プロが教えるわが家の防犯対策術!

躁うつ病?人格障害?それともただのアル中?

主人は3年前に境界性人格障害(?)と診断されました。
その後エピソードがあり、診断が躁うつ病にかわりました。
薬もはじめの1年半位はきちんと飲んでいたのですが、
そのうち飲んだり飲まなかったりになり、この1年まったく飲んでいません。
でも、薬を飲んでいた間、すごく荒れていてまるで別人のようだったので、
薬はやめて正解だったと思っています。本人もそのように言っています。

躁うつ病の中でもラピッドサイクラーなんですが、今でも年に4回ほど
症状がでます。
朝起きたときから、まるでドラッグでもやっているかのように、目がランラン
していて、早口、急ぐ必要もないのに急いでいる。とにかくコントロール不能です。
一番ひどかったときは、10万以上もするゴルフセットをいきなり買ってきました。

ただ、主人はお酒も好きで、かなり飲みます。
ちょうど薬をやめた頃からだと思います、お酒の量もかなり減って今では毎日は飲みません。
でも飲むときは、すごく飲みます。
飲むと人が変わるんですが、その変わり方が、一緒にいてすごく不愉快です。
私だけではなく、周りの人も感じていて、主人のことを良く思っていない人がたくさん
いるというのを何度か友人から聞きました。
本人もそのことは知っているのですが、(ここからが、もしかしたら自己愛性人格障害かもしれない
と思う理由なのですが、)<みんな俺に嫉妬してるんだ、仕事もうまくいってて、家族もいて、俺は
頭もいいし、、、、>これは彼がいうそのままの言葉です。
人がうちに集まって飲むときも、ひたすら仕事がうまく言っている話、家族を愛している話、自分が
賢いと思う話、とにかく自分のことばかり話して、人に全く話をさせません。
それでいて、人のことを話すときになると、内容は侮辱っぽいかんじで、相手の悪いとこばかり
指摘します。
口調も早口で、口の動きが出したい言葉についていけてない感じです。
周りの人も全然口をはさめないので、すごく不愉快にしているときもありますが、
本人は全く気にしていません。
とにかく、(お酒を飲んでいないときでも)何をするにも自分が中心、自分が最優先、
子供にも譲りません。
しかも、ちょっとしたことでも、人にすごく認めてもらいたがります。
そんなの大したことじゃないんじゃ?って思うことでもものすごく大げさに話して、
自分はすごいでしょとか、頭いいでしょ、こんなことしたんだと人に話します。
自分は、特別だし、自分にすごく自信があるから言いたいことやりたいことなんでもやっていいんだ
といいます。
そのわりには、大人気ないというか、無責任、恥さらしのような行動をとって、それを指摘すると、
<すごいだろう>みたいなことをいいます。
性格的には、すごくフレンドリーで、だれにでも話しかけますが、親友と呼べるような友達は
いません。自分より仕事や恋人関係、人生一般にうまくいっていない人を好みます。
そうすることで、自分が良く見えるし、”上”にいる優越感に浸れるからです(本人の言葉)

お酒を飲んでいないときは割りと大人しいのですが、考え方自体は飲んでても飲まなくても
同じです。

いったい何が悪いのか全然わかりません。ただこういう性格の人なのか、病気なのか?
それともただ酒癖が悪いのか。
躁うつ病の症状が出るときがあるので、またカウンセリングに行ったほうがいいとは
思っているんですが。
なにかがおかしいのはわかっているんですが、どうでしょう。

A 回答 (3件)

薬がフィットするしないはそのかたによってまちまちです。



さいしょの1~2ヶ月はよくてその後に合わなくなってくることもよくあります。
精神科医はその経過を見て選択薬を変更したりするのですが、
そのスキルについては医者によります。

しかしながら一番してはいけないには治療を中断することです。

やはり薬物治療の再開が必要です。

その後のことは経過を見て治療進行形で考えることがいいでしょう。
医師の変更も含めて
    • good
    • 0

薬物治療の再開が必要です。


向精神薬はかなりの種類があり同じ効果がある薬でも
その種類によってその人に合う合わないがあります。

一度は薬物治療を試みたもののその時の選択薬が
フィットしなかった理由で治療を中断されているようです。

直ぐに再開が望ましいです。

またこの場合カウンセリングは全く効果ありません。
必要なのは薬物治療です。

精神科の病気はボーダーレスです。その時の所見で
診断するといろいろな病名が出てきます。
そのことも含んでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり薬は飲み始めたほうがいいようですね。

初めは合っていても、飲み続けることによって調子が悪くなる
ことはありえるのでしょうか。
主人は、初めの1-2ヶ月は落ち着いたかんじがして
いいと言っていたんですが、2ヶ月を過ぎた頃から少し
おかしくなってきたんですよね。

カウンセリングと書いたのは、精神科医に会いにいくと言う意味
で使いました。
前に躁うつ病だと診断されたのもカウンセリングでのことでした。

お礼日時:2010/08/11 11:29

まずは、最初に何故に薬を止めたのでしょうか?その「境界性人格障害」とは、質問者様が後の方で述べている、自分に対し凄い優越感、自分が1番、という思想が中心になり、他人は誰にも俺にかなわないんだ、俺は世界一だ、という思想が働く病気です。

薬は飲み続ける事に意義があり、おそらくご主人は、薬を服用する事により「俺はそんなんじゃない、違う、薬なんか要らんのだ」という、何故飲まなければならないという抵抗が強く働き「荒れていた」ものと思われます。躁鬱病は拾い意味での病名です。その中に含まれてるのが「境界性人格障害」「突発性人格障害」などの症例です。カウンセリングと言うより、まずは「メンタルクリニック」に一緒に行き、心理学の先生の話を聞いて、あなたがまずきちんとこの病気を理解する事が大事です。最初に医師が下した判断は間違いないでしょう。境界性人格障害は自分と他人との間に境界を引き、優越感が優先する人、劣等感が優先する人、のどちらかになるのが、この病気の大きな特徴です。繰り返しになりますが、少なくとも、薬は飲ませ続けるべきでした。これからは処方された薬は必ず飲ませ続けてください。それがご主人の為なんです。覚醒剤じゃあるまいしに、一度飲んだくらいで効く処方薬なんてありません。それから、ご主人はアルコール依存症では無いです。質問文を読む限り、依存症の症状は出ていませんので、その点はご安心を。ではお身体ご自愛ください。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

薬をやめた理由ですが、脱力感、眠気、が大きいです。
薬を飲んでなくても割と何もしないタイプなんですが、
薬を飲んでいたときは、本当になにもする気になれないようでした。
医者からも、薬はのみ続けなくてはいけない、そういった副作用があるということは
聞いていて承知ではいたんですが、本人はその脱力感がすごくいやだったようです。

アルコール依存症ではなさそうだと聞いて少し安心です。

こういう精神的な病気は、抽象的で重症でない限り見極めが難しいです。
本当に主人は障害があるのかないのか、私自身、自分の中で判断が
下せず、薬をやめた後病院に行かせるほどひどいのかどうなのか
決めかねてはいました。
ひょっとしたら、ただこういう人なのかも、と。

でも主人に話してみようと思います。
本当にアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!