プロが教えるわが家の防犯対策術!

グーグルマップのルートとゼンリン電子地図帳で経路測定したのが大幅に違います。
A地点(スタート)からB地点(ゴール)の距離を258kmあるとすれば、グーグルではおよそ7時間と
表示されてゼンリンではおよそ4時間という結果。。。
ゼンリンの方が詳細に走行速度など入力でき信用はできるのですが、これほど違うと不安です。
どちらがより正しいのかわかりません・・・

A 回答 (3件)

所要時間は各社によって大きく異なってきます。

特に自動車のみで、経路の多くが一般道である場合は顕著ですよね。
理由は各社が独自に「リンク」と呼ばれる道路を細分化した区間単位で所要時間を設定しているからだと思います。つまり、例えば東京都内であれば、1kmを進むのに10分かかる場合もあります。こうした実際の状況を各社の独自の調査により把握し、利用者により正確な所要時間を提供する努力をされているのだと思います。

こうした意味で、一見、電子地図帳は利用者が条件設定でき、高度に思えますが、あくまで「理想条件下」の参考値にしかなりません。
質問者様の例では「258kmを4時間」とあります。経路は不明ですが、単純に平均時速に換算すれば、258÷4≒65km/hとなります。高速道路が経路の大半を占めるならともかく、信号停止や渋滞がある一般道では258kmの長距離で平均65km/hはありえません。逆にグーグルマップの結果は約37km/hです。個人的にはこちらの結果の方が現実に近いと思います。

所要時間探索サービスは結局は利用者が何を信じるかです。
何度か色々利用してみて、ご自身が信頼できるサービスを見つけてみてください!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

検索した道路は北海道の信号・渋滞がほとんどない直線的な道路です・・・(そのためゼンリンでは65キロで計算しました。65キロは違法速度ですが)
グーグルの約37キロでは観光バスよりもっと風景をたのしめるでしょうね。
田舎道ではゼンリンの方が向いているのかも・・・?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/29 16:26

ゼンリンのは市販ソフトですね。


google のは無料だし beta と付記されててまだ「完成」でなく
どこかおかしいかも知れません。

>グーグルでは平均時速が何キロで計算しているのか分かりません。

258kmが7時間なら時速36.8km。
ゼンリンのは4時間なら時速64.5km。

どちらかというと高速道路もなく平均時速64.5km も
出せるのかなという気がします。

ゼンリンのは持ってないので試せませんが、
google で短距離のルート検索してみると時速22kmだったり36kmだったり。
道路の太さで計算を変えてるのかも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん。やっぱり無料でbetaの悲しいところでしょうか・・・
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/29 16:15

検索条件が書かれていないから答えようが無いです



・自動車平均時速**Kmで計算
・自動車高速道路使用
・最速ルート使用(航空機)
など

それが判らないとね

判ることは検索上限が違うのだけは判る

したがってどちらが正確なのかは判りません
必ずサイトのどこかに計算するための条件が書かれていますのでそれを見て下さい 

この回答への補足

グーグルでは平均時速が何キロで計算しているのか分かりません。
高速道路・有料道路の使用なしです。車のみで飛行機・電車等はありません。
同じ道、同じ距離で行っています。
グーグルのルート計算方法ってどうやっているのか・・・車の速度は何キロ計算なんだろ??

補足日時:2010/07/29 14:39
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事