アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高卒で就職する理由

私は11年卒の高校生です。進路は就職を希望しており、現在面接での質問への応答や履歴書に記載する内容を考えています。
しかし、あらゆる文言が「では大学に行った方が良いのでは?」と返されてしまいそうに思えてまったく進まなくなってしまいました。
(たとえば「向上」や「研鑽」などの単語。大学で学業を修めることもそれにあたる、と言われたら言葉に詰まってしまいます・・・)

要するに自分が就職を選ぶ理由がうまく言葉にできないのです。
勉強自体は好きですが労働はもっと好きなので日夜スキルアップに励む社会人になりたい、と思ったのがきっかけなのですが。

そこで教えていただきたいのが以下の3つです。

・こんなときどんな風に自己分析したらよいのか。
・経済的理由以外で高卒就職を選んだ方はいったいどんな理由なのか。
・企業は高校新卒にどんなことを求めて求人を出しているのか。

どれか1つだけでも一向に構いませんので、回答をお願いします。

A 回答 (4件)

普通に考えると大学行ってから、就職したほうがいいのでは


ないでしょうか、少なくとも今就職がいいとは思えません。特に高卒者は
さらに厳しいと聞きます。

私は高卒ですが、就職先は技術開発職で、一時は企業からビザを取って米国駐在も
しましたし、一部上場で管理職だったこともあります。今は自営ですが。
それでも高卒は転職でも結構ネックになったのは事実です。
理由をこれから探すくらいなら、進学してみてはいかがでしょうか。

実際に自分の場合は、マイクロコンピュータの過渡期に先行している分野の
ところに高卒で配属されたので、一般他社に比べて10年ぐらい先のことを
やっていました。そのころの大学で学ぶよりよっぽどスキルを高められたと
思っています。ですので同期の高卒者は、転職組も含めこの業界でそれなり
に活躍されています。

就職を前提とした産業系の高校であれば、理由を考える必要もないと思いますので
たぶん進学校と想定しています。
時代が違うというのがとても大きいと思います。進学校で就職となると、就職を選んだ
というより、進学できなかった人という見方が強いのではないでしょうか。
企業側は、進学できいなかった特殊な人だけど本人は実際どうだろう って見方に
なると思います。


質問に答えますと
>・こんなときどんな風に自己分析したらよいのか。

>勉強自体は好きですが労働はもっと好きなので日夜スキルアップに励む社会人になりたい、
>と思ったのがきっかけなのですが。
ある意味事実だと思います。高卒でもプログラマなんかだったら
高度情報処理技術者の資格があるやつのほうが結果のびると思う。
というか今からスキルを付けていく人には企業は興味がない。育てる意識が低い
ということと思います。


>・経済的理由以外で高卒就職を選んだ方はいったいどんな理由なのか。
基本的にブルーカラーのサービスエンジニアを考えていたので、工業高校だったから
普通に就職した。歴史のある学校なので就職率も良かったのもあります。
実際、サービスエンジニア希望で入社したら、
会社が統廃合されてシステムハウスになってPGになってしまったというのがありますが。


>・企業は高校新卒にどんなことを求めて求人を出しているのか。
給料が安い。
競争が厳しいので、大卒よりポテンシャルの高い人が来る可能性がある。

もしくは、工場のライン作業のようなところ。それなら真面目で健康な人で
生涯給料も安くてすむからです。 
外食業界でもあれは創意工夫のいる業種で大卒有利だと思います。

悪い言い方をすれば、ごみの中から宝を拾いたいという企業か、
単純作業で一生安い賃金で勤めてくれる人を希望する企業のどちらかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

R32Cさんの就職の過程やお仕事の変遷のお話、大変参考になりました。
厳しくも丁寧に質問に答えてくださり、そのどれも納得せざるを得ないものでした。
自分自身がごみの中の宝である、という自負が全く無いではありませんが自信満々とはいかないのも事実です。
何より自分の認識の甘さを痛感しました。高卒で働いていらっしゃる方は最初から計画だてているものなんですね。

進学を視野に入れて進路を考え直してみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/21 23:34

こんにちは。


真剣に進路のことを考えているようで、感服いたしました。

私はずっと以前ですが、高校を卒業して、
ある芸ごとを追及したいために、大学には進みませんでした。
何よりも、「大学生」という軽薄なイメージが大嫌いでした。
高校卒業後、アルバイトを沢山しましたが「このままではいけない」と思い立ち
ある資格試験の勉強を始めて、のちに合格。
大学には行きませんでしたが、並みの大卒の人たちよりはスキルを持っていると自負しています。

