
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ACアダプターのプラス、マイナスをテスターで確認して下さい。
そして、メスのプラグを秋月とかから買ってきて、メスのプラグにリード線を半田でつけます。リード線はプラス・マイナスになりますので、カーオーディオのACCとBATTにプラス、アースにマイナスを接続します。そしてスピーカーを接続すれば音が出ると思います。ただし、ACアダプターの出力電流が弱いと、いかに12Vに対応しているとは言え、カーオーディオは作動しない場合もあります。2AくらいでるACアダプタなら問題ないように思います。No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
実は大昔、中学生の頃に体験しましたよ。
結果は、、、 実用になりませんでした、、(涙)
状況は、電源の入り切りで大きな「ボコン」と言うノイズと、常に「ぶぅ~~~ん」と言うノイズ。
大人に成って考えますと、電源オンオフ時のノイズは、コンポの問題で、振動や騒音が大きい車の環境では許容範囲なのでしょう。スピーカーも観て判る程振動板が動きましたので、使い続けていたら家庭用の虚弱スピーカーだと心配です。(カー用のスピーカーなら、ドアの開け閉め時の風圧や振動、真夏の青空駐車の高温や寒冷地の氷点下、結露や多少の雨水対策されてますからね。)
「ぶぅ~~~ん」と言うノイズ、こっちは電源環境です。 このタイプのノイズを「ハムノイズ」と言います。
自動車用のバッテリーは直流で大電流に対応した、有る意味では理想的な電源環境です。
コンセントからの電源は交流電源ですので、電圧の変換には便利なのですが、瞬間で考えますとマイナス140Vから0Vそしてプラス140Vと変化しているので、(平均で100V)時系列上で安定した直流を得るのはなかなか難しい物です。
定格で12V直流としても、10~14Vで電源周波数の2倍のサイクルで変動していると言うのが簡単な電源回路では一般的でしょう。この直流電源に乗った交流分が音響機器では音として聞こえてしまい、歪み等も伴って、電源周波数の2倍から5倍くらいまでのノイズが聞こえてしまう場合が有るようです。
しかも、カーコンポの場合は、エンジンスタート時の電圧変動やエアコンのオンオフ、その他の影響も有るのですが、一瞬の影響で、持続したノイズとならないため、家庭用オーディオ製品より回路上は電源ノイズ対策が弱いようですよ。
高級オーディオアンプで電源回路を重要視して設計してあるのは、そういう意味です。
他の回答者様が「充電器とコンポの間にバテリーを」と言う助言がありますが、過去の私の体験上では効果が得られませんでした。 考え方として、変動が有る直流(脈)を大容量コンデンサーで変動分を少なくするので、コンデンサーの変わりにバッテリー、考え方としては正しいのですが、そもそもバッテリー充電器の電源環境はあまりにもノイズが大きすぎるようで、私の過去の場合ダケかもしれませんが、効果が無かったよ~。
充電器 + バッテリー の場合、コンポを使う時は、充電器を外し、ソレ以外の時に充電器を接続するのが良いでしょう。
なお、パソコン用の電源も流用してアンプキットを組み立てた事が有りますが、パソコン用電源はハムノイズは出ませんでしたが、高周波ノイズが出ているため、直接ノイズとして聞こえなくても、全体の音が荒く汚れたような感じになりました。 バッテリーや乾電池で聞いたときの静寂感を求めると、電源回路だけで5万円以上の投資になっちゃったよ(笑) 8ワットのステレオミニアンプなのに(爆笑)
まぁ、オーディオは凝り出すとキリが有りませんから、パソコン用の電源ユニット流用程度で実用出来ると思い込むのが健全でしょうかね。
No.2
- 回答日時:
バッテリー充電器を直接カーオーディオに接続するのはお勧め出来ません。
中古の車のバッテリーを充電しながら そこから 12Vを得て下さい。アマチュア無線機の多くが車の 12Vで動くように設計されています。 その機器を家庭で使う人も多いので アマチュア無線の機器を販売する店で 直流12Vが供給出来るACアダプターを購入するのがベストと思います。 シガレットライターの口を備えたACアダプターも多いです。
No.1
- 回答日時:
この充電器はバッテリー用の充電器のようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2779193.html
バッテリー用の充電器は過充電にならないように電流が増えると電圧が適度に落ちるように、またバッテリーが満充電となってもさらに少しの電流が流れるように15V程度の電圧を発生します。
バッテリーを通してカーオーディオを使う場合は急激な電圧変動はありませんが、このような電圧変動があると大きい音量の場合に音が歪んだり場合によっては電圧が下がりすぎて一瞬切れたり、不具合や故障を起こす場合があります。
小音量で聞きたい、またカーオーディオが故障してもかまわないのであれば使ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
カーステレオのAC電源容量は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
バッテリー充電器の利用法
その他(車)
-
カーラジオを家で聞くために
アンテナ・ケーブル
-
4
カーステレオを家庭用電源で鳴らすことはできますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
カーオーディオを自宅で聞くには?
アンテナ・ケーブル
-
6
カーオーディオを家で使うには(電圧が課題です)
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
7
PC電源でカーオーディオ用の12Vの安定化電源を作りたい!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
充電しながらカーステレオを聴ける?
その他(車)
-
9
カーオーディオを電池で動かすには
アンテナ・ケーブル
-
10
部屋のオーディオとカーオーディオの違いは?
その他(趣味・アウトドア・車)
関連するQ&A
- 1 PC電源でカーオーディオ用の12Vの安定化電源を作りたい!
- 2 補助充電のACアダプターが壊れてしまいました。 誰かこのACアダプターの名前教えてください! ちなみ
- 3 電式バッテリ-ドリル12VをACアダプター
- 4 12VのACアダプターで抵抗を使わず、たくさんのLEDをつける方法
- 5 電気、家庭用電気温水器200V用が100Vで稼働するかどうか
- 6 家庭用電話機のアダプターが壊れました。ケンウッドの家庭用電話機ですが他
- 7 DC6Vのアンプ内臓スピーカーにDC12Vのアダプターは使えますか?
- 8 充電式ハンディ掃除機の付属品のシガレットソケットと家庭用電源の変換アダプターについて
- 9 AC100V動作の充電式扇風機を車内で充電、使用。
- 10 アウトドア用テレビブースター(DC12V電源)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ナビの電源が不安定に・・・原...
-
5
ETCの取付について 配線を教え...
-
6
カーオーディオのアンテナ電源...
-
7
CDを入れたまま外してしまった...
-
8
カーナビをPC用電源に接続する方法
-
9
車の塗装研磨初心者から質問です
-
10
カーナビの動作確認方法
-
11
単相200V 電源プラグの接...
-
12
カーナビ(DIY)のアースの...
-
13
カーステレオの不具合(故障?...
-
14
ドライブレコーダー(赤外線LED...
-
15
ドライブレコーダーが発するノ...
-
16
プラスアースの車って?
-
17
オルタネータノイズと電装品の...
-
18
電源OFF時のUSBメモリーの取り...
-
19
カーナビの電源はそのつど切る...
-
20
古いNゲージの電動ポイントにつ...
おすすめ情報