
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私たちの体重は1日の中で(個人差はありますが)最大で2kgは変動します。
同じ時間帯に測定しても日によって1kgはバラツキます。これはおもに体水分量の変動によるもので、筋肉量や体脂肪量の増減によるものではありません。とくに夏場は水分の損失と水分の補給が甚だしいので、体重はよく変動します。次に体脂肪率ですが、これは筋肉は水分の含有が多くて電流を流しやすく、体脂肪は水分が少なくて電流を流しにくい性質を使い、体各部のインピーダンス(電流の流れにくさ)を測定することによって筋肉と体脂肪を選り分けています。
ですが、体内の水分含有量は変動しているので(ふつうは朝が体水分量は最小になり、夕食後などに体水分量は最大になります)、朝は体脂肪の要素が増えたように誤解して体脂肪率は高めになり、水分の多い夕方は筋肉の要素が増えたように誤解して体脂肪率は低めになります。その差は数%くらいにもなります。同様にスポーツで汗をかいたとかお風呂に入って水分が減っても同じようなことが起こります。
つまり言いたいことは、体重の2kg程度の変動は本来の増減ではないし、体脂肪率も数%くらいは日々変わり本来の増減ではない、ということです。この程度の違いを一喜一憂しても無意味で、気にするとストレスが溜まるだけです。体重や体脂肪率の増減は、もっと長い目で(1ヶ月くらいは)様子を見てみないと判断できません。
No.6
- 回答日時:
人体の重量の60%は水分です。
その水分の4%が失われると喉が渇きます。したがって、もしも、あなたの体重が50Kgとすると、30Kgが水分で、そのうち1.2Kgの水分が失われると喉が渇きます。
人体の水分は喉の渇きによってコントロールされていますが、この1.2Kgの変動を水分変動といいます。
フラダンスを5時間も汗だくで踊ると、水を飲まなければ発汗のために2Kgは減り、水を飲みながらでも1Kgは体重が減ります。
最近は、気温が高いので30分歩いて帰えれば、やはり1Kg近い発汗があると思います。
体脂肪率計は筋肉が電流を通しやすく、脂肪細胞が電流を通しにくい性質を利用して体脂肪の量を推定するものですが、朝と夜では2~3%ほども夜の方が低く出ます。
これは、下肢に浮腫みがあると電流を流しやすくなるためです。
また、体脂肪率計は発汗が多いと体脂肪率が実際よりも低い値がでます。
> 体脂肪が減ったのに体重が増加しました!!!なぜでしょう??
筋肉がついたからでも、脂肪が減ったからでもありません。
筋肉も脂肪も1日に何キロを減ったり増えたりするものではありませんから、
実際の体重が2Kgも増えたり、体脂肪は3~4%ぐらいも減ったりすることはありません。
今日体重計に乗ったら、いきなり2kgも増えていたとのことですが、それはいつ測った体重でしょうか?
体重は1.2Kgの水分変動があるので、同じ時刻に測らないと本当の体重はわからないのです。
> 今週は特に運動をがんばったのに、なぜでしょう??でも体脂肪は3~4%ぐらい減っています。特に暴飲暴食もしてないのに、すごくショックです。どうすればいいでしょうか??
体脂肪率は浮腫みの影響が大きいので、毎朝同じ時刻に測ることが大切です。
3~4%ぐらいも減ったとすれば、それは浮腫みのせいです。
今日の体脂肪率が3~4%ぐらいも低かったのは、夕方に測ったせいではないかと思います。
タニタのHPには、起床直後、食事直後、入浴直後を避けると書いてありますが、
浮腫みのことを考慮すると、今後は起床直後に時間を決めて測定することをおすすめします。
No.5
- 回答日時:
>汗だくになりがんばりました
思いっきり汗かくと2kgぐらい減りませんか?
