
3歳の娘についてです。
ずっと体中をかゆがっていたので、先日血液検査を受けました。
結果は「卵白で反応」がでて、軽い卵白アレルギーとわかりました。
で、その結果は祖母が聞きに言ってくれたのですが、先生が「卵黄は抜いて検査している」とおっしゃったらしいんです。
それって、卵黄はアレルギーがでないってことですか?
それとも卵白ででたんだから卵黄もダメなのでしょうか?
娘は卵料理が大好きなので、「今日から食べられないの」と話したらとても悲しそうな顔をしました・・・。
卵白アレルギーのお子様をおもちのお母様、どうしていますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
卵アレルギーは、卵白が含有するたんぱく質へのアレルギー反応が殆どです。
一方、卵黄は、脂質が主成分でたんぱく質が少ないので、アレルギーを起こしにくいとされています。卵アレルゲンは加熱すると、反応が弱くはなりますが、卵白に含まれるたんぱく質(オボムコイド)は加熱しても形を変えにくいたんぱく質なので、場合によっては卵除去食が必要なことがあるわけです。しかし、卵白を加熱し、さらに水洗いする(=アレルギーの原因となるオボムコイド成分を除去する)ことで、低アレルゲン化した卵白は、卵アレルギーでも大部分の方が反応を起こさず食べられることがわかってきました。手順を簡単に記しますと、1)卵をゆでる。2)卵白と卵黄に分ける。3)卵白をフードカッターにかける。4)お茶パックに入れる(3重にする)。5)流水で10分もみ洗いした後、よくしぼって水気をとる。6)お茶パックより、卵白を取り出す。7)料理に混ぜる。以上です。私は、実際、経験したことはありませんが、一度やってみるとそんなに難しくなく色々な料理に応用できるということです。卵白脱オボムコイドの実際については、写真入りの詳細(レシピ集 食物アレルギーのはなし~小児ぜん息・アレルギー疾患の食事療法~の中に掲載されています)を公健協会(参考URL)から無料で入手することが可能ですので、是非ネット上からお申し込みになられることをおすすめ致します。その際、小児ぜん息・アレルギー疾患食事療法HANDBOOKも併せて申し込まれるとよいでしょう。尚、卵白アレルギーのあるお子さんは、塩化リゾチームを含有する医薬品(風邪薬だけでなく、目薬などにも入っているものがありますから、要注意です)は使えませんので、主治医以外のお医者さんを受診したり、薬局でお薬を購入する際は、ご確認下さい。インフルエンザワクチンも要注意ですので、接種を希望される場合には主治医とよくご相談されることをおすすめ致します。それから普段、料理に使用される油にも気をつけられて下さい。リノール酸を含んだ油はアトピーを悪化させます。αーリノレン酸を含むしそ油や菜種油(日清キャノーラ油など)を使われることをおすすめ致します。また魚油に含まれるDHAやEPAにはアレルギーを抑える働きがありますので、肉を減らして魚や野菜中心の食生活にすることも大事だと思います。アレルゲン(抗原)は摂取・接触すればするほど、IgE抗体が増加し、アレルギーを増長させることになりますので、お母様にとっては手間がかかり大変と存じますが、お子さんの食物アレルギーは、消化管の発達とともに殆ど自然寛解しますので、それまで希望を持って低アレルゲン化した食事づくりに頑張って頂きたいと思います。お大事に。アトピーはリノール酸の過剰摂取
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/FattyAcid.htm
参考URL:http://www.kouken.or.jp/asthma/panf/index.html
回答ありがとうござます。
娘は卵黄よりも卵白が好きなので、洗えば食べられるのであれば早速試してみたいと思います!
ただ、味や食感の想像がつきませんが・・(^^;)
丁寧且つわかりやすい説明をしていただき感謝いたします。
とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「卵についての質問」
◎http://www.hamt.or.jp/INF/VISITOR/ALLERGY/ALLERG …
(卵黄)
●http://www.joy.hi-ho.ne.jp/mogmoguyo-zefu/arerug …
(アレルギーなんてこわくないよっ!)
◎http://www.apha.jp/top/yakuen/food.html
(食物アレルギ-について)
⇒mitumaruさんの回答のように、卵黄にはアレルゲンが卵白よりは少ないようですが・・・?
