレートが挿入されているからと言う理由だけで後遺障害が認定されるという事はありません。
プレートとは本来異物ですから、抜去できるものは抜去するのが基本です。
ただし、抜去できない理由(高齢で全身麻酔が危険であるとか、骨癒合が得られていない等)が存在することもあり、必ず固定金具が抜去されると決まっているものではありません。
7ヶ月で6~7割つながっているなら、1年程度経過すると完全癒合する可能性もあります。
ただし、2年程度の長期となったケースもあります。
焦らずにリハビリを継続することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
骨にひびが入ったら何日で治るの?
-
5
骨を鍛えることは可能ですか?
-
6
魚の骨の治療費が9,510円もかか...
-
7
骨折後の荷重時痛の原因とは??
-
8
第4中足骨短縮症
-
9
心臓マッサージで肋骨を折って...
-
10
関西で骨粗鬆症専門外来のある病院
-
11
肋骨の一番下の骨が「ズキン!...
-
12
魚の骨が刺さったまま...
-
13
成長ホルモンと骨形成の関係
-
14
「胸を刺され傷は◯◯にまで到達...
-
15
骨肉腫について
-
16
脛骨高原骨折 後遺症
-
17
骨折には全治何週間くらいかか...
-
18
オルソグラスについて
-
19
労災 症状固定と言われました...
-
20
スノボーで肘を痛めました。対...
おすすめ情報