でも、その2kgは水分補給で元に戻ります。
例えばサウナスーツを着て10kmぐらいランニングすれば、絞れていない人(体脂肪率30%前後)人なら、その前後でで2kg~3kgぐらい体重が減ります。
体重を測った後、水分補給などをして数百グラムすぐに戻り、その後1日普通に生活して同じ時間に体重を測ると7,8割元に戻っています。
おととい5時間レッスンした後の体重と、今日何もしないで測った体重の差が2kgですよね?
おととい5時間レッスンする直前から2kg増えた訳ではないですよね?
おととい5時間レッスンする前と今日では比べるとどうですか?
ハードなレッスン直後の体重と、レッスン無しで1日以上経過した体重を比較して増えてるとか思うのは少々欲張りです。
ハードなレッスンの前と今日。
もしくは前回のハードなレッスンの後と次回ハードなレッスンした後を比較しないと意味がありません。
No.2
- 回答日時:
食べる量を減らしてフラダンスやウォーキングなどで体を動かしている状態ですよね。
それは多分、脂肪が減って筋肉が増えたためだと思います。体重増加分は筋肉で増加したのだと思います。
脂肪が5キロ減って筋肉が7キロ増えたら体重は2キロ増えるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
筋肉が増えたので体重が増えたものと思われます。
脂肪より筋肉の方が重いためです。
とても良いことです。
ダイエットの評価に体重をもってくるのは意味がありません。
体脂肪率と鏡を頼りにほどほどに頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
体重が増えると、体脂肪が減る
マッサージ・整体
-
体脂肪は減ったのに(2%)体重が増1kg増えてしまいました。ダイエット
ダイエット・食事制限
-
体脂肪が減ったのに、体重が増えました。
マッサージ・整体
-
4
体重は増えたのに体脂肪率が減り筋肉量が増えた
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
5
体脂肪は落ちたけど体重が減らない
ダイエット・食事制限
-
6
体脂肪ばかり減って体重が減りません…
マッサージ・整体
-
7
体脂肪2%減。何グラムくらいの脂肪が減ったのでしょう?
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
8
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないの
ダイエット・食事制限
-
9
2ヶ月続けても1キロも痩せない理由が知りたいです。
ダイエット・食事制限
-
10
体重5kg減ったのに体脂肪が減らないです。
ダイエット・食事制限
-
11
見た目は痩せたのに体重が増えました
ダイエット・食事制限
-
12
体重減らず体脂肪だけ減るのは
ダイエット・食事制限
-
13
こんなに食べたのになぜ一晩で1.2kgも減ったのか
ダイエット・食事制限
-
14
水を一杯飲むと体脂肪率が下がりますか?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
15
朝と夜の体脂肪率はどちらが本当?
食生活・栄養管理
-
16
筋トレをすると体脂肪が増えて筋力と基礎代謝が減る
筋トレ・加圧トレーニング
-
17
いきなり停滞期・・・・。
ダイエット・食事制限
-
18
筋肉で体重が重くなった後、また減るのですか?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
19
食後、体重が1.5kg増えるのは普通ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
体脂肪率が上がるのはなぜでしょうか?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1週間で5.5kg増えた体重は実際...
-
5
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
6
見た目は痩せたのに体重が増え...
-
7
ダイエット開始3日、減るどころ...
-
8
好き勝手食べたら1日でどれく...
-
9
152センチで55キロあります。 ...
-
10
一時的に体重を落とす方法
-
11
体脂肪2%減。何グラムくらい...
-
12
身長154センチのデブって何...
-
13
1、2キロ太ったら結構見た目変...
-
14
ストレスでドカ食いして1日で2k...
-
15
7日間ドカ食いで5kg増加 3月頃...
-
16
もうしんどいです
-
17
野菜・・食べ過ぎたら太りますか?
-
18
176cmで細マッチョなら、体重は...
-
19
162cmで細いと思う体重は?
-
20
身長160センチです。 何キロに...
おすすめ情報