そういう背景を頭において、以下を参考にしていただけたらと思います。

・こんなときどんな風に自己分析したらよいのか。

高校新卒での就職を選んだ動機がわからないため深くは入り込めませんが、
質問者様自身が「言葉に詰まってしまいます」と気づいているように
就職を選ぶ合理的理由を見失っていると思います。
「言葉にできない」だけではないように見受けられます。


・経済的理由以外で高卒就職を選んだ方はいったいどんな理由なのか。

私の場合は、高卒「就職」ではなかったですが、
前述のように大学生になりたくなかった・・・といのが理由です。


・企業は高校新卒にどんなことを求めて求人を出しているのか。

どれくらいの規模の企業かにもよると思うのですが、
組織というものは大概それぞれの人員に任意の「役回り」を演じることを求めています。

俗な例をあげれば、「大卒のAさんにはグループの取りまとめを任せて、
高卒で注意深いBさんとCさんには部品の数を数える役目。
高卒で大雑把なDさんとEさんには大きな荷物を運ぶのを任せよう。」といった感じです。

そんな時に「私は日夜スキルアップを目指したいので、もう少しやりがいのある仕事も任せてください」
と言っても、それはわがままだと受けとられてしまいます。

質問に対しての直接の答えにはなっていませんが、
質問者様にはわかっていただけると思います。


最後に、僭越ながら一つ付け加えさせていただけるなら、
質問者様のように「勉強が好き」な方は、大学に行けない事情がないのであれば
大学に進学した方がよいです。
勉強は大学以外でも出来ますが、4年間真剣に打ち込めるという時期は人生で他にないでしょう。

遊ぶつもりで大学に行く人は何年経っても腐っていくだけですが、
勉強するつもりで入れば、貴重な4年間になることは保証します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お若い頃すでに志を持っていらっしゃったのですね。尊敬します。

「役回り」のお話、骨身にしみました。わかっているつもりではいましたが、それ以上に現実は厳しそうです。
進学を目指すことも視野に入れて、もう一度進路について考えてみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/21 23:24

どのような職種や業界を狙っているのかわかりませんが、企業は高校新卒におそらく次のようなことを期待していると思います。



・体力や持久力
・会社への忠誠心
・安い賃金

自己分析(他己分析)ですが、学校で机上の学習を積むのも勉強ですが、労働もまた体験と学習の積み重ねです。学問ばかり勉強して頭でっかちになるより、体験を重視し自分の実になっていることを実感できるのが労働のよいところだと思います。相談者様もなんとなくそれをわかってらっしゃるのでは?

経済的理由以外で高卒就職されるのは

・早く独立して一人前になりたい
・習得に時間がかかる仕事(技術等)で、経験を早く積みたいから早くスタートを切りたい
・大学で学びたい専攻が見つからない、魅力的な大学がない

という方もいると思います。

就職難で大学進学率も高いこの時代で、経済的理由以外で高卒入社を考えて実行しようとしている相談者様はとても素晴らしい志の持ち主だと思います。

希望の職種につけるよう、頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>体験を重視し自分の実になっていることを実感できるのが労働のよいところ
まさにこう感じていました。なんとも情報不足な質問文から的確に汲み取っていただけて助かりました。

>習得に時間がかかる仕事(技術等)で、経験を早く積みたいから早くスタートを切りたい
合理的と思える理由はこれくらいですが、私自身はこのように計画的な考えを持っていたわけではありません・・・。

自分の考えを知る手助けとなりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/21 23:19

>勉強自体は好きですが労働はもっと好きなので日夜スキルアップに励む社会人になりたい


素直にそう言えばいいじゃない。

別にかっこつけるとか、小難しい言葉並べるだけが採用条件じゃないよ。
普通に自分が働く事をどう思っているかを素直に言えばいいじゃない。
勉強よりも働く事に意義を見出したい。働くことに喜びを感じられる気がする。学校では学べないことを知ることが出来る。とかさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと悩みすぎて泥沼にはまっていたのかもしれません。
なるほど。意義を見出した理由となるエピソードなどを添えれば説得力も出ますしね。

お礼日時:2010/07/21 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!