
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
民生委員・児童委員は、現在、全国に約23万人います。
立場としては民生委員法ならびに児童福祉法に規定され、厚生労働大臣から委嘱を受けている、地方公務員の特別職という位置づけです。3年に一度、この23万人が一斉に改選され、就任された人は3年間の活動をするということになります。質問者様がおっしゃるとおり、無報酬という委嘱型ボランティアという形態をとっています。ただし、民生委員・児童委員活動を推進する位置づけで、「活動費」という費用が民生委員・児童委員個人に支給されます。
これは国から地方自治体(県域)に交付される『地方交付税交付金』の中に算定基礎が示されています。
したがって地方自治体にその裁量権があるものですが、国としては地方交付税交付金の算定基礎の中で、活動費の単価にあたるものは示しています。現在は一人あたり年間6万円弱というところです。
これは手当(報酬)にあたるものではありません。活動実費として判断されているものですので、そういう意味では、無報酬によるボランティア活動であることに間違いはありません。
仮に質問者様が聞かれている「うわさ」にあるように、手当だとしても、年間6万円弱を相当に上回る支出を民生委員・児童委員個人は負担していることも確かです。一般的にみても“割に合わない”と思われるかもしれませんが、それだけ、民生委員・児童委員活動に従事されている方々は、誇りをもっているといえますね。
このような説明でおわかりいただけますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
友人に、メールでアフィリエイ...
-
5
クラウドワークスにて最近お仕...
-
6
DMMのアフィでダイレクト報酬が...
-
7
監査役の報酬について
-
8
ネットカフェからのアフィリエ...
-
9
高校二年:獣医師についての進路...
-
10
日本の広告はなぜおわってるの...
-
11
商材知識が覚えられません。
-
12
スマホでネットを見るとありと...
-
13
お~~~い、運営、、、
-
14
スマホから見るネット(サイト...
-
15
普通の家でクロネコヤマトの取...
-
16
アフィリエイトで月に10〜20万...
-
17
教えて!gooの広告について。
-
18
情報起業家の木坂健宣と和佐大...
-
19
基数変換(10進数→2進数)の公...
-
20
キーワード検索型の広告の種類...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter