
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人間はほとんど全ての機能が脳からの指令で動いています。
自律神経系と呼ばれる意識しなくても動く(例えば心臓とか)部分でさえ、脳の支配下にあります。したがって、頭が胴体から切り離されたら、胴体は動かなくなります。虫は、人間のように、頭部に脳があるわけではありません。虫には脳と呼ばれるほど上等なものはなく、神経中枢と呼ばれる部分があり、その部分を麻痺させれば動かなくなります。ファーブル昆虫記の有名なゾウムシのエピソードがそれです。
痛がらないのは、痛みを感じる神経が少ないからです。人間や哺乳類の仲間は比較的大きな動物で、怪我をしたときに、自分がどれだけきけんな状態にあるかを知るため、非常に痛覚が発達しています。一方で昆虫のように小さな生物は常に捕食される心配があり、足をとられたくらいで悶えていたら、それこそ食べられてしまいます。というような都合はあると思います。
もちろん、神経がそれほど発達していないので、という理由もあるでしょうが。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/05 09:02
回答ありがとうございます.
>人間のように、頭部に脳があるわけではありません。
神経中枢はどこになるのでしょか.
>ファーブル昆虫記の有名なゾウムシのエピソードがそれです。
すみません,そのゾウムシのエピソードを教えて頂けないでしょうか.
検索しても特に引っ掛かりませんでした.興味があります.
No.2
- 回答日時:
虫の神経中枢は梯子形神経系といいます。
ようは、小さい脳が体のあちこちにある、くらいに考えると分かりやすいでしょうか。
なので頭を切られても体中に残るほかの神経節が肉体を制御するわけです。
これらのサイトが分かりやすいですね。
http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/neuron …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%97% …
直接は関係ないですが、ニワトリなんかは頭を切り落とされても長期間生き続けることが知られていますね。
案外、種によっては脳はかならずしも生存に必須とは限らないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
()の正しい読み方
-
酔ったら何故、人は同じ言葉を...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
笑うセールスマンの喪黒 福造は...
-
We are all human とはどういう...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
人間は考える葦である:原文を...
-
手袋を買いにの解釈
-
牧草は人間が食べても栄養素が...
-
なぜ人間に教育が必要なのか
-
進化心理学をかじったら人生の...
-
レポートでインターネットから...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
山月記に登場した李徴が発狂し...
-
野生熊は絶滅させるべきでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報