
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いずれにしても、相加平均・相乗平均は使うが、問題はその後なんだが。
面倒だから、a>0、b>0、c>0は省略する。
相加平均・相乗平均から、a^3+b^3+c^3≧3abc 等号はa=b=c の時。
よって、a^3+b^3+c^3+3abc≦2(a^3+b^3+c^3)≦6 つまり、(a^3+b^3+c^3)≦3を示すと良い。
又、a^2+b^2+c^2=3 から、結局は a^3+b^3+c^3≦a^2+b^2+c^2 を示すと良い。
(a^2+b^2+c^2)-(a^3+b^3+c^3)=a^2*(1-a)+b^2*(1-b)+c^2*(1-c)であるから、1-a≧0、1-b≧0、1-c≧0を示すと良い。
a、b、cについて平等から、a≧b≧cとしても一般性を失わない。
3c^2≦a^2+b^2+c^であるから、3c^2≦3 → c≦1. bとaについても同じから b≦1、a≦1.
よって、証明された。但し、等号は a=b=c=1 の時。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/29 12:54
3c^2≦a^2+b^2+c^であるから、3c^2≦3 → c≦1.
すみません間違ってしめきっちゃったけど
これがa,bについては言えないと思うんですけど・・・
どうやって言うのですか?
No.2
- 回答日時:
普通に解いても面白くないので…
相加相乗の3つ、4つのバージョンを使えば簡単に解けますよー
まあ宿題なら学校の先生が求めている答えとは違いますが…
一応公式だけ、(もちろんα、β、γ、ψは正)
(1)α+β+γ≧3(三乗根√αβγ) →三乗根は指数対数の項目でチェック
(2)α+β+γ+ψ≧4(四乗根√αβγψ
(1)で0≦abc≦1がでて、(2)でそれをつかって証明すればOK
この回答への補足
(1)で0≦abc≦1はわかったのですが
(2)でa^3+b^3+c^3+3abc≧6abcとなるのはわかるのですがここから
不等号の向きてきに
a^3+b^3+c^3+3abc≦6
にはならないと思うのですが…
よく分からないので解説お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部分分数分解について。 1/a・b ...
-
十分性の確認の問題について
-
整数問題 19 島根大学
-
数II a^2−ab+b^2≧a+b−1の不等式...
-
nの階乗と2のn乗の比較
-
数学的帰納法の問題
-
急いでいます 数学の問題
-
(n!)^2≧n^n(nは自然数)
-
||a+b|| ≦ ||a|| +||b||の証明
-
無理数から無理数を引いた結果...
-
代数の展開について♪
-
絶対値の不等式の証明ができません
-
数学II (相加平均)と(相乗平均)...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
これマイナカード推進のための...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
鋼材について
-
数学のハット、キャレットの意...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
∉ ∌ の表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
なぜ等号は常に成り立たないの...
-
数学的帰納法 不等式の証明
-
部分分数分解について。 1/a・b ...
-
nの階乗と2のn乗の比較
-
無理数から無理数を引いた結果...
-
数II a^2−ab+b^2≧a+b−1の不等式...
-
√11の連分数表示
-
数学的帰納法の問題
-
(1+x)^n≧1+nx+n(n-1)x^2/2
-
(1+h)^n≧1+nh+{n(n-1)/2}h^2
-
(b+c)(c+a)(a+b)≧8abc
-
数学的帰納法の不等式について...
-
代数の展開について♪
-
数学IIの問題です 0≧xのとき、...
-
急いでいます 数学の問題
-
数学の証明問題なんですが…
-
どうしても解けない問題たち・...
-
数列の数学的帰納法の基本的な...
-
この数学の問題を教えてください!
おすすめ情報