アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今大学3年生で物理を学んでいる者です。将来は宇宙物理学を専攻したくて、具体的にはまだわからないですが、アインシュタインの一般相対性理論やその宇宙への応用か宇宙の始まり辺りをやりたいと思っています。修士まで行くことは決めてあります。博士はまだわかりません。


ですが、正直今かなりまいっています。
自分はあまり頭が良くなくやはりこの辺りだと東大や京大のかなり頭が良い人が集まると聞いて、自分ごときがうまくやっていけるかかなり不安です。
夢を叶える確信が全く持てません。

自分は物理の概念を把握したり、イメージすることや、とことん考えてアイディアを出すことは得意なんですが、数学の式変形がすごく苦手で、後口下手なのでディスカッションとかも苦労しそうです。


しかも、やることが多く、色々不安もあって焦って昔と比べて物理の勉強があまり進まなくなって来ています


高校の時はニュートン力学のF=maの式で今は加速度は位置の2階微分ではないですが、こんな単純な式から全て導けることにむしょうに感動して、電磁気も面白く、大学1、2年でも講義は大変面白く、力学や物理数学、電磁気、線形代数、熱力学など講義の中で知識をどんどん吸収していって、講義にすごく感動したのですが、2年の冬休みに1日中苦手な数学を一気に勉強した反動か春休みぐらいから勉学への情熱が薄れてきてしまいました。

自分はここまでが限界なのかなぁとどうしても自信が持てず、ネガティブに考えてしまいます。


そこで質問なんですが、何かアドバイスして下さいませんか?
皆さんは気分が落ち込んだ時やモチベーションが下がった時どうしていますか?
あと、大学生までに最低どのくらいの数学をマスターすればよろしいでしょうか?
やっぱりどんどん先へ先へと勉強を自分で進ませないと間に合わないのでしょうか?
目安として、1日何時間ぐらい勉強すればよろしいでしょうか?
大学院では上記の宇宙の分野ではどこら辺がよろしいでしょうか?

A 回答 (4件)

基本的に「物理頭」はあるんじゃないかと思います。


私は東大出で院卒理博ですが、電磁気学が高校のときからまるでダメ、統計力学なんかサッパリサッパリ♪。
なので、数学に苦手意識があるのはつらいですね。
今だと超ひも理論の第三世代くらいだと思いますが、完全に数学の世界ですから。
まず、ひもから離れて、他にどんな「先端」があるのか、Physical Review Letters何か読んでみたらどうでしょう。
応用の方は日本では応用物理学会が物理学会の一桁以上大きいので(二桁かも)会誌を良く読んでみることをお薦めします。
修士までと言わず、先は余り気にせず面白いことに集中できるかどうか、天性の集中力、想像力、創造力を試してみたら良いと思います。
もしかしたら不思議な「穴」に当たるかも知れないので、応用も厭わずに今は浅く広く情報を集めなさい。
理論って別に世界創造の理論だけが理論じゃないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!!
すいません、自分は宇宙系に行きたいのですが、やっぱ今の時間や空間について考える先端理論って超ひ
もになっちゃうんですか?
とりあえず、今の勉強に集中したいと思います

お礼日時:2010/08/09 19:13

僕も同じようなことでたまに悩みます。

大学4年です。

皆さんは気分が落ち込んだ時やモチベーションが下がった時どうしていますか?
酒飲んで騒ぐ。好きな勉強をする。

あと、大学生までに最低どのくらいの数学をマスターすればよろしいでしょうか?
最低院試に受かる程度じゃないかな。

やっぱりどんどん先へ先へと勉強を自分で進ませないと間に合わないのでしょうか?
間に合うことを願って、今の勉強をちゃんとする。

目安として、1日何時間ぐらい勉強すればよろしいでしょうか?
24時間。
冗談です。好きなだけやればいいのでは。自分でノルマとかつくって。

大学院では上記の宇宙の分野ではどこら辺がよろしいでしょうか?
自分がやりたいやつ。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!!
大変参考になりました!!
元気がでました
今の勉強に集中して、頑張りたいと思います

お礼日時:2010/08/09 19:17

文面からは良くわからなかったのですが、研究をしたいのですか?それとも単純に物理という学問の勉強をしたいのですか?



質問者さんは、修士で行うことは、物理についての勉強を行う場所と思っているように感じますがどうですか?修士や博士は物理の勉強を行うことろではなく、研究を行うところですよ?
その点が認識違いをしていると思いますよ。

とりあえずですが、修士課程に進むことを考えているなら、論文などを読んでみて、どのようなことが研究されており、自分ならどのように研究していくかなどのビジョンを持った上で、必要となる知識を身につけたらいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、研究をしたいのです。
修士が研究を行うところはわかっているのですが、一般相対論や時間や空間の研究ができる大学院ってわかりますか?
修士ぐらいの知識だと専門的なとこまでいけず、小学生の自由研究どまりになってしまうと聞いたんですが、そのくらい専門的なことを勉強しないといけないのですか?
後、修士博士卒業後の研究職につけるのは何人中何人かわかりますか?
やっぱ東大や京大じゃないと無理ですか?

お礼日時:2010/08/08 22:43

とりあえず、純粋に学問としてやるとなると、修士は意味無しです。


応用とかやるならまあ別にありだと思いますけど、企業で取って望む方向に行けるかは疑問です。

熱力とかまでやれるならお勉強としての数学能力としては十分だと思います。

個人的にはちょっと集中して意欲がどうこういうレベルじゃ到底純粋理論に向かっていくのは無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・無理ですか・・
応用も考えていますが、なるべくなら時間や空間について深く考える純粋理論やりたいのですが・・
そうすると就職って大丈夫なんでしょうか?
応用だと具体的にどのような分野があるでしょうか?

お礼日時:2010/08/08 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!