
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
比例区の場合
残り任期に関係なく、その党の次の順位の候補者が繰り上げ当選となります。
選挙区の場合(衆議院)
原則として繰り上げは認められず、年2回の補欠選挙間まで欠員となります。
選挙区の場合(参議院)
3か月以内であれば次点で法定得票数に達している場合繰り上げ当選となります。
上記は死亡した時だけではなく、辞職した場合も適用されます。
最近の例では2007年の参議院選挙の神奈川選挙区で当選した小林 温議員が選挙違反に問われて辞職し、次点の公明党松あきら氏が繰り上げ当選となっています。
No.3
- 回答日時:
1. 補欠選挙を行って埋めるべく欠陥議席は埋める、もしくは、繰り上げ当選
詳しくは補欠選挙を参照
ちなみに、補欠選挙を行わない場合もあるので、その要件は公職選挙法を参照するべし
No.2
- 回答日時:
比例区の場合は、その選挙で次点であった候補者が繰り上がり当選となります。
選挙区の場合、年に2回、その選挙区で補欠選挙が行われ、そこで新たな議員が決まります。補欠選挙で当選した議員の任期は、前任者の任期の残りの期間です(例えば、参議院議員になって、4年後にその議員が死亡などした場合、補欠選挙の当選者の任期は2年となります)
質問文では、国会議員が亡くなった場合、という風に書かれていますが、これは、亡くなった場合だけでなく、議員辞職した場合などでも同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
非改選の意味を教えてください。
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
参政党というのは、親中なのか?
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
【今回の参議院議員選挙の争点...
-
選挙のトップ当選って?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙公示後の個人演説会開催の...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
ハニートラップにかかったと言...
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参議院って、必要でしょうか?
-
政党のチラシのポスティングは...
-
参政党って胡散臭いと思いませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報