●http://www.aki.hiroshima.med.or.jp/kensa/kensa13 …
(オムムコイド)
◎http://www.coara.or.jp/baby/dr/1999/178.html
(アレルギー検査)
ご参考まで。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/sakatani/jokyo.htm#egg
No.2
- 回答日時:
卵白アレルギーを持ったお子さんが、必ずしも、卵黄アレルギーも持っているということではないようですね。
つまり、(1) 卵白には反応するが、卵黄には反応しない。
(2) 卵白には反応しないが、卵黄には反応する。
(3) 卵白と卵黄のどちらにも反応する。
(4) 卵白と卵黄のどちらにも反応しない。
の、四つのパターンがあります。卵白アレルギーを持ったお子さんは、結構、数が多いということは、統計的に裏付けされているようです。
おばあさんが、先生のおっしゃられたことを聞き違いしていなければ、卵黄アレルギーは、検査項目に入っていない、調べていないということになりますね。したがって、卵黄アレルギーを持っているかどうかは、分からないということです。いきなり、たくさん食べさせることは避けて、少しづつ与えて、様子をみられるとよろしいかと思います。
卵白アレルギーのお子さんは、生クリームやマヨネーズなど、卵白を使った食品を食べることができないことは、勿論ですが、さらに、体質的に合わない薬があります。服用するときや、買い求めるときなどには、注意が必要です。
回答ありがとうございます。
本人も気になるようで、何を食べる時にも「これ卵入ってる?」と聞くようになりました。
少しずつ試してみようと思います。
薬は気にしていませんでした。
薬局で買うことはあまりないのですが、気をつけたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、家の次男も卵アレルギーでした。
大体卵アレルギーというのは卵白のほうに反応が出るそうです。卵黄のほうにも多少は出るようですが主には卵白です。
しばらくは卵はやめておいて現在出ている症状が落ち着いてから、卵黄を少しづつあげてみて様子を見てください。
大丈夫そうなら卵黄だけでもお料理に使っていいと思います。いきなり食べられないとお子さんもかわいそうですもんね。
次男は生後2~3ヶ月に私の母乳を通してでも卵がはいると
湿疹が出ていました。6ヶ月に検査したところとても高い数値で反応が出ましたが、1歳半ころには普通に食べられるようになりました。1歳までは完全除去を・・・・
との指示でしたが、卵そのものは気にしてやめても、
卵使用のお菓子などを食べたり・・完全には無理でしたね。
アバウトな性格でしたから(^^ゞ
それでも大きくなれば平気になりますから、ご安心を
回答ありがとうございます。
少しずつ試してみることにします。
子供なりに気になるようで、食べる時に「これ卵入ってる?」と聞くようになりました。
それこそご飯にも・・・。(かわいそうです)
実際にお子様が卵アレルギーの方からのアドバイスを聞くことが出来て安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 卵白アレルギーについて。 1歳の娘が、昨日スクラッチテストで卵白のアレルギーが判明してしまいました…
- 2 赤いブツブツかゆい 赤いブツブツが体中に ここ2週間できてます 日に日に増えて かゆいです。 明日皮
- 3 アレルギー 先日アレルギー検査の結果が出ました。 「カモガヤ」という植物のアレルギーということ。 ↓
- 4 血液検査に32項目検査したんだが 強制?指示表示が義務の検査はしたんだが それ意外にもアレルギーがで
- 5 赤いかゆいブツブツ 最近体中にできて かゆいです。 これは何でしょうか?
- 6 赤いかゆいブツブツ 最近体中にできて かゆいです。 これは何でしょうか?
- 7 4歳児 アレルギーと血液型の血液検査の費用について
- 8 病院で動物のアレルギー(他のアレルギーも検査しました)検査をした際に、スギやヒノキはアレルギー反応が
- 9 アレルギー検査に詳しい方おねがいします。 アレルギー検査の価格について質問です。 どのサイトを見ても
- 10 アレルギーに詳しい方に ご質問致します。 私はアレルギー体質で基本的なアレルギー検査でかなりのアレル
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
この足のブツブツは何ですか?...
-
5
男性の自慰行為に一般のローシ...
-
6
生の玉ねぎを食べると気分が悪...
-
7
【画像ありです】足の柔らかい...
-
8
左太ももがずっと痒いです ※画...
-
9
胸や背中に赤い斑点のようなものが
-
10
生えびを食べるとのどがかゆくなる
-
11
唇の裏が腫れています。
-
12
シソ(大葉)のアレルギーはあり...
-
13
貧血 治す方法
-
14
結構前から両方の脇の下が痒く...
-
15
最近お風呂上がりに太ももに赤...
-
16
海老アレルギー。かっぱえびせ...
-
17
手の病気に関して質問です。
-
18
手の甲の荒れについて。 私は格...
-
19
腕にこんなのができたんですが...
-
20
青魚(さんま・サバ)の塩焼き...
おすすめ情報