
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは簡単な二次の線形微分方程式です。
これを解くにはx=exp(λt)と置けばいいのですが、その解はx=Asinωt+Bcosωt ω=√k/m となります。これは加法定理を使って
x=C・sin(ωt+δ) C^2=A^2+B^2 δ=arctan(B/A) と変えることができます。
この式の周期が固有振動周期となり、その値はT=2π/ω ですよね。 固有振動数は1/T 固有角振動数はωになります。
ここで気をつけなければいけないのは、t=πのときも t=0 の値に戻って来ますが、その微分値、つまり速度は符号が逆になっているので元に戻ったことにはならず、t=2πになったとき初めて初期値に戻って来たことになることです。だからωT=2πになります。
No.4
- 回答日時:
固有角振動数、固有周期、固有振動数を求めるというのは微分方程式の解として正弦波を前提にしていることと等価です。
固有角振動数wを用いて
x=sin(wt)をm(d^2x/dt^2)+kx=0代入して
w=√(k/m)
ここに
w=2πf, fが固有振動数で
f=√(k/m)/2π
固有周期T=1/f=2π√(m/k)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
微分方程式の問題で・・・
数学
-
二階微分方程式
数学
-
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
4
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
5
熱伝達率について
物理学
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
7
単振動の一般解に初期条件を代入する方法
物理学
-
8
課題の提出期限が間に合わなかった時について
その他(教育・科学・学問)
-
9
md^2x/dt^2 = -k
数学
-
10
arcsin(√(1-x^2))の微分
数学
関連するQ&A
- 1 復元力の運動方程式F=-KxのK=mω^2は定数とされていますが角振動数はtの変化によって変わってい
- 2 固有角振動数w=√(kL^2+3mLg-MLg)/√(ML^2+12m
- 3 機械力学の固有振動数Fnに関してです。 固有振動数とは、1秒間に物体が振動する回数を表し、 Fn=1
- 4 入力の振動数と、固有振動数と、出力の振動数の関係
- 5 固有振動数5.0HZの機械に5kgの物体を取り付けたら、固有振動数が4.0HZになった。このきいの可
- 6 固有円振動数と固有振動数
- 7 おんさを鳴らして振動系Oに周期的外力を加えるとOの強制振動が起こりますよね?このときOの振動は固有振
- 8 物理基礎の弦の固有振動についてです。 装置をつかって弦を振動させるとき、波源の振動数を少しずつ大きく
- 9 m•(d^2x/dt^2)=qEcosω-kx の解き方を教えて下さい。 与式の特殊解 x=(qE/
- 10 単振動 -mω^2x=-kx この場合のxというのは、単振動のつりあいの位置からの距離、でしょうか
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リサジューの作図法
-
5
ナイキスト線図
-
6
慣性モーメント
-
7
回転するボール
-
8
微分方程式 重ね合わせの原理
-
9
波動方程式を満たす証明
-
10
慣性モーメントについて
-
11
波動方程式と分散関係に関する...
-
12
単振動の解x(t)=Asin(ωt+φ)にお...
-
13
太陽の赤緯の求め方教えてくだ...
-
14
応答倍率について
-
15
単振動の一般解に初期条件を代...
-
16
回転運動の粘性抵抗の測定
-
17
大学の物理が難しすぎることに...
-
18
位相速度と群速度に関する次の...
-
19
トランジスタで周波数変換でき...
-
20
固有振動数 二重振り子
おすすめ情報