
No.2
- 回答日時:
可能性が高いのは、肥料過剰ではないでしょうか?
蔓の整枝はどうなされていますか?親蔓1本仕立てでしょうか?
また、蔓の先は持ち上がっていませんか?
肥料過剰症状の場合、樹を多少いじめることで雌花が来ることがあります。
具体的には、「蔓の先端を切って、脇芽を出させる。」、「窒素のない液体肥料を散布する。」などがありますが、過剰症状でなければ逆効果ですので、症状をお知らせください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ズッキーニの実がつかない!
-
5
ゴーヤの実がならない
-
6
とうもろこしの栽培
-
7
ブラックベリーの実が黒白2色...
-
8
夫が南瓜を家庭菜園で作ってい...
-
9
にがうり(ゴーヤ)の茎(ツル...
-
10
カボチャの雌花が枯れる?(し...
-
11
ゴーヤの摘心遅すぎますか
-
12
カボチャの摘芯について
-
13
ゴーヤの栽培で実がつきません
-
14
ひまわりを育てたが、種が空だ...
-
15
ゴーヤの花が落ちてしまいます。
-
16
ズッキーニがしぼんでしまいます
-
17
かぼちゃの実がなりません・・・
-
18
ミニカボチャの摘芯は必要?
-
19
ジャンボかぼちゃの育て方を教...
-
20
坊ちゃんかぼちゃの栽培